単語

164件

クビ

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とは、以下のさまざまな事柄を表す際に使われる彙である。

概要

名前

文化作品

その他

  • 物理的なもの
    • 首(くび) - 脊椎動物と胴体をつなぐ部分。解剖学では頸部という。
    • 首(くび、こうべ、しるし) - 頸部より上の部分。とくに胴体から切り取ったもの。生首
    • 首(くび) - 人のこと。(例:賞首、雁首をえる、など)
    • 首(くび) - 細長く伸びたもののこと。(例:地名、首(形容)、など)
    • 首(くび) - 物事の根元を意味する言葉。(例:手首、足首、首根っ子、など)
  • 物理的ではないもの
    • 首(くび) - 免職のこと。馘。
    • 首(くび) - 命、または命のように大事なもののこと。(例:首がつながる、首が回る、など)
    • 首(おびと) - 古代日本に存在していた姓(かばね)の一つ。[1]
    • 首(シュ) - 和歌やを数える助数詞。

漢字として

Unicode
U+9996
JIS X 0213
1-28-83
部首
首部
画数
9画
音読み(常用)
シュ
訓読み(常用)
くび
𦣻
Unicode
U+268FB
部首
自部
画数
7画
意味
頭、くび、組織や集団の長、物事の最初、はじめに、発端、頭を向ける、重要な部分、物の上の部分、状する、屈
またなどを数える助数詞として使われる。
説文解字・巻九〕には「𦣻と同じ。古文𦣻なり」とあり、𦣻という字の異体字とある。𦣻は、〔説文〕に首字とは別に載っていて「頭なり。形」とある。
字形
頭の形である。〔説文〕が首が異体字としている𦣻も同様。
首の本字は𩠐で、〔説文〕はその字形について「る。之(こ)れを鬌(シュン)と謂ふ。鬌、なり」と解説している。つまり首の𦣻に付け足された二画は、(たぶんボサボサの)を表している。一方、𦣻は頭髪を整えた頭の形になっている。
音訓
音読みシュウ音)、シュ(音)、訓読みは、くび、こうべ、かしら、しるし、はじめ、きみ、もうす、おびと。名のりに、おぶと・かみ・さき、などがある。
規格・区分
首は、常用漢字で、小学校2年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。
𦣻は常用漢字ではない。JIS X 0213にも収録されていない。
部首
首は部首である。頭に関することを表す意符として用いられる。
𦣻も〔説文解字〕では部首で、𦣻のほかにはが載っている。
首悪・首位・首・首・首級・首肯・首座・首歳・首子・首相・首唱・首席・首両端・首長・首都・首・首尾・首謀・首領
参考
首(𩠐)を逆さにした字が𥄉である。

異体字

𩠐
Unicode
U+29810
部首
首部
画数
9画
𥃻
Unicode
U+250FB
部首
画数
8画
𩖐
Unicode
U+29590
部首
頁部
画数
27画
Unicode
U+2FB8
  • 𩠐は、〔説文〕や〔玉篇〕の首の本字。
  • 𥃻は、〔字彙補〕に「古文首字」とある異体字。
  • 𩖐は、〔字彙補〕に「〔典〕首と同じ」とある異体字。

互換文字

  • ⾸はUnicodeにおいて首と互換とされる字で、部首としての首を表す。

関連項目

脚注

  1. *地方族や中央の下級役人に与えられた姓だったが、684年に「八色の姓」制度が導入された際に止された。
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 22:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 22:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP