![]() |
1943 ミッドウェイ海戦とは、1987年にカプコンより販売されたアーケードゲームである。
ジャンルは縦スクロールシューティング。2人プレイ可能。マイナーチェンジ版の1943改についても記述する。
カプコンの19XXシリーズ第二弾。太平洋戦争におけるミッドウェー海戦を舞台に、P-38ライトニングを操縦し日本海軍を倒していくという自虐的な内容。
前作の1942の宙返りシステムやサイドファイターシステムに加えて、ショットガン、3way、オート等多彩な武装、メガクラッシュシステムやエネルギーなど新しい要素を沢山追加した。
1942では残機制だったが、今作はエネルギー制となっている。
時間経過で少しずつ減っていき、ダメージを受けると大幅に減る。時間経過では0で止まるが、ダメージによってエネルギーが尽きた場合は撃墜されてゲームオーバーとなる。
エネルギーの最大値は最初は64だが、3ステージクリアする毎に8ずつ増加し、最終ステージで104になる。
メガクラッシュボタンを押すと、エネルギーを消費して全体攻撃を行う。弾消しも出来るので緊急回避に使える。
ショットとメガクラッシュの同時押しで、1942で使えた回数制限の付いた宙返りも可能。
途中アイテムを取得する事で、特殊ショットを使用出来るようになる。アイテム1個につき使用時間は20秒で、最大64秒まで延長出来る。この時間が切れると通常ショットに戻る。種類については後述。
ちなみに2人プレイ中に互いの自機を重ね合わせると、両者のエネルギーを平均化する事が出来る。
全16面構成。攻撃目標、撃破報告の際には艦種は表記されない。
背景を灰色にしているボスは「1943改」では登場しない。
ファミコン版では三国志の武将の名前に差し替えられている(亜也虎以外)。
「亜也虎」は3機でそれぞれデザインが違っている。(1回目は連山、2回目はオリジナル、3回目は富嶽がモデルとなっている。)
ステージ | ボス | ファミコン版 |
---|---|---|
1 | 重巡「利根」 | リカク(李傕) |
2 | 空母「加賀」 | カク(賈詡) |
3 | 超大型爆撃機「亜也虎」I | |
4 | 戦艦「扶桑」[1] | カクシ(郭汜) |
5 | 空母「赤城」 | キョシュウ(許攸[2]) |
6 | 大型爆撃機編隊「大飛龍」 | ガンリョウ(顔良) |
7 | 戦艦「伊勢」 | チョウコウ(張郃) |
8 | 空母「飛龍」 | ロシュク(魯粛) |
9 | 超大型爆撃機「亜也虎」II | |
10 | 戦艦「陸奥」 | カユウ(華雄) |
11 | 大型爆撃機編隊「大飛龍」 | ブンシュウ(文醜) |
12 | 戦艦「山城」 | チョウジン(張任) |
13 | 空母「蒼龍」 | リジュ(李儒) |
14 | 超大型爆撃機「亜也虎」III | |
15 | 戦艦「長門」 | リョフ(呂布) |
16 | 戦艦「大和」 | トウタク(董卓) |
ファミコン版はトウタク撃破後に、撃破したのはトウタクではなくトウビン(董旻。董卓の弟なので史実艦だと武蔵ポジションだろうか??)の囮艦隊だったと判明。プレイヤーはトウタク艦隊との最終決戦に再度出撃する…といった妙にこった造りになっている。
このステージで難易度が急上昇し、道中が長くなりまた敵の攻撃が激しくなる。回復アイテムも最低限しかない。
そしてこの作品のラスボスである戦艦大和は護衛艦艇・護衛戦闘機が非常に多く、大和にたどり着く前に墜落する事もしばしば。
しかもアーケード版だとコンティニュー出来ないという鬼な設定であり、当時のシューター達を大いに苦しめた。
1988年に出されたマイナーチェンジ版。勿論正式名称は『1943改 ミッドウェイ海戦』。
音楽も渋めのもので一新し演出面での強化もされているが、ステージ数が減った事、難易度も大きく下がった事でヘビーユーザーからの評判はよくなかった。ライトユーザーからの評判は評価は異なるも概ね良好であり高難易度のSTGが多い当時、STG離れするユーザーもこのゲームを機に復帰していたりしている。
敵の攻撃だけなら寧ろ前作より激しくなっているのだが、それ以上に自機の性能も上がっており、特にショットガンが異常に強い。これさえ持ち込めば大和も楽勝?で倒せる程。ただし敵の配置を覚えていないと横からの敵の体当たりを食らってエネルギーを消耗したり、肝心の大和戦でもショットガンだけでは押し負けるのでメガクラッシュとの併用は必須である。
全10ステージで、1943のステージ構成のうちボス名のセルの背景が灰色になっているものは改では登場しない。
ステージによって夕方や夜になったりして、演出面ではより多彩になっている。
エネルギー最大値は2,4,6,7,9ステージクリアで増加。ステージ10は例によってコンティニュー不可。
なお、武器使用時間も前作から増加しており、1個に付き28秒、最大時間は80秒である。
掲示板
47 ななしのよっしん
2022/12/18(日) 04:45:27 ID: s4Ibd2PyO6
48 ななしのよっしん
2023/07/02(日) 09:05:23 ID: /SDtBzcsdz
1943の敵艦がアメリカのバージョンがあったら、アトランタ級とかフレッチャー級の対空火力や、米帝驚異の工業力にものを言わせた航空機の量で処理落ちがひどそう…あっ、VT信管の至近炸裂の処理もやばそう。
49 ななしのよっしん
2023/07/02(日) 09:16:23 ID: /SDtBzcsdz
それはそうと、欧州の艦船とも戦ってみたいかも。
ネルソンやリシュリューとかみたいな前方火力ガン振り戦艦とか、30cm砲を積んだM級潜水艦とか、前後に長い形状をした高射砲塔を積んだイタリア艦とか、質実剛健なビスマルク級とか、割と魅力的な軍艦が多い。
運河ステージでは円盤艦ノヴゴロド出したら笑いを誘いそう。
提供: キャバ嬢の着エロアイドルごっこ
提供: 長月水音
提供: kanze
提供: かかし
提供: 香椎
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/31(月) 00:00
最終更新:2025/03/31(月) 00:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。