「騸(せん)」の字がJIS第2水準までにないため、カタカナで「セン馬」、ひらがなで「せん馬」とも書かれる。
家畜やペットは、必要以上に子を増やさないように去勢することがある。食肉用の場合は肉質をよくする意味もある。また、雄は去勢することにより、気性が穏やかになる傾向がある。
馬でも乗馬・使役馬は同様に繁殖用に少数を残して去勢することが多い。
一方、競走馬は、繁殖に上がれるかどうかが現役時代の成績に大きく左右されるため、日本では現役中に去勢することは少ない。
それでも、あまりにも気性が荒かったり馬っ気を出したりするような馬は、現役中に去勢する場合がある。
「牡」「牝」の字は牛偏にもかかわらず馬にも使うが、「騸」の字は馬に対してのみ使う。
去勢された牡牛は「閹牛(えんぎゅう)」というが現代日本では希な用法である。
牝馬の去勢は極めて困難であり、まず行われないため特定の用語はない。
騸馬の性別は「牡」「牝」とは区別され、馬柱には「セン」または「セ」と書かれる。
出走条件に「牡・牝」と書かれていた場合、騸馬は出走できない。
いつの時代も、クラシック五冠(桜花賞・皐月賞・日本ダービー・オークス・菊花賞)には出走できない。これらのレースは繁殖用として優秀な個体を見極める意味合いが大きいため、繁殖能力の失われた騸馬に枠を取られては困るのである。
それ以外の重賞については、例えば以下のように変遷している(当然ながら牝馬限定戦は除く)。
諸外国では、他の家畜のように繁殖用の少数を残して去勢する場合も多い。欧州などでは種牡馬の選定を終えた後の4歳以上の古馬は去勢されてしまうことが多く、GⅠの勝ち鞍のある馬や、凱旋門賞3着馬ですら去勢されることもある。特に馬産の行われない香港ではほとんどが去勢されてしまう。
また、障害競走を走る競走馬は危険性の観点から去勢が行われるのがほとんどである。とはいえ、障害競走の人気が高い欧州では需要があるため、平地の超長距離で実績を残したステイヤーが障害競走専用の種牡馬となる場合が多い。
一方日本では去勢は細々としか行われず、特に家畜を去勢する文化はなかったこともあってか、障害競走も含めて基本的に去勢は行われず、主にあまりにも気性が荒い馬への最終手段として行われる。サウンドトゥルーのように気性は穏やかでも体質改善のために去勢が行われる場合もある。
名前太字は去勢後GⅠ級競走を勝った競走馬。()カッコ内は去勢後の主な勝ち鞍。並び順はGⅠ級競走勝ち馬→GⅡ級競走勝ち馬→GⅢ級競走勝ち馬。同格勝ち鞍の場合は去勢後の獲得賞金順。外国馬は国別で順不同。
競走馬を引退した後の牡馬は、種牡馬とならず乗馬などになった場合は去勢される場合が多い。
種牡馬を引退して功労馬として余生を過ごす場合も基本的に去勢されるが、プライベート種牡馬扱いで登録だけは続けている場合や、試情馬(当て馬)を兼ねている場合、引退時の年齢から手術がかえって危険な場合などはその限りではない。
※去勢手術そのものの動画もあるがここでは触れない。「セン馬」タグから検索されたし。
掲示板
14 ななしのよっしん
2024/02/27(火) 18:49:50 ID: Wq+dV/Ins0
日本だと荒馬癖馬に対する許容度が結構広いからかタマタマバイバイって割と少ないと思うんだけど、そうされると競争引退した後の行く先が相当少ないのも影響してると思うのよね
15 ななしのよっしん
2024/05/18(土) 12:02:13 ID: paY1/lVxsi
気性難ではなくて体質の改善のために去勢する場合も結構あるみたいね
16 ななしのよっしん
2024/09/30(月) 01:47:54 ID: EEV8o+L9o/
NHKマイルはマル外ダービーとしての役割を終えたんだからセン馬も開放しても問題ないと思うんだけどな
急上昇ワード改
最終更新:2024/10/04(金) 20:00
最終更新:2024/10/04(金) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。