高知駅と高知県高知市にある四国旅客鉄道土讃線の駅である。
当頁では、とさでん交通桟橋線の「高知駅前停留場」についても解説する。
|
高知県・高知市で最も利用者数の多い駅であり、四国の代表駅のひとつである。
利用者数は四国第5位。
島式ホーム2面4線を有する高架駅であり、退避設備が備わっている。
全ての列車が停車し、列車本数は概ね4本/hであるため、列車の通過待ち等が頻繁に行われているわけではない。
特急列車は1・2番線を使用し、土佐くろしお鉄道直通列車(高知駅まで乗り入れ)は4番線から発着している。
現在の駅舎は2008年に完成したもので、高架化工事と共に開業した3代目駅舎である。木造の大屋根が特徴的であり、愛称は「くじらドーム」。
幅18m、長さ25のゆったりとしたコンコースもあり、JR四国の駅で初めて自動改札機が導入された。
高知駅付近の高架化事業の一連に第7回日本鉄道賞のランドマークデザイン賞が送られている。
高知駅の南側に直結している。
1928年の開業当初は高知駅から少し離れた場所にあったが、1951年に現在の場所にほぼ近い場所に移動。2008年のJR駅高架化工事に連動し、線路を30メートル北に延伸し、現在の位置となった。
ホーム | 路線 | 行先 |
4番線 3番線 2番線 1番線 |
■土讃線 ■土讃線 ■土讃線 ■土讃線 |
■土佐山田・高松・岡山■安芸・奈半利方面方面 |
![]() |
||
■伊野・須崎・窪川・中村・宿毛方面 |
種別 | 隣の駅 (窪川・宿毛方面) |
当駅 | 隣の駅 (高松・岡山方面) |
---|---|---|---|
特急「南風」 | 伊野駅(K07) (一部旭駅(K03)) |
高知駅 (D45) (K00) |
後免駅(D40) (一部伊予北条駅(Y48)) |
特急「あしずり」 | ― | ||
特急「しまんと」 | 旭駅(K07) | 後免駅(D40) | |
普通 | 入明駅(K01) | 薊野駅(D44) |
当駅 | 隣の駅 (はりまや橋・桟橋通五丁目方面) |
高知駅前停留場 | 高知橋停留場 |
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/23(日) 14:00
最終更新:2025/03/23(日) 14:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。