メダカ 単語

547件

メダカ

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

メダカとは、日本在来では最小の淡である。

※その他の曖昧さ回避めだかの記事で解説

概要

ダツメダカ科。学名:Oryzias latipes、田んぼに住む小さなと言う意味で正にそのものである。 広くアジアを中心とした温帯域に生息し、日本では北海道を除く各地で見られる。 体長4~5cm。大きな眼がとてもかわいい面に落ちたを食すに適したと思われる受け口かわいい
身近にありふれたであり、小であるため小さい水槽でも飼育しやすい。雌雄の判別が容易で、透明で絶妙な大きさのポコポコ産む。これらのことから生物の観察にもってこいの素材であり、海外でも「medaka」で通じる程引く手あまたのである。教科書でも観察対として例示されているため小学校理科の授業でメダカを飼った経験のある諸も多いのではないだろうか。汚にも耐えて図太く生き残るため小学生に当番制で世話をさせても安心である。世話をサボる粗者が2,3人いた程度では何ら問題なく生き延びることができる。むしろ非捕食者であるメダカはストレスに弱いため、世話を焼きすぎる生き物係の方が死因となることの方が圧倒的に多い。
また、ごく限られた地域ではあるが食用として捕獲することもあるようである。
しかし近年、環境の変化により生息数が減少し、絶滅危惧種定された。小川路で見かけることもほとんどなくなってしまい、理科の授業で飼育する際も近くで捕獲してくるのではなく学校でメダカを購入することが多いようである。場合によっては同じく雌雄の判別が容易な小であるグッピーや、メダカによく似た小であるカダヤシを(メダカとの誤認も含めて)飼育するケースもあるようである。

姿を消した原因についてよく農玉に挙げられるが日本在来メダカは本来高温にも低温にも善く耐え、多少の汚でも生きてゆける丈夫なであり、 農程度でここまで減るとは考え難い。 最大の原因は河川用水路の護工事である。 遊泳はあまり高くないなので特に稚流の澱みのコンクリ河川に流されてしまったためである。 だが、孵化して3~4ヶくらいで一度に数個~40個程度の毎日のように産むようになる極めて繁殖の強いでもあるので、環境が許せば復活は容易であると思われる。

お店で買ってきたメダカが増えると小川や池に放したくなるのが人情だが、交雑問題や遺伝子汚染のことを考えると人情的に放流したいからと言って、放流してしまうのはいささか軽薄な行為と言える。一度、その地域のメダカの遺伝子が途絶えてしまっては二度と取り戻すことは出来ない。少なくとも素人が安易に増えてきたから放流しちゃえ などという考えで放流することは、絶対にやめたほうがいい。特に、メダカなんてどれも変わらねーだろ。などと言う輩には生き物を飼う資格はないだろう。

野生種であるクロメダカ、変種である緋メダカ、その他メダカ、メダカ、妃メダカ、ホタル)メダカなど、多数の良品種が販売されている。 近年の流行を見て単に眼が潰れていたり背が曲がっているだけの奇形にテキトーな名前を付け、新種メダカとして値札を貼るいい加減な業者があるので注意を要する。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
willow8713[単語]

提供: とり

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/19(金) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/19(金) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP