馬場信春(ばば・のぶはる 1513/1514/1515 ~ 1575)とは、戦国時代の甲斐武田氏に仕えた武将である。武田四名臣(武田四天王)・武田二十四将の一人。名前は馬場信房(~のぶふさ)とも。異名は「不死身の鬼美濃」。
武田四名臣 | |
高坂昌信 | |
内藤昌豊 | |
馬場信春 | |
山県昌景 |
通称は美濃守(改名前は民部少輔)。生涯70度を超える合戦に出陣しながら、長篠の戦いで討死するまでかすり傷一つ負わなかった事から「不死身の鬼美濃」の異名をとる名将である。
武田傘下の一土豪の立場から、武田信玄の信頼を得て侍大将、家老へと出世していった、まさに現場叩き上げの硬骨な武将といえる。精強な武田軍団の象徴的な人物の一人として現代でも人気は高い。
甲斐北西、信濃との国境地帯に位置する武川の国人衆のひとり、教来石信保の子として誕生。初めは教来石景政(きょうらいし・かげまさ)と名乗る。
武田信虎の信濃進出の頃から武将として出陣。武田晴信(のちの信玄)の初陣である信濃・海ノ口城攻略にも参加して、敵将を討取ったという。こうして極めて早い時期より信玄と共に戦っており、その信頼を得ていく事になる。
信虎が追放されたのち、1546年に信虎時代に断絶となっていた馬場氏の名跡を継ぐことを命じられ、同時に晴信より「信」の一字を拝領、馬場信房と改名した。馬場氏自体は武田家譜代家臣の家柄であり、大抜擢である。
ちなみに何の因果か、かつて馬場氏が取り潰された時に同時に山県氏・内藤氏も潰されており、武田四名臣のうち3人が「信虎が断絶させた家を信玄の命で継いだ」という共通点を持つ。(まあそれだけ重用されていたという事であるか)
第四次川中島の戦い(1561年)では山本勘助と共に「啄木鳥戦法」を提案し、高坂昌信と共に自ら別動隊(啄木鳥役)を率いた。ところが上杉政虎にはこれを見破られ、既に敵陣は空っぽであり、急ぎ主戦場へと向かう羽目になる。
これと同時期、1561年に「夜叉美濃」の異名を取った原虎胤が隠居。彼にあやかって、翌1562年より美濃守を称し、同時に名を馬場信春に改めた。不死身の鬼美濃、誕生の瞬間である。
以後も駿河攻略、西上作戦など、信玄の主要な戦に参加して各地を転戦した。甲陽軍鑑によれば駿河攻めの際、信玄は敵城を焼討するにあたって、城内から貴重な宝物を先に略奪・運び出すよう指示したのだが「そんな事をしては後世、欲深い武将だと笑い者にされる」と、せっかく運んだ宝物を全て炎上する城に投げ捨ててしまったという。それを聞いた信玄は「さすが年上なだけはあるな」と感心したとか。(ちなみに徳川家康と本多重次にも似たような逸話がある。重次の項を参照)
なお、凄腕のニンジャである加藤段蔵を始末したのも彼である。ワザマエ!
信玄死後は後継者・武田勝頼に仕える。他の四名臣同様にあまり関係はうまくいかなかったと伝えられるが不詳。
そして1575年、長篠の戦いがおこる。勝ち目の見えぬ戦に、内藤昌豊・山県昌景と共に撤退すべきだと勝頼を説得するも却下され、3人で最後の盃をかわしたと言われる。そして合戦は予想通り武田軍の劣勢となり、戦線が崩壊する中、殿軍を務める(ちなみにこの時点でも相変わらず無傷である)。勝頼が無事戦場を撤退した事を見届けた信春は、踵を返して織田の軍勢に突入。
「ワシを討って手柄とせよ!!」
「不死身の鬼美濃」の壮絶な最期は、信長公記においても「その働き比類なし」と絶賛されている。
「信長の野望」(PC)シリーズにおける馬場信春(馬場信房)の能力一覧。
実は毎回「信房」名義。創造で初めて「信春」として登場した。能力は四名臣では山県に次ぐ戦闘要員。近年はやや中途半端な数値が続いていたが、創造の馬場さんは歴代最強と名高い。
軍事能力 | 内政能力 | |||||||||||||||
戦国群雄伝(S1) | 戦闘 | 74 | 政治 | 76 | 魅力 | 70 | 野望 | 68 | ||||||||
武将風雲録(S1) | 戦闘 | 76 | 政治 | 81 | 魅力 | 74 | 野望 | 68 | 教養 | 64 | ||||||
覇王伝 | 采配 | 88 | 戦闘 | 79 | 智謀 | 76 | 政治 | 84 | 野望 | 68 | ||||||
天翔記 | 戦才 | 158(A) | 智才 | 142(B) | 政才 | 160(A) | 魅力 | 73 | 野望 | 68 | ||||||
将星録 | 戦闘 | 83 | 智謀 | 77 | 政治 | 76 | ||||||||||
烈風伝 | 采配 | 86 | 戦闘 | 84 | 智謀 | 75 | 政治 | 72 | ||||||||
嵐世記 | 采配 | 83 | 智謀 | 69 | 政治 | 70 | 野望 | 53 | ||||||||
蒼天録 | 統率 | 81 | 知略 | 67 | 政治 | 69 | ||||||||||
天下創世 | 統率 | 81 | 知略 | 67 | 政治 | 69 | 教養 | 60 | ||||||||
革新 | 統率 | 86 | 武勇 | 77 | 知略 | 76 | 政治 | 77 | ||||||||
天道 | 統率 | 77 | 武勇 | 86 | 知略 | 56 | 政治 | 68 | ||||||||
創造 | 統率 | 88 | 武勇 | 85 | 知略 | 88 | 政治 | 72 | ||||||||
大志 | 統率 | 89 | 武勇 | 84 | 知略 | 88 | 内政 | 71 | 外政 | 78 |
掲示板
8 ななしのよっしん
2021/02/24(水) 01:19:09 ID: Cemer2KFeH
9 ななしのよっしん
2021/07/11(日) 12:05:09 ID: MNdz1CNcGP
若かりし頃(限定公開)
https://
2コマでも恐ろしさが伝わる。
10 ななしのよっしん
2023/05/07(日) 17:56:22 ID: 0kp4GBzZAr
創造の馬場信春は記事にある通り強いんだけど、
長篠の戦いで討ち死にするイベントで織田信長が「鬼」っていう特性を獲得するのに、
馬場さん本人は「鬼」をそもそも獲得しない加藤清正型という成長タイプというのがモヤる。
しかも年下の武将の型にあてはめられてるのも残念。
武田家でプレイするとついたりするのかもしれないが。
提供: kanze
提供: しつね
提供: たいやき
提供: スィート
提供: ヤッケ
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/03(木) 20:00
最終更新:2025/04/03(木) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。