静岡県三島市の三島駅と伊豆市の修善寺駅を結ぶ路線。全線が単線で電化されている。
路線名の由来は、起点がかつての三島駅(現:下土狩駅)だったころ、昔の駿河国と伊豆国の領域を結んでいたので、その両者から一文字ずつ採って付けられたものである。
起点が今の三島駅へ移った際に、旧駿河国内を走らなくなったのは公然の秘密である。
基本的には三島・修善寺間を各駅に停車する列車が往復するが、一部大場始発・終着の列車もある。
優等列車では、東京行き(発)の踊り子が1日2往復、土曜・休日はさらに1往復運転される。駿豆線内での乗車には、全線均一の特急料金200円が必要となる。
※先代の充当車両である185系で運転されていた2021年3月12日までは、通学定期券を除く乗車券類のみで自由席車両に乗車することが出来た。詳しくは「踊り子(特急)」を参照。
1998年のダイヤ改正以前は自社の車両を使用した快速列車の運行もあったが、廃止されてしまった。
1日乗車券「旅助」が発売されている。(大人1040円・三島〜修善寺の往復切符と同じ金額)
PASMOなどのICカードは一切使用できない。
グループ企業の施設である伊豆・三津シーパラダイスが2ndシングルCDのPVに登場した縁から、2016年4月よりラブライブ!サンシャイン!!とのコラボを順次展開。2016年4月27日から2018年3月25日まで、第1弾のラッピング電車(「恋になりたいAQUARIUM」Ver.)運行をしていた。
その後も記念乗車券の発売、ラッピングバス・タクシーの展開、さらにはラッピング電車の増備(後述)、楽曲の発車メロディ化etc.と今に至るまで強靭なタッグを組んでいる。
3000系:沿線に1時間も居ればほぼ必ず見られる駿豆線の主力車両。鋼製車とステンレス車がある。
2018年秋現在、第1編成は駿豆線開通120周年を記念した軌道線カラーに、最終増備車である第6編成はラブライブとのコラボラッピング電車第2弾「HAPPY PARTY TRAIN」となっている。伊豆箱根鉄道初のフルラッピング仕様となっただけでなく、車内も扉に張り付けられたAqoursキャストのサイン入りステッカー、メンバーのイメージカラーとなったつり革など、ラブライバーならずとも一見の価値あり。
7000系:かつて運行されていた快速列車での使用と、将来の東海道線直通も考慮していた高性能車両。全席転換クロスシートで中間車のみ2ドアの特殊な車輌。
第2編成は、2017年11月から外装をイメージチェンジ。顔面がゴールドという奇抜な容姿になっており、イメチェンから1年少々が経過した2018年12月からは第3弾となるラブライブラッピング電車「Over the Rainbow号」に抜擢された。
1300系:元西武新101系。全席ロングシートなので朝ラッシュ時は歓迎されるが、昼間に来ると・・・
第1編成は、西武時代の塗装を模した「イエローパラダイストレイン」となっており、以降はハロウィンイベントや夏のビア電車といった企画系列車に優先的に使用されている。
E257系:JR東日本の車輌。2021年3月13日から踊り子として乗り入れ開始。線内最長の5輌編成。
ED31:東芝戦時形の凸型機。主に大雄山線の車輌の入場・出場時、工臨などに使用。
(既に引退した車両)
1100系:元西武701系。2012年7月に引退。
1000系:西武所沢工場で製造された自社オリジナル車両と、元西武501系の譲受車が存在していた。
2005年に引退し、1両のみ大場工場で倉庫として使用されている。
●:停車 |:通過 *:交換不可 全駅静岡県内に所在。
普通列車は各駅に止まるため省略、快速は現在運転されていない。
踊り子 | 快速 | 駅番号 | 駅名 | ■乗り換え路線 ○駅周辺 など | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|
● | ● | IS01 | 三島駅 みしま |
■JR東海 東海道新幹線・東海道本線 ○御殿場線 下土狩駅(旧三島駅) |
三島市 |
| | ● | IS02 | 三島広小路駅* みしまひろこうじ |
○伊豆国分寺 ○三島大通り商店街 |
|
● | | | IS03 | 三島田町駅 みしまたまち |
○三島市役所 ○三嶋大社 |
|
| | | | IS04 | 三島二日町駅* みしまふつかまち |
○横浜ゴム 三島工場 ○森永製菓 三島工場 |
|
● | ● | IS05 | 大場駅 だいば |
○伊豆箱根鉄道株式会社 本社 ○伊豆箱根鉄道 大場工場 |
|
| | | | IS06 | 伊豆仁田駅 いずにった |
○函南町市街 | 田方郡 函南町 |
| | | | IS07 | 原木駅 ばらき |
「少林少女」や「スマイル(第8話)」ロケ地 GReeeeN「旅立ち」PV撮影地 |
伊豆の国市 |
| | | | IS08 | 韮山駅 にらやま |
○韮山城跡 ○江川邸(国重要文化財) |
|
● | ● | IS09 | 伊豆長岡駅 いずながおか |
○伊豆長岡温泉 ○韮山温泉(韮山反射炉もこの辺り) |
|
| | | | IS10 | 田京駅 たきょう |
○伊豆洋らんパーク ○ワールドメイト総本部 |
|
● | ● | IS11 | 大仁駅 おおひと |
○駅前ロータリーの足湯 ○大仁温泉 |
|
| | | | IS12 | 牧之郷駅 まきのこう |
○吉原山玉洞院 (伊豆八十八箇所霊場5番札所) |
伊豆市 |
● | ● | IS13 | 修善寺駅 しゅぜんじ |
○修善寺温泉 ○修禅寺 |
掲示板
9 ななしのよっしん
2018/04/29(日) 11:19:27 ID: DiKLtjbGmU
も一回下土狩に路線繋げる気ないのかな?
JR御殿場線を私鉄が買い取って電化&複線復活させて小田急線に相互直通させて、
新宿から日に4往復くらい直通便走らせたらもっと便が良くなると思う。
10 ななしのよっしん
2018/06/25(月) 08:21:01 ID: cTqMWF9IGu
東駿河湾まちづくり研究会がLRTでの三島・下土狩間をつなげる構想をだしてるみたい。
短いし東部地区でのLRT導入の試験で早いとこ導入してほしいね~
11 ななしのよっしん
2021/02/03(水) 08:37:30 ID: 3eFnCvF2bd
>>9
この辺の線路はほぼ全線電化だろw
松田から4両ほど御殿場あたりまで引っ張ってきてくれたら便利そうだけど、小田急G自体アウトレット行きバスとかもやってるから競合するしやらんだろうな
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/09(金) 13:00
最終更新:2023/06/09(金) 13:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。