1/再生数とは、 “「1/6」が再生した人の数だけ、得体の知れない「何か」から軽くなれる人が増える” という、ぼーかりおどPへの熱いメッセージと感謝がこめられたタグである。
全てはぼーかりおどPが自身の曲、「1/6」を削除しようと考えた事から始まった。その理由は「この曲を届けたかった『たった一人』に届かなかったと感じたから」。しかし、投稿から一ヵ月後の6月7日に削除する旨投稿者コメントで発表されるや否や、削除撤回を求めるコメントが次々と書き込まれた。
「たった一人に届かなくても、こんなにあなたの曲で救われた人がいる」「これから聴く人のためにも残してほしい」「だから削除しないで」
ぼーかりおどPが “「特定の、たった一人」を得体の知れない「何か」から軽くしたい” という思いを込めて制作した楽曲「1/6」。その曲を聴いたことによって「何か」から軽くなることができた視聴者が、ぼーかりおどPへの感謝の気持ちを伝えたい、そして逆に彼を「得体の知れない何か」から軽くしたい、とつけたタグが「1/再生数」なのである。
削除撤回を求める多数のコメントに戸惑いを隠せず、発表通り削除するかそれとも削除撤回をするか迷っていたぼーかりおどPに削除撤回を決断させた重要な要素がこの「1/再生数」タグであった。
削除撤回発表時、ぼーかりおどPからの返答として「届きました。ありがとう。」タグがつけられ、ロックされていた。その当時「1/再生数」へのロックはかかっていないこともあったが、現在は「1/再生数」タグにロックがかかっており、役目を終えた「届きました。ありがとう。」タグが消滅している。
※「1/6」削除撤回の詳しい経緯については、自身のブログに書かれている。(動画内投稿者コメントにリンク有り。)
「1/6」は、結構抽象的に歌詞を考えたつもりですが、
実際に体験している人が世界に1人だけ居ます。
その人にだけは具体的に内容がわかりますが、
他の方には抽象的に聴こえるようになっています。
まかりなりにも殿堂入りを頂いた曲なので、
その共感して頂けた人数はたくさん居るのです。
そこを、ストンを見落としました。
「1/再生数」のあなたを。
* * *
誤解を恐れずに書くならば、僕はこの曲で色んな人を
救えていたのかもしれません。
それを気付かせてくれたのは他ならない、
削除を悲しんでくれた、撤回を喜んでくれた、
「1/再生数」のあなた。
掲示板
26 ななしのよっしん
2015/10/31(土) 16:35:18 ID: 6mbf2PlOAf
今は1/90万になったね。
他の曲みたいにただ曲のタイトル文字ってるだけかと思ったけど記事できてるのかーってポチッと押してみたらこれだよ。
ニコ百で泣いたのなんて初めてだわ。この曲がより好きになったよ
27 ななしのよっしん
2016/02/25(木) 18:52:40 ID: 5jDuT3G6YB
今宵、何かが起こる
28 ななしのよっしん
2016/12/13(火) 00:26:26 ID: XlHUPJPLTT
>>22
今はっていうか・・・昔にも普通に>>7-8みたいな無粋な連中は居たでしょ
ブログのアレも当時動画に「消さないで!」とコメントしてくれた人達に言ったんであって、お前らに言った訳じゃないっていう
やっぱネットってダメだな・・・本来伝えるつもりじゃなかった余計な連中の目にも入る。しかもそいつらは騒ぎを聞きつけて寄ってきただけのミーハーであり完全な部外者だから、全く伝わってないっていう・・・
急上昇ワード改
最終更新:2023/09/28(木) 01:00
最終更新:2023/09/28(木) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。