x86単語

エックスハチロク

2.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

x86とは、Intel開発した命セット・アーキテクチャ、およびそれを採用したCPU集合である。

概要

厳密に言えばx86というアーキテクチャは存在せず、慣習上「8086」、「80286」、「386」という3つのアーキテクチャを総称してx86と呼んでいる。x86は以前のアーキテクチャとの上位互換性を保ちながら、8086→80286→386と発展してきた。[1]

※x86の「86」はこれら3製品の末尾2桁数字に由来する。

セット・アーキテクチャの拡は386で止まり、これ以降はインプメンテーション(マイクロアーキテクチャ)の強化が製品開発眼となった。その後MMX1997年)やSSE(1999年)と呼ばれる命セットの拡が行われた。

後にIntelは自社のプロセッサを64bit化しているが、命セットはx86を64bitしたx64を採用している。

特徴

今回は32ビット時代の話に絞ることにする。また、FPUSIMDの話は省略することにする。

見ればわかる通り、レジスタの数が少ない。また、命長がバラバラなので命の解釈が少し大変である。何より「片方のオペランドは更新される」というのがプログラム上では厄介である。

歴史

もともとIntelは8080の次に市場に投入する製品として「iAPX 432」を開発していた。iAPX 432の開発が遅れることはくから判明していたので、iAPX 432が登場するまでのつなぎとして、初代のx86プロセッサである「8086」が開発された。

8086は8bit CPUの8080(8085)との互換性を最優先に設計されたため、アセンブラレベルであれば非常に高い互換性を発揮したが、1MBメモリ間を64KBごとに区切るというセグメント方式が採用されたため、16MBメモリ間にダイレクトアクセスMC68000較され、開発者からは嫌われていた。

だが、8086の外部データバス8bit化した8088がIBM PCに採用されて大量に製品が出荷され、8086もIBM-PC互換機に採用されたことで大幅に売り上げを伸ばし、さらにIBM-PC/ATIntel 80286が採用されたことで、x86と互換性のないプロセッサはPC市場から駆逐された。そして本命だったiAPX 432は製品として失敗し、膨大な損失を出して生産を終了してしまった。

世間でRISCが流行り始めた際には、危機感を覚えたIntelRISC系をいくつか開発ハイエンドを取りに行くのだがうまくいかず、製品ラインとしては生き残らなかった。

次にIntelは自社のマイクロプロセッサを64bit化するにあたり、x86とは互換性のない「IA-64」命セット開発し、これを採用した「Itanium」プロセッサを投入したが、エミュレーションで実行するx86向けのソフトウェアの実行性が悪かったため普及させることができず、結局はAMD開発した「x86-64」命セット(x86の命体系を維持しながら64bitに拡したもの)を受け入れることになり、またしてもx86と縁を切ることはできなかった。

関連動画

関連商品

関連項目

互換プロセッサメーカー

脚注

  1. *「最新マイクロプロセサ・テクノロジ 増補訂版」 神保進一 1999 日経BP p.82
  2. *雑談2題~X86-Sのメリット、業界標準の上手な作り方exit 2023.6.29
  3. *CyrixにIBMにRiSE、マイナー系x86ベンダー総ざらえexit 2010.8.23
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/28(木) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/28(木) 23:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP