魔法戦士とは、
3並び4についてはそれぞれの該当記事を参照。
1.については、ゲームやフィクションで多く扱われる職業であるが、作品によって取り扱われ方が異なる。
前衛としての戦士、後衛としての魔法使いと、一見万能キャラのようにも見えるが、どちらも極められない器用貧乏として扱われる事も多い。作品によっては剣と魔法を組み合わせた戦闘法を採用していることもある。剣に魔法を纏わせて魔法剣とするようなものはその代表である。メジャータイトルであるドラゴンクエストやファイナルファンタジーにも魔法剣を扱う職業として登場する。
パーティを組まない、または独りでの戦いが多い作品においては、選択肢の広さで能力の弱さをカバーする事となる。パーティを組んで戦う場合は、状況に応じて柔軟に戦い方を変える調整役となる。TRPGなどでは特に顕著でプレイヤースキルが問われるが、ラノベ等から中二病を発症させて開始する初心者プレイヤーに人気という困った側面がある。関連商品にある「魔法戦士リウイ」もTRPG「ソードワールド」から派生した作品である。
2.については、魔法を主軸として戦いを行う作品において、姿はどうあれ戦闘を行うもの=戦士と呼ばれる。派生としては魔法騎士なども同義。
掲示板
20 ななしのよっしん
2024/02/17(土) 23:57:32 ID: BD6BsUdltf
この記事読んで改めて思ったんだけど
プリキュアってドラクエで言うならば
「魔法使いを極めた武闘家」なんだなあと。
まあそれだとセーラー戦士も当てはまったりして。
21 ななしのよっしん
2024/04/14(日) 19:57:52 ID: NHwUOQccMF
TRPGの魔法戦士の話で初代ソードワールドのファイター/ソーサラーは無茶、ファイター/プリーストは回復役で何か違う…まではいいんだが、ファイター/シャーマンがあまり認識されない理由は何だろうな
魔力撃みたいな専用必殺技に頼らず支援のファナティシズムや攻撃のヴァルキリージャベリンなど専門シャーマンと同じ呪文を使うタイプで、公式リプレイのPCに居るエキューなんかは仲間のファイターやシャーマンやソーサラーとしっかり共存して活躍もしてる
パーティ構成例とか調べてもよく出て来るし後続作品で同じような類型が続かなかったのは何故だろう
旧ソドワの頑丈な雑魚のおかげ(真似するにはタルい戦闘まで引き継ぐ必要がある)の可能性もあるが…
22 ななしのよっしん
2024/04/15(月) 21:45:38 ID: NHwUOQccMF
ルーンソルジャーで検索して出て来る雑談ログで自己解決
やはり必要経験点が重かったそうだ
リプレイではメインファイターのイリーナがサブ技能で寄り道してレベルを下げた(他PCも基本兼業)ので通用したらしい
ただレベル差以外で魔法戦士によく言われるような運用上の問題(防御が足りない、一回り弱い戦士・魔法使いに使い所がない、逆に専門クラスに強みがないなど)は挙げられておらず、リプレイの例や少人数PTなどメインファイターの兼業によってレベル差が実際に減らされる環境では共存成立していたと考えると、十分参考にはなるのではと思う
レベル差の調整法としては(1)必要経験点テーブルの累進性を強くする(2)兼業経験点の軽減を取り入れる(3)セット化して1個のクラスにしてしまう、等が考えられる
だが次の世代のTRRG作品群を考えると(1)はバランスが取れるかは実装して世に出るまで未確定(2)(3)はシンプルな作成ルールや能力の自由な組み合わせを目指す方向だったので、精霊戦士が大人気…という事もなかった以上積極的な動きにはならなかったのだ
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
提供: RSK000
提供: キュアキュンキュン
提供: nakazie
提供: ムヒ
提供: kanze
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/30(日) 22:00
最終更新:2025/03/30(日) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。