月 |
日 |
主な出来事 |
1月 |
18日 |
Air Stick向けniconico、リリース。 |
PC版ニコニコ動画、1080p動画の投稿が一般会員にも解放。 |
22日 |
ニコニコ大百科の記事で静画の画像が使用可能に。 |
23日 |
ユーザー生放送の視聴ページがHTML5版に完全移行。(動画配信カテゴリを除く) |
ユーザー生放送のHD配信(720p)が100枠限定でスタート。 |
29日 |
ユーザー生放送の音質の最大値が向上。(音声ビットレート:最大96kbps⇒最大192kbps、サンプリングレート:最大44.1kbps⇒48kbps) |
2月 |
1日 |
Nintendo Switch版niconicoが公式生放送の視聴に対応。 |
6日 |
ブラウザのプッシュ通知が「チャンネル生放送の開始通知」に対応。 |
9日 |
未設定時のプロフィール画像が変更。 |
10日 |
JAEPO×闘会議2018、幕張メッセ1~8ホールで開催。 |
11日 |
13日 |
ニコニコ生放送の検索ページで、ユーザー生放送の放送中画面がサムネイルとして表示されるようになる。 |
15日 |
動画タイトルと動画説明文の文字数の計算方法が変更、それぞれ制限数が増加。 |
ニコニコ大百科の意見交換会がスタート。以降、随時開催。 |
16日 |
ユーザー生放送の番組タイトルと説明文にて文字数オーバーしたときに、何文字オーバーしたのかというエラーメッセージが出るようになる。 |
21日 |
ニコニコ超会議2017で無料配布された「マックフルーリー 超オレオ」が全国のマクドナルドで発売開始。 |
22日 |
動画説明文の入力フォームが大幅リニューアル 。HTML直打ちでなくても文字の装飾が可能に。 |
25日 |
「ニコ生BIG3サミット 」を6年ぶりに放送。 |
26日 |
ニコニコミュニティのフォロー上限がアップ。(一般:50件⇒100件、プレミアム:300件⇒600件) |
PC(HTML5版)・スマホ版のブラウザのプレーヤーで選択可能な再生速度が増加 。 |
27日 |
ユーザー生放送でのHD配信上限が200枠に増加。 |
チャンネル生放送での新配信の移行がスタート 。これにより、スマホ版ブラウザでのチャンネル生放送の視聴が順次可能に。 |
28日 |
ニコニコ動画がログイン不要で視聴可能に。 |
リアルダービースタリオン企画にて、シュシュブリーズがメスの子馬を出産。 |
3月 |
1日 |
動画・生放送での2時の時報を廃止。 |
動画投稿時に生成する動画の画質のうち540p/480p/360pのビットレート上限がアップ。 |
2日 |
ニコニ・コモンズ名誉コモンである、ビリー・ヘリントンが死去。享年48歳。 |
3日 |
ネット初の"いきもの連続ドラマ"「柴犬だいふくのワン!サイド・ラブ 」が放送スタート。全5話。 |
5日 |
ニコ生配信アプリがver.2.0.0にアップデート。スマホからの新配信に対応。 |
6日 |
テスト配信中の「ニコキャスクルーズ」の放送ジャンルが増加 。 |
7日 |
ユーザー生放送の新配信が「動画引用機能」に対応。ユーザー生放送での旧配信が完全廃止に。 |
8日 |
niconico全体停止メンテナンスを実施。 |
10日 |
競馬予測AIを用いた新プロジェクト「人工知能募金 -あなたの募金を増やします- 」が始動。 |
13日 |
ニコニコミュニティがHTTPSに対応。 |
15日 |
スマホブラウザ版の動画の全画面表示の表示方法が変更、前回見たランキングカテゴリが記憶されるように変更。 |
PC版外部プレイヤーの右下にniconicoへの視聴ページに飛ぶリンクを追加。 |
ニコニ広告(動画)にて、貢献度に応じて福引チケットを配布する「貢献ボーナス」のβ版を公開 。 |
16日 |
ニコニコ新生活応援サイト「ニコニコ一年生2018 」がオープン。 |
19日 |
PC版のニコニコ動画でマイリスト登録のUIが変更 。この変更でフルスクリーン表示でもマイリストが登録可能に。 |
22日 |
RPGアツマールにてプレミアム会員の特典 が実装。 |
24日 |
囲碁電王戦FINAL 第1局を中国で開催。対戦相手は芈昱廷 九段。勝者は人間側。 |
29日 |
1080p動画の生成条件が30分以下の動画に緩和。投稿可能な容量が3GBまでアップ。 |
4月 |
1日 |
囲碁電王戦FINAL 第2局を韓国で開催。対戦相手は朴廷桓 九段。勝者はAI側。 |
ニコニコ静画の運営会社が株式会社トリスタに変更 。 |
2日 |
ニコニコ大百科のスマートフォン版サイトが大幅リニューアル。 |
3日 |
ニコニコ生放送が自動延長機能に対応。 |
ニコニコ動画のHTML5プレーヤーで画質を視聴環境に合わせて自動で切り替える機能のテストを一部ユーザーで開始。 |
4日 |
スマホ用ニコ生配信アプリに「コテハン(β) 」機能が実装。 |
5日 |
Android版niconicoアプリのニコレポの最大表示件数がアップ。(最大25件→最大1か月分) |
コスプレイヤー専用エージェンシー「COSPLAY AGENCY」がスタート。 |
6日 |
ニコニコ大百科にて「バーチャルYouTuber百ッカソン」キャンペーンがスタート。5月7日まで。 |
9日 |
ニコニコ動画の旧仕様の動画を新仕様に順次変換開始。これにより、swf形式の動画がスマホでも視聴可能になったり、一般会員でもシークが順次可能になる。 |
7日 |
囲碁電王戦FINAL 第3局を日本で開催。対戦相手は趙治勲 名誉名人。勝者はAI側。 |
13日 |
PlayStation VR向けソフト 超歌舞伎VR「花街詞合鏡」 リリース。 |
HTC Vive向けソフト「Virtual Cast(β)」リリース。 |
14日 |
第3期叡王戦 決勝第1局 を名古屋城で開催。高見泰地六段の勝利。 |
16日 |
iOS版niconicoアプリのニコレポの最大表示件数がアップ。(最大25件→最大1か月分) |
ニコニコ本社にてバーチャルYouTuber出演対応設備として有機ELモニターを導入。 |
VR向けの3Dアバターファイル形式「VRM」を提供開始。 |
17日 |
過去の投稿動画からの引用機能が「タグ」も引用できるようになる。 |
18日 |
ユーザー生放送でのHD配信上限が500枠に増加。 |
19日 |
Nintendo Switch版niconicoがVer.2.50にアップデート 。 |
チャンネル動画がフルHD(1080p)に対応。 |
28日 |
ニコニコ超会議2018 DAY1、幕張メッセ1~11ホール・イベントホールで開催。 |
東方projectの同人誌の電子書籍がBOOK☆WALKER、ニコニコ書籍で配信開始。 |
第3期叡王戦 決勝第2局 を宗像神社にて開催。大判解説をニコニコ超会議の会場で実施。高見泰地六段の勝利。 |
29日 |
ニコニコ超会議2018 DAY2、幕張メッセ1~11ホール・イベントホールで開催。
|
5月 |
1日 |
ニコニコインフォで「動画と生放送サービスの改善と今後の取り組みについて【5月1日報告】 」を公開。 |
5日 |
ニコニコ生放送で「バーチャルYouTuber人狼 」を放送。 |
7日 |
テスト配信中のニコキャスクルーズに「ニコ生雑談クルーズ 」、「人気の動画クルーズ 」を追加。 |
9日 |
東方Project同人誌の電子書籍(BOOK☆WALKER、ニコニコ書籍)の配信登録受付を開始。 |
11日 |
リアルダービースタリオン企画にて、「ファニーストーリーの16」を落札。 |
Virtual Castがver1.1.1にアップデート。アップデート内容の紹介と実演を行う生放送 を実施。 |
12日 |
第3期叡王戦 決勝第3局 を瑞巌寺で開催。高見泰地六段の勝利。 |
17日 |
Android版アプリが4.06.0にアップデート 。生放送・タイムシフトのバックグラウンド再生、動画の画質選択に対応。 |
dアニメストアのアニメ動画に他の公式アニメ動画のコメントが引用されるようになる。[リンク ] |
20日 |
ニコニコ技術交流会を開催。 |
22日 |
「第二回 動画と生放送サービスの改善報告会 」を放送。 |
24日 |
チャンネル動画がフルHD画質に対応(30分以内)、ファイルサイズが3GBまで増加。 |
チャンネル生放送がHD配信に対応。 |
投稿者コメントのコメント番号が表示されるようになる。これにより、コメ番によるソートが可能に。 |
動画投稿ページに動画投稿者向けのニコニコインフォが表示されるお知らせ欄を追加。 |
26日 |
第3期叡王戦 決勝第4局 を富岡製糸場で開催。高見泰地六段の4連勝により高見泰地叡王が誕生。
|
28日 |
ニコニ広告(生放送)がリニューアル 予定だったが中止、延期になる。 |
VirtualCastがver1.2.0aにアップデート 。背景変更機能などが追加。 |
29日 |
ニコニコ大百科の記事にTwitterのツイートを埋め込むこと が可能に。 |
31日 |
ニコニコ生放送で実験放送をスタート。 |
6月 |
1日 |
ドワンゴのエンジニアインターンシップ の募集を開始。 |
5日 |
延期されていたニコニ広告(生放送)のリニューアルを実施。 |
PC版ニコニコ動画の動画説明文に記載されたURLが自動的にリンクになる ように変更。 |
7日 |
niconico全体停止メンテナンス を実施。 |
8日 |
ニコニコ動画のタグのフォローできる件数が10件から30件に増加。 |
13日 |
ニコニコ大百科の記事編集画面にスマホプレビュー機能 を追加。 |
14日 |
iOS版niconicoアプリの強制バージョンアップを実施。これにより、iOS8を搭載した端末では利用不可に。 |
ニコニコ生放送での実験放送を終了。 |
PC版ニコニコ動画で、動画の投稿再開機能(レジュームアップロード機能)のテスト運用 を開始。 |
18日 |
VirtualCastがver1.2.3にアップデート 。Oculus Rift、Windows MRに正式対応。 |
「呂500」探索プロジェクトが始動。 |
19日 |
ニコニココミュニティの未設定時コミュニティシンボルが変更 。 |
21日 |
スマートフォンブラウザ版ニコニコ動画の動画説明文に記載されたURLが自動的にリンクになる ように変更。 |
25日 |
VirtualCastがver1.2.4にアップデート 。複数ディスプレイに関する機能が向上。 |
PC版ニコニコ動画のプロフィールに記載されたURLが自動的にリンクになる ように変更。 |
27日 |
Android版niconicoアプリのアップデートに伴い、Android 4.3.1以下の端末のサポートが終了予定だったが、7月19日に延期。 |
28日 |
「niconico(く)」にアップデート。 |
ニコニコ動画の動画投稿機能のアップデート作業を実施。(13:00~14:00実施) |
新規投稿動画の画質を改善するため、新しい再エンコードルール を導入。ビットレートによる制限を撤廃。 |
ニコニコ生放送のHD配信(720p)の枠数制限を撤廃。 |
一般会員でもスマートフォンWEB版からの動画投稿が可能に。 |
7月 |
2日 |
ニコニコ大百科モバイル、フィーチャーフォン以外でアクセスしたときの挙動を変更。 |
4日 |
VirtualCastがver1.2.5にアップデート 。Twitterのコメントカードのデザインを全面的に見直し。 |
5日 |
ニコニコ生放送にて、第2弾実験放送を実施。7月9日まで。 |
ニコニコQ、実験的にサービス開始。 |
8日 |
ニコニコ町会議 全国ツアー2018がスタート。第1回は三重県多気町。 |
10日 |
ニコニコ大百科のログインがniconicoと共通化。 |
PC版ニコニコ動画で、動画の投稿再開機能(レジュームアップロード機能) を全ユーザーに開放。
|
12日 |
ユーザー生放送のタイムシフトが新配信システムに対応。高画質なタイムシフトの視聴が可能になる。
|
PC版ニコニコ大百科の掲示板がプレビュー必須ではなくなり、書き込みがしやすくなる。
|
18日 |
「東北ずん子」及び「東北ずん子」登場キャラクターがクリエイター奨励プログラムに対応 。
|
19日 |
Android版niconicoアプリがver4.07.0にアップデート。倍速再生機能が追加されたほか、Android 4.3.1以下の端末のサポートが終了。 |
Virtual Castがver1.2.6にアップデート 。カメラの自動切り替え機能や追従機能などを実装。 |
実験中のニコニコQで、Webページに埋め込める機能の実験をスタート。 |
PC版ニコニコ大百科の記事タイトルのデザインが変更。 |
23日 |
Flash版動画プレーヤーに表示されていた「この動画はコミュニティに登録ができます」のリンクが削除される。 |
24日 |
iOS版niconicoアプリがバージョンアップ。10秒スキップ機能の追加や視聴画面が大幅にリニューアル。 |
25日 |
新機能「バッジ」のベータ版が公開される。 |
ニコ生のゲーム情報がすべて分かる「ニコニコゲームチャンネル 」、Twitterアカウント「ニコニコゲーム公式 」が開設。 |
27日 |
ドワンゴと株式会社インフィニットループの合弁会社「株式会社バーチャルキャスト」が設立。 |
29日 |
踊ってみたカテゴリの新イベント「#踊スタ 」を初開催。以降、月1で開催予定。 |
31日 |
ニコニ広告、リニューアル前の広告履歴の閲覧を終了。 |
ブロマガおよび静画(マンガ)のマイリスト登録機能が終了。 |
PC版ニコニコ動画で動画説明文にニコニコQへのリンクが貼れるように なる。 |
8月 |
1日 |
バーチャルキャスト用の投げ銭機能として「Vギフト」がスタート。 |
実験放送用Androidアプリ「nicocas」配信スタート。 |
ニコニコ生放送で第3弾実験放送をスタート。主に「ギフト」機能の実験を目的としている。 |
Virtual Castがver1.3.0にアップデート 。Vギフト機能に対応。 |
「ニコニコ動画カテゴリ検討Slack」を9月11日まで開設。ランキングやカテゴリ再編についてユーザーと運営が議論を交わす場になっていた。
|
3日 |
iOS版niconicoアプリがアップデート 。サジェスト機能や検索画面がリニューアル。 |
ニコニコ超会議2019の企画運営を体験する「超会議インターンシップ」の応募が開始。 |
8月の毎週金曜日に今月のいきものシリーズ「ハムスターさん6時間観察」を実施。 |
7日 |
ニコニ広告・ギフト機能利用時のオートチャージ機能がサービス終了。 |
実験放送で「ギフト」機能がスタート。 |
8日 |
新しい生配信ソフト「N Air」のβ版がリリースされる。 |
ニコニコまとめに貼り付けパーツ機能が実装される。 |
10日 |
ニコニコ大百科チャンネル がこっそり復活。 |
15日 |
PC版ニコニコ動画のWindows XP搭載端末のサポートを終了。 |
PC版ニコニコ生放送の番組説明文に記載されたURLが自動的にリンクになる ように変更。 |
16日 |
PC版ニコニコ生放送の配信ページに「映像受信切り替えモード 」を実装。 |
17日 |
ドワンゴのオリジナルIPブランド「ⅡⅤ」が誕生。 |
NHKでニコニコ超会議2018で上演した超歌舞伎「積思花顔競 -祝春超歌舞伎賑-」を放送。 |
19日 |
ネット史上初(たぶん)のアニメの夏フェス「ニコニコANIME FES 2018」が開催。 |
23日 |
niconico全体停止メンテナンス を実施。 |
大洋丸探索プロジェクトが始動。 |
26日 |
ニコニコ本社の「生放送バーカウンター」が営業終了。 |
ニコニコ生放送で「バーチャルカラオケ~2018・夏~ 」を放送。 |
28日 |
ニコニコ生放送で「涼宮ハルヒの憂鬱/エンドレスエイト88時間生放送~およそ1/9077長門有希体験~ 」を実施。 |
ニコニコニュースに「用語リンク(β)」が実装 される。記事本文中にニコニコ大百科の単語記事へのリンクが貼られるようになる。 |
ニコニコ動画のHTML5プレーヤーの「画質を視聴環境に合わせて自動で切り替える機能 」を全ログインユーザーに開放。 |
Virtual Castがテレビ東京系列の番組「ワールドビジネスサテライト」にて紹介される。 |
31日 |
ニコニコQにて、クイズの答えに解説や画像が付けられる ようになる。 |
9月 |
1日 |
nicocafeで「#コンパス 戦闘摂理解析システム」とのコラボカフェを24日まで実施。 |
2日 |
ニコニコ本社にて「バーチャルキャスト(配信)体験会 」を実施。 |
4日 |
ニコニコ大百科、ピコカキコHTML5版を実装。 |
PC版ニコニコ動画にて動画投稿時に任意の画像をサムネイルに設定できる ようになる。 |
5日 |
ドワンゴのデザイナーインターシップの応募受付がスタート。 |
株式会社セガホールディングスの著作物がクリエイター奨励プログラムに対応開始。BORDER BREAK(PS4)、三国志対戦が対応作品に。 |
N Airがアップデート。インターレース解除機能、ディスプレイキャプチャの領域を指定する機能が実装。 |
6日 |
ニコニコ動画スナップショットAPIがアップデート。キーワードなし検索に対応。 |
8日 |
ニコニコ生放送で「「ときのそら」デビュー1周年 超おめでとう記念公式生放送 ~えーちゃんもいるしリサイタルもあるよ~ 」を放送。 |
13日 |
ニコニコ生放送の公式・チャンネル生放送のタイムシフトが新配信に対応。 |
公式生放送・チャンネル生放送のチラ見せ機能 が新配信のタイムシフトに対応。 |
スマボブラウザ版の動画視聴ページで、プレーヤー下部にコメント入力欄が常に表示されるように変更。 |
14日 |
ニコニコ生放送の実験放送で「実験放送応援キャンペーン」がスタート。10月14日まで。 |
動画投稿企画「ニコ博2018~匠たちの博覧会~ 」がスタート。 |
25日 |
「ニコニコ書籍」のスマートフォン用アプリと「BOOK☆WALKER」アプリが統合。いくつかの変更点 あり。 |
ニコニコ生放送がログイン不要で視聴可能に。 |
26日 |
実験放送のニコレポがコミュニティのフォロワーにも表示されるようになる。 |
27日 |
ブロマガおよび静画(マンガ)のマイリスト閲覧機能が終了。 |
一部のPC版ユーザー生放送にて、「fragmented MP4」という配信形式でのサーバー負荷検証 を実施。 |
実験放送がHD配信に対応。 |
10月 |
1日 |
非ログイン化に伴って発生していた「本来の数字と異なる来場者数が表示される」問題を解決するため、来場者数の集計方法を変更。 |
生放送配信ソフト「N Air」が正式版に移行。 |
3日 |
スマホアプリ「カスタムキャスト」リリース。 |
4日 |
PC版ニコニコ動画の動画前広告がプレミアム会員だと非表示になるように変更。(広告を再生することで無料で見れる一部ch動画を除く) |
Android版niconicoアプリがver5.0.0にアップデート。デザインのリニューアル、各種広告がプレミアム会員だと非表示になるなど。 |
iOS版niconicoアプリがアップデート。プレミアム会員だと各種広告が非表示になるように変更。iOS10.1.1以下を搭載した端末のサポートを終了。 |
スマホ版ブラウザの各種広告がプレミアム会員だと非表示になるように変更。 |
PC版実験放送に追っかけ再生機能 が実装される。 |
PC版ニコニコ動画に、複数の動画に共通の説明文を設定できる機能 を追加。 |
ニコニ広告+ギフトが2つの改善 を実施。 |
11日 |
niconico全体停止メンテナンスを実施。 |
PC版ニコニコ動画がhttps化。 |
カスタムキャストがver0.00.02にアップデート。コスチューム、髪型、ポーズなど18点を追加。 |
12日 |
ニコニコ大百科がhttps化。 |
16日 |
ニコニコニュースにユーザNG機能 が追加。 |
Android版niconicoアプリがver5.02.0にアップデート。コメント透過機能を追加。 |
17日 |
PC版ニコニコ動画のHTML5版プレーヤーに、@ジャンプキャンセル機能 を追加。 |
18日 |
ニコニコ動画の「視聴できません」サムネイルのデザインが変更 される。 |
PC版ニコニコ動画、投稿済みの動画のサムネイルを変更できるようになる。(※プレミアム会員限定機能) |
Android・iOS版niconicoアプリに、実験放送番組のプッシュ通知が届くようになる。 |
Virtual Castがver1.4.1にアップデート。ハロウィンVギフトが登場。 |
23日 |
スマホブラウザ版ニコニコ動画の動画投稿ページにて、動画の投稿再開機能(レジュームアップロード機能) が実装。(Androidのみ対応) |
24日 |
ブラウザのプッシュ通知機能がMicrosoft Edgeに対応。 |
26日 |
一部のPC版ユーザー生放送にて、「fragmented MP4」という配信形式でのサーバー負荷検証 を実施。(2回目)
|
27日 |
池袋ハロウィンコスプレフェス、池袋で開催(予定)。 |
28日 |
30日 |
ニコニコポイントのオートチャージ機能 が終了。 |
ニコニコミュニティにコミュニティ紹介文に書かれたURLが自動的にリンクされる機能が実装。 |
31日 |
niconico掲示板(質問&交流掲示板、議論掲示板、要望掲示板、不具合報告掲示板)を順次閉鎖。 |
11月 |
1日 |
PC版ニコニコ生放送、Windows7で動作するInternet Exproler 11のサポートを終了。 |
一部のPC版ユーザー生放送にて、「fragmented MP4」という配信形式でのサーバー負荷検証 を実施。(3回目)
|
ニコニコ動画に新カテゴリタグ「ASMR」「MMD」「バーチャル」「鉄道」「TRPG」が追加。 |
実験放送にてコメント表示量の調整を実施。
|
新カテゴリ追加に伴い、「ニコニコ窓口担当者と話そう~新カテゴリの追加 」をニコ生で放送。
|
3日 |
ニコニコ超パーティー2018、さいたまスーパーアリーナで開催。 |
5日 |
スマートフォン版アプリ「nicocas」がver3.3.0にアップデート 。縦画面の生放送・動画視聴、縦画面のキャプチャ配信などに対応。 |
Nアニメの運営が出演する生放送「Nアニメ運営生放送 」を放送。 |
7日 |
Virtual Castがver1.4.2にアップデート。ニコニコ動画の視聴に対応。 |
8日 |
実験放送でプレミアム会員が登録できるNG数の上限が500件に増加。 |
Nintendo Swith版「niconico」がver2.10にアップデート。ユーザーとコミュニティの情報を表示する機能や、反転再生機能を実装。 |
9日 |
ニコ生配信ソフト「N Air」の解説生放送 を実施。 |
13日 |
PC版ニコニコWindows7で動作するInternet Explorer 11のサポートを終了。 |
PC版ニコニコ生放送でプレミアム会員が登録できるNG数の上限が500件に増加。
|
ニコニコ生放送での放送者による利用規約違反に対するペナルティを追加 。規制後もアカウントを何度も取得して違反行為を繰り返すユーザーに対しての対策を実施。 |
14日 |
PC版ニコニコ動画のHTML5プレーヤーで「NG設定の最終ヒット日時」が表示される ようになる。 |
ニコニ広告で、R-18カテゴリの動画に対するニコニ広告を停止。 |
HTML5版プレーヤーでNG設定の最終ヒット日時が確認できるようになる。 |
15日 |
実験放送で予約枠が作れるようになる。 |
20日 |
niconico全体停止メンテナンスを実施。 |
29日 |
一生歩けるRPG「テクテクテクテク」が配信開始。 |
30日 |
ニコ生配信ソフト「Niconico Live Encorder」のサポートを終了。これに伴い、ニコニコ生放送への接続も終了。 |
12月 |
3日 |
iOS版niconicoアプリがver6.76にアップデート。コメントリストの表示・非表示の切り替え、視聴画面上でのフォロー・フォロー解除などを実装。 |
6日 |
スマホブラウザ版の実験放送でコメント投稿が可能になる。 |
VirtualCastがver.1.4.3にアップデート。クリスマスVギフトを実装。 |
12日 |
ニコニコ建国記念日(12回目) |
ニコニコ動画のプレミアム会員の視聴履歴が200件まで増加。 |
PayPal経由での支払いを対象に「プレミアム会員初月無料キャンペーン」を実施。 |
PC版実験放送に投稿されたコメントが最前面に表示されるように変更。 |
13日 |
ニコニコ動画サービス開始12周年 |
実験放送の番組数の上限を320件に拡大。 |
「ネット流行語100」年間大賞発表会をニコニコ生放送で放送 。 |
17日 |
ブラウザのプッシュ通知機能に「コミュニティの生放送開始」を追加。 |
ニコニコアラートの新規ダウンロード受付を終了。 |
18日 |
人工生命観察プロジェクト「ARTILIFE」のiOS版が配信開始。 |
19日 |
バッジ機能がアップデート。休憩のベテランの獲得条件を緩和。 |
20日 |
ニコニコ大百科で使用可能なCSSプロパティが追加。 |
26日 |
年末恒例企画「ゆくニコくるニコ 」の特設ページがオープン。ニコニコに作品を投稿した9644人分の名前を掲載。 |
2018年にニコニコ動画で流行った動画を一気に振り返れる「Songrium超歴史プレーヤ 2018年特別版 」を公開。 |
PC版ニコニコ大百科のヘッダー・フッターのデザインを変更。 |
ニコニコ大百科で貼り付け可能なブログパーツにニコナレとRPGアツマールを追加。 |
27日 |
ニコニコ動画、ニコニコ生放送、実験放送の停止メンテナンスを実施。 |