高木貞治 単語

1件

タカギテイジ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

高木貞治 (1875年(明治8年)-1960年(昭和35年)) は日本数学者である。明治以降の数学者の内、初めて際一流レベルの業績を上げた人物として名高い。また高木の『解析概論』は名著中の名著として有名。

ちなみに貞治は「ていじ」と読む。「さだはる」ではない。

概要

東京大を卒業後、黄金時代のゲッチンゲン大学に留学しヒルベルトクラインの教えを受ける。この間に「クロネカー青春」を部分解決。帰後、第一次大戦の西欧情報が入らなくなってしまうなか、高木独自研究で類体論を建設して研究完成へと導いた。

教育者としても非常に評価が高く、その講義録を元にした教科書や、一般向けの数学書など数々の著作を残している。はっきり言おう。数学好きで高木を読まないのはモグリである。『解析概論』は本気の高校生辺りなら読めるのでオススメ。形式は多少古いが、内容は今でも通じる。

1960年、84歳にして死去。

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 18 ななしのよっしん

    2019/09/22(日) 14:57:01 ID: 2shJL4DShz

    初等整数論講義は現代でも通用する内容だと思うし、第1章だけなら受験生にも有用だと感じる。
    だけど解析概論使うくらいなら小平先生の書いた解析入門で良くね?
    あっちの方が分かりやすいし明も丁寧じゃん
    構成も参考にしたからか大分似てるし
    数学講義は読んだことないから知らん

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 19 ななしのよっしん

    2019/12/05(木) 19:05:54 ID: W5vWB5Fbcv

    小平の解析入門高校数学(東書の教科書は英訳されている)との接続を強く意識して書かれているので, 確かに新入生が読む最初の一冊として適している.
    明はやや煩雑でも初学者にとって明快な方法を選択し, その動機も最初に提示している.
    また抽的な部分も直感的に把握しやすい例で説明している.
    そういう点で非常に教育的だし, また高木杉浦(高木小平のいいところどりをして辞書的に仕上げた印)より通読しやすいと思う.
    欠点は演習問題の少なさ, 近似理論の扱い, ベクトル解析をカバーしないこと, 等々あるが, それらは他書で補えば問題ない.

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 20 ななしのよっしん

    2023/10/23(月) 00:40:18 ID: EVQ5cdErjR

    今の学生杉浦とか小平じゃなくて、あえてこれを読む意義ってなんだろう?

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
WhiteCUL[単語]

提供: 耄碌

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/20(土) 06:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/20(土) 06:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP