1992年クラシック世代とは、競馬において1989年に生まれ1992年にクラシック競走を走った(旧4歳、現3歳を迎えた)競走馬の世代である。
短距離血統をスパルタ調教で克服し、精密なラップの逃げで前年のトウカイテイオーに続いて無敗二冠馬となった「サイボーグ」「坂路の申し子」ミホノブルボンを代表とする世代。
さらに長距離では菊花賞でそのミホノブルボンの三冠を、1993年天皇賞(春)でメジロマックイーンの3連覇を阻止して「関東の刺客」と呼ばれ、長いスランプを経て2年ぶりに1995年の天皇賞(春)を制したあと宝塚記念で非業の最期を遂げた「漆黒のステイヤー」ライスシャワー。
マイルにおいては藤沢和雄調教師に初GIを送ったマイルの名牝シンコウラブリイと、マイルで生涯無敗を誇り日本調教馬初の旧8歳でのGI勝利を挙げた「雷帝」トロットサンダー。
スプリントには今なお「日本競馬史上最強スプリンター」の座をロードカナロアと争うスプリントの開拓者サクラバクシンオーと、初めて3歳牝馬によるスプリンターズS制覇を果たした「天才少女」ニシノフラワーがいた世代。騸馬ながらジャパンカップを制し、最強の騸馬と言われたレガシーワールドもこの世代と、距離ごとに代表馬が存在する多士済々の世代である。
他、GI馬ではオークス馬アドラーブル、エリザベス女王杯馬タケノベルベットがいる。
GI未勝利馬では、牡馬には「未完の大器」「病気のデパート」と呼ばれた善戦マンのマチカネタンホイザ、天皇賞(秋)においてヤマニンゼファーとハナ差の争いを繰り広げたセキテイリュウオー、ステイヤーズステークス連覇のアイルトンシンボリ、菊花賞でミホノブルボンにハナを譲らず「三冠を妨害した」と叩かれ、その後数奇な運命を辿ったキョウエイボーガン。
牝馬にはその悲劇的な生涯で知られるサンエイサンキュー、混合重賞3勝を挙げ牡馬と渡り合ったエルカーサリバーなどがいる。
地方においては、絶望的脚部不安に苦しめられながらも圧勝に次ぐ圧勝で南関東競馬ファンを魅了した幻の最強馬ツキノイチバン、トウケイニセイの好敵手モリユウプリンス、東海地方のトミシノポルンガ、日本記録となるデビュー戦から無敗での19連勝を達成した九州(荒尾・佐賀)のチアズファンシー、高知競馬移籍後に26連勝したアングロアラブのハッコウマーチ、ばんえい競馬でキンタローの獲得賞金記録に迫った1億円馬フクイチなどがいた。
海外には、愛ダービーとキングジョージを圧勝した名馬セントジョヴァイト、アメリカとヨーロッパの両方で最優秀2歳馬に輝いた「2歳馬ながら年度代表馬」のアラジ、英愛オークスに加えヨークシャーオークスと英セントレジャーを制覇し凱旋門賞2着後にジャパンカップへ出走してくれた名牝ユーザーフレンドリー、南米・北米の芝とダートでGI9勝を挙げ2度ジャパンカップにも出走したサンドピット、ジャパンカップ2着の米GI4勝馬パラダイスクリーク、ベルモントSとBCクラシックを制し種牡馬としても活躍したエーピーインディなどがいる。
その他、極めて感覚的な部分ではあるが、裏技的馬名登録で話題になったヒシマサル、パークリージェント産駒なのにアサカリージェントではなかったアサカリジェント、最近はそうでもないが当時としては「ィ」を小書きにするのがかえって不自然な気がした96年のアングロアラブ最優秀馬ヒカサクィーン、話題の3歳馬というぐらいしか共通点はないが前述アラジと名前の似ているデビュー戦から既にタマ無しだったアラシ、あえて何とは言わないが3歳牝馬ながらウインターSに勝ったチェリーコウマン、など何となく馬名に引っかかりを感じる活躍馬が多かったような気がしないでもない。
2022年1月1日のキョウエイボーガンの死亡により、この世代の日本における重賞勝利馬は全て鬼籍に入ることとなった。
競走名 | 1991年(旧3歳) | 1992年(旧4歳) |
---|---|---|
朝日杯3歳S | ミホノブルボン | |
阪神3歳牝馬S | ニシノフラワー | |
皐月賞 | ミホノブルボン | |
東京優駿 (日本ダービー) |
ミホノブルボン | |
菊花賞 | ライスシャワー | |
桜花賞 | ニシノフラワー | |
優駿牝馬(オークス) | アドラーブル | |
エリザベス女王杯 | タケノベルベット |
競走名 | 1992年(旧4歳) | 1993年(旧5歳) | 1994年(旧6歳) | 1995年(旧7歳) | 1996年(旧8歳) |
---|---|---|---|---|---|
天皇賞(春) | ライスシャワー | ライスシャワー | |||
安田記念 | トロットサンダー | ||||
宝塚記念 | |||||
天皇賞(秋) | |||||
マイルCS | シンコウラブリイ | トロットサンダー | |||
ジャパンカップ | レガシーワールド | ||||
スプリンターズS | ニシノフラワー | サクラバクシンオー | サクラバクシンオー | ||
有馬記念 |
競走名 | 1993年 (旧5歳) |
1994年 (旧6歳) |
1995年 (旧7歳) |
1996年 (旧8歳) |
1997年 (旧9歳) |
1998年 (旧10歳) |
---|---|---|---|---|---|---|
東京障害特別(春) | ケイティタイガー | |||||
阪神障害ステークス(春) | ||||||
中山大障害(春) | ||||||
京都大障害(春) | ||||||
阪神障害ステークス(秋) | ||||||
東京障害特別(秋) | グレートリーフ | |||||
京都大障害(秋) | グレートリーフ | |||||
中山大障害(秋) | ローズムーン | ケイティタイガー |
前世代 | 当世代 | 後世代 |
---|---|---|
1991年クラシック世代 | 1992年クラシック世代 | 1993年クラシック世代 |
掲示板
2 ななしのよっしん
2022/01/01(土) 13:32:34 ID: 9MkXwKJ2gY
この世代の最後の一頭、キョウエイボーガンが亡くなったとのこと。
やっぱりミホノブルボン・ライスシャワーが代表的なこの世代で最後まで生きたのがキョウエイボーガンというのは、ちょっと感じ入るところがあるな。
3 ななしのよっしん
2022/01/02(日) 19:43:31 ID: Wqiq1yLfJY
エーピーインディ「(海外馬の枠があるなら)俺も仲間に入れてくれよ〜」
4 ななしのよっしん
2022/05/20(金) 11:42:40 ID: zjwjamSgjV
>>2
実を言うとオギスプレンダーという馬が存命なので
キョウエイボーガンは「この世代の最後の重賞馬」という表現が正しい
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/06(火) 23:00
最終更新:2023/06/06(火) 23:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。