ツーディーリッチ
2Dリッチとは、音楽ゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(デレステ)における楽曲演出の種類の一つである。
デレステにおいては楽曲演出として、3D映像でアイドル達が登場する「3D軽量」「3D標準」「3Dリッチ」(「3Dリッチ」は一部楽曲限定、2017年6月30日より新設)と、ぷちデレラが登場する「2D標準」「2D軽量」(2D軽量は固定の画像を表示するのみ)が用意されていたが、これに次いで登場したのが「2Dリッチ」である。
2017年11月19日に「Trinity Field」「イリュージョニスタ!」で実装され、その後も一部の曲限定で実装されている。
「2Dリッチ」では、2D標準の基本である「ぷちデレラが定型の並び方で踊っている」という形式にこだわることなく、カメラワークがあったり、カットインがあったり、それどころか定型の並び方など全く関係ないアニメーションが流れるなど、さながらショートアニメのように見られるようになっている。
またこのような演出を入れている都合、編成したアイドルは反映されず、映像は必ず実際にその曲を歌っているメンバーのものが流れる(ゲームプレイ時の能力やスコアは、実際に編成したアイドルのものによる)。
当初はイベント開始に合わせて(イベント曲としてプレーが可能になった時点で)2Dリッチが追加されることが一般的であったが、「きゅん・きゅん・まっくす」以降はイベント期間終了後の結果発表・通常曲入りに合わせて追加されることが多くなっている。2018年~2019年はおおむね1か月に1回のペースで追加されている。
2020年7月頃より、MVの内部処理に変更が入りすべて動画形式へと変更された。「Sing the Prologue♪」より「ムービー」形式のMVが追加されているが、「2Dリッチ」の表記はこれまで通り。このためMV視聴のためには事前のデータダウンロードが必要になった。
のちに「2Dリッチ」の元になることになったのは、2017年4月1日のエイプリルフールのコミュにおける「BEYOND THE STARLIGHT」の映像であった。これは当時は単発の映像であったが、2D映像の強化を考えるにあたって、このような「演出の自由度が大幅に強化された2D」をシリーズ化することになったのであった。
※開発秘話についてはこちらを参照:『デレステ』のアイドルたちがさらに輝く“リッチ”表現をどのようにして3ヵ月で実現したのか【CEDEC 2018】 - ファミ通.com
また、2017年7月20日からのイベント曲「Kawaii make MY day!」の2D標準では、上述のエイプリルフールのものにもあった、一部箇所でぷちデレラがカットイン映像で踊る(こちらは編成したアイドルは反映される)という演出が取り入れられ、その後の曲でも2D標準の演出が強化されていっていた。これは2Dリッチに向けた前段階であったとも考えられる。
掲示板
13ななしのよっしん
2020/09/28(月) 21:06:44 ID: 8VJo2D+8t7
14ななしのよっしん
2020/10/16(金) 19:57:59 ID: xmjLiYAZZe
もう何度も、公式に2Dリッチについてメールを送ってるが上にあるみたいに決まった理由があるのか又はないのなら、お知らせで伝えてほしい。もしくは時間をかけて未対応曲に付けてほしいってしたけど、いつも通りにお伝えできないとかで意味わからない。
ストーリー性とかじゃなく人気の曲か担当されている技術者のの気まぐれで付けてるんじゃないかとおもっちますよ。
15ななしのよっしん
2020/11/10(火) 16:19:29 ID: +qaY3sv0/0
技術者のせいの可能性もあるみたいに考えてるって、とりあえず社会に出て働いたら?と思う。
そもそも作ってるのはサイゲで外注なのに勝手に制作ってやべえだろ。振られてる仕事もあるはずなのに、制作陣殺す気か?
過去に出したものに投資するってあんまないから未対応曲に対応なんて期待するだけ無駄。
対応するってことは当然金と人と時間が必要だ。
急上昇ワード改
最終更新:2021/01/17(日) 22:00
最終更新:2021/01/17(日) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。