鶴丸国永(刀剣乱舞) 単語

12017件

ツルマルクニナガトウケンランブ

3.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

鶴丸国永(刀剣乱舞)とは、「刀剣乱舞-online-」に登場する太刀刀剣男士である。

イラストレーター:Izumi / CV:斉藤壮馬

どうすれば驚くような概要ができるかな

鶴丸永だ。平安時代に打たれてから、を転々としながら今まで生きてきた。ま、それだけ人気があったってことだなぁ。…ただなぁ、欲しさに、墓を暴いたり、神社から取り出したりは感心できないよなぁ…』
帳より)


平安時代刀工五条永の在銘太刀
を思わせるい衣を身にい、は戦ううちにつくだろうからなどと軽く言ってのける。
そのさが、軽妙で酔狂であっても戦うことを忘れたことはない。
(刀剣乱舞爛図録より)

種は太刀五条永作とされているがゲームでの扱いはなし。
白銀の瞳を持ち、の鎖とフードがついた真っ白な戦装束をう美青年。内番衣装では一色姿に襷をかけている。

一見げな貌からは想像もつかないような、軽妙にして飄々とした性格。
人生には驚きが必要なのさ。予想しうる出来事だけじゃ、心が先に死んでゆく」る通り、日々心を騒がせる「驚き」をめている。中の人の解釈としては、退屈を嫌うのは寂しがり屋だからとのこと。
また本人く、衣装を好むのは、戦場く染まるとらしくなる」から、らしい。

隙あらば驚きを仕掛けてくるお茶さと、三条派に次ぐ歴史を持つ所から、ファンの間からはサプライズじいさんと呼ばれている。
お爺ちゃん扱いはタペストリー売り上げ順が三日月宗近1位2位で並んでいた時にでじたろう氏がおじいちゃん系強し!」コメントしていた為。

とにかく「驚き」に重点を置くが、装備に関しては信頼性を第一とし、近侍につけ任務を確認する際には審神者に忠言したりとな一面がうかがえる。また怒っている相手(審神者)には「いや、すまんすまんと素直に謝罪するようだ。

としての剛毅な性格は、戦場でも見て取れる。
特に真剣必殺ともなるとつきが野性的なものに変わり、紅白に染まったを見たんだ……後は死んでもめでたいだろう!」える。また敵に乗り込む時もなら奇襲を仕掛けたいよな」と、やはり「驚き」を与えようとしている。

このように薬研藤四郎(刀剣乱舞)と同じく、第一印と男前な言動のギャップ定評があるが、彼の経歴と容姿に見ていた一部の審神者からは外見詐欺と嘆かれることも。
いろんな意味で罪作りな刀剣男士である。

は極に次ぐレアリティで、初期に実装されていた一期一振(刀剣乱舞)鶯丸(刀剣乱舞)江雪左文字(刀剣乱舞)と共に、俗にレア4太刀と呼ばれている。
太刀の中で、真剣必殺発動の確率が左右される必殺値が高いことが特色。代わりに全体的なステータスバランスで、総合ステは全太刀中最下位となっている。3スロット数を活かしどうカバーするかが重要になる。

2015年1月14日サービス開始時から実装されているが、長らく回想や特殊台詞がなく、立ち位置が不明であった。
その後、2015年8月に発売された設定資料集刀剣乱舞爛図録」の大倶利伽羅(刀剣乱舞)の設定文において「伊達にあったことから旧知の仲である」と記されたことにより、伊達由来のとして認識されるようになった。
また2016年5月の「舞台『刀剣乱舞』 虚伝・燃ゆる本寺」では、燭台切光忠(刀剣乱舞)と共に出演。この二人は通常台詞でも「衣装にこだわる」「戦を舞台に例える」など共通のワードがあることから、一層回想への期待が高まっていた。

そして2016年6月23日太鼓鐘貞宗(刀剣乱舞)実装と共に伊達組回想と内番が追加された。

回想32『九曜とのえにし 協』では、忠お手製の仙台名物ずんだ餅を食べつつ大倶利伽羅(刀剣乱舞)歌仙兼定(刀剣乱舞)の間で一悶着あった事を燭台切光忠(刀剣乱舞)小夜左文字(刀剣乱舞)に伝えている。この時、忠のことを大倶利伽羅のことを伽羅称で呼んでいることが判明した。
更に回想41『九曜とのえにし 心・続』では思いもかけない所から登場し、忠と小夜を驚かせる。そして何とあの小夜を笑わせるという快挙を達成、忠からはさんには敵わないな」という言葉を引き出したのだった。
また、内番・仕事において、伊達組全員と会話が発生するようになった。太鼓鐘貞宗とに驚きを仕掛けようとしたり、他人との必要以上の接触を避ける大倶利伽羅が自ら鶴丸に話しかけたり、忠との内番では有機肥料の臭いにしく慌てていたりと、重な一面が垣間見える。

その後2017年6月の「舞台『刀剣乱舞』~義伝 独眼竜~」にも続投。太鼓鐘貞宗、大倶利伽羅を加えた伊達、歌仙兼定を加えた細川九曜と竹雀組)が2.5次元でもい踏みする事となった。また太鼓鐘の事を貞坊と呼んでいる事が確認され、アニメ『続「刀剣乱舞-花丸-」』でも同様の呼び方がなされた。
劇中でも退屈に殺されないよう驚きをめており、何やら秘密を抱える三日月宗近に対し「よりも驚かせたいものがある……アンタだ」と告げ、互いのを探るかつ老獪なやりとりを見せた。そして終盤、尋常ならざる強敵を相手に奇策に打って出て、衝撃的な展開となるのだが……詳細は本編にて。

史実で驚かせるというのはアリか

平安時代刀工五条永作と伝えられる太刀。号の由来は不明。
永は三日月宗近作者である三条宗近の孫、または子にあたる。

長は二尺五寸九分半(78.63cm)。細身で鋒が小さく、優で洗練された姿。武器というより美術品として優れているが、棟に三ヶ所の誉傷があり実践で使われていたことが判明している。
また鶴丸五条だが、三条派五条をまとめて三条物と呼び、鶴丸三条物で最も洗練されると評されている。形状が三日月に酷似していることから三日月を手本にして打たれたのではないかという説があり、過去の展覧会では並んで展示されていたことも。

来歴には諸説あるが、初期の所有者は維茂と言われる。その後は鎌倉幕府の有御家人であった安達氏に伝わっていたが、霜月騒動で北条氏により安達氏が滅された際にとともに埋葬された。
しかしその後、鎌倉幕府第9代執権北条貞時鶴丸欲しさに墓を掘り起こしたとされる。この時に墓を表す「陵(みささぎ)」という言葉に由来し、「陵丸(みささぎまる)」の異称がつく。
以降は転々と所有者が移り変わり、一時期織田信長の所有となっていたが、臣・御牧勘兵衛に下賜されたという。その後伏見藤森神社に御として奉納されていたのを、鑑定・本的の次男に発見され、譲渡された。
折紙(鑑定書)を貰い、元年間に仙台伊達が購入。「伊達物由緒書」によると、4代伊達の頃に鶴丸を購入し、以後は代々の当に継承された。
その後、明治34(1901)年11月明治天皇仙台行幸の折に弥成善(に研ぎに出し、第30代当伊達宗基から献上され、皇室御物となった。

昭和15年1940年)紀元二千六年奉祝名宝日本刀展覧会に御物として特別出展。ちなみにこの時、江雪左文字亀甲貞宗なども同時に出展されている。
直近では1997(平成9)年10月東京国立博物館「特別展『日本のかたな : のわざと武のこころ』」、2009平成21)年10月東京国立博物館「御即位20年記念特別展『皇室の名宝-日本美の』」において、他の御物と共に特別開されている。
滅多に拝めるではないが、このように特別展が来る可性もある。備えよう。

現在東京皇居内の山里文庫御剣庫蔵に所蔵。宮中祭においては現在でも鶯丸と共に、元日の「歳旦祭」において使用されているという。

平成30年2018年1月16日、かつてあった藤森神社に、刀匠安将平氏作の鶴丸永の写しが奉納されると報じられ、話題となった。
その後1月20日より宝物殿にて展示中である。展示期間は1年を予定とのこと。

驚きの動画を君にもたらそう

次は何だ? どんなトンチキな絵画を描いてくれる気だ?

こういう関連項目も乙なもんだ

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
不知火フレア[単語]

提供: BONFIRE LIT

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/19(金) 22:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/19(金) 22:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP