38(t)戦車 単語

15件

サンハチティーセンシャ

7.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

38(t)戦車とは、ドイツ軍第二次世界大戦で使用したチェコ製の軽戦車である。

概要

当時のチェコにあった兵器メーカーのCKD社ではTNHと呼ばれる軽戦車開発していた。これは輸出用として製作していたものであったが、その後に自軍隊に配備が始まったスコダ製のLTvz.35(後の「35(t)戦車」)が変速機のトラブルに悩まされたため、この車両の追加発注分に代わる戦車としてTNHベースとした新車両TNH-Sを開発1938年7月LTvz.38(英名LT-38)として採用され、150両の生産契約が結ばれた。

ところが1938年9月末のミュンヘン会談を経て1939年3月チェコドイツ領として併合され、予定の150両は進駐したドイツ軍によって完成されることとなった。1939年5月よりCKD社から名されたBMM社によって「Panzerkampfwagen 38(t)(38(t)戦車)」として生産が開始された。

実戦

当時のドイツ軍I号戦車II号戦車といった訓練用戦車となっていたが、その中で強な37mmを搭載し十分な防御と機動を併せ持つ本は重宝された。
初陣ポーランド戦では同じく37mmを搭載した7TPと対等に渡り合うことができ、フランス戦においても装甲の厚い相手の戦車に対して機動戦術を存分に発揮した。38(t)戦車はまだ数が少なかったIII号戦車IV号戦車に代わる、電撃戦の陸の形と言える兵器としてドイツ軍勝利の原動となった。

かしこ事実は、本の生みのであるチェコにとっては実に皮なものであった。民主主義である同社会主義国家である当時のドイツに対し敵対心を抱いていたが、その敵に本来なら自軍が装備し彼らへ口を向けるはずだった戦車を奪われただけでなく、味方としていたイギリスフランスの軍隊にその口を向けてしまったからである。

独ソ戦においてはT-34KV戦車といった重装甲の戦車相手に苦戦を強いられ第一線を退くことになったが、その後は他の軽戦車と同様に台が自走砲として流用された。

なお本北アフリカ戦線には投入されていないが、自走砲の一部は投入された。

名前について

名前の中にある(t)はドイツ語表記におけるチェコTschechisch、英語ではCzech)の頭文字チェコ製であることを表すものであり、決して重量単位の「トン」ではない(ちなみに38トン戦車イギリスチャーチル歩兵戦車Mk.I)。また、搭載するエンジン名前に由来して「プラガ」と呼ばれることもある。

バリエーション

Panzerkampfwagen 38(t) Ausf.A(38(t)戦車A型
一番最初の。大きな4つの転輪を持つ足回りが特徴である。
LTvz.38からの変更点としてが1人用から2人用にめられ、装填手が追加された。後にライト類が追加装備されたが、その他の基本的な部分はチェコの装備をそのまま使用した。
武装は37mm戦車38(t)(3.7cm KwK 38(t))1門、7.92mm MG37(t)機同軸に1挺と体前面左側に1挺の合計2挺。
1939年5月から同年11月にかけて150両が生産された。
Panzerkampfwagen 38(t) Ausf.B(38(t)戦車B型
A型で、線機がドイツ製に換装され照明類も標準装備となった。
1940年1月から同年5月にかけて110両が生産された。
Panzerkampfwagen 38(t) Ausf.C/D(38(t)戦車C/D
B型で、ポーランドでの戦訓を基に体前面の装甲が40mmに増圧された。ただし操縦席の前は25mmのままであった。DはCの追加生産分に相当し仕様に変更はないため、外見は全く同じである。
C1940年5月から同年8月にかけて110両、D1940年9月から同年11月にかけて105両が生産された。
Panzerkampfwagen 38(t) Ausf.E/F(38(t)戦車E/F
C/Dで、装甲が体前面で50mm、体側面及びの側面と後面が30mmまで増圧された。これにより体前面の装甲版が、従来の機座部分が出っっていたものがらな1枚となった。さらに線手と操縦手の視察口も開放式から開閉式にめられた。また従来リベットで構成していたところを溶接めた部分も増加し、生産性を向上させるとともに乗員の保護にもつなげた。
装甲強化によって体前部の重量が増加(ノーヘビー化)したが、これは前輪2つを支えるリーフスプリングを15枚に増やすことで速度耐久性を維持した。
FはEの追加生産分であり、Dと同様の位置づけである。
E1940年11月から1941年5月にかけて275両、F1941年5月から同年10月にかけて250両が生産された。
Panzerkampfwagen 38(t) Ausf.S(38(t)戦車S
もともとはスウェーデン(Schweden)向けの輸出仕様であったが、ドイツの進出によりこの計画は取り消されドイツ向けに作られることになった。
もともと本体を先に完成させ、武装はスウェーデンで独自に取り付ける手段がとられていたために武装が施されていなかった。しかし後付するにも生産ラインが既に厚い装甲版を持ったE/F向けの架となっていたため、A~DベースのSにはそのまま使用することができず改造を行う必要があった。
そのため操縦室と前面をE/Fと同様に増圧することによって解決をしたが、それ以外の部分はA~Dと同じ仕様にしたため線室の視察口が開放式のままとなり、これが外見上の大きな特徴となった。
体自体は1940年7月にすでにドイツ軍に引き渡されていたが修に手間取ったため完成は遅れ、1941年5月から同年10月にかけて90両が生産された。
ドイツ軍では使用されず、チェコ進駐後に独立した同盟である自由スロバキア軍に装備された。
Panzerkampfwagen 38(t) Ausf.G/H(38(t)戦車G/H
従来よりもさらに多くの溶接を取り入れたもの。リベットボルトの少ないすっきりとした外見が特徴である。
G1941年10月から1942年6月までにおよそ300両が生産された。またGの一部とHのすべては台のみが生産され自走砲用に充てられた。これらの生産時期及び生産数は後述するの各項を参照。
Panzerkampfwagen 38(t) Ausf.K/L/M(38(t)戦車K~M
当初から自走砲用の台としてつくられたもの。安定性のある自走砲として使用するためにエンジン体後方から中央に移されている。Kが自走重歩兵、Lが対戦車、Mが自走対戦車として生産されることとなるが、用途の違いのみで仕様そのものに変更はない。
生産時期及び生産数は後述するの各項を参照。

スペック一覧

38(t)戦車 A/B型 C/D E/F S G
全長 4.56m
全幅 2.15m
全高 2.26m
重量 9.7t 9.9t 10.4t
乗員 4名(長、装填手、操縦手、通信手)
最高速 42km/h
航続距離 210km
武装 3.7cm KwK38(t)戦車×1
7.92mm MG37(t)機×2
携行弾数 KwK38(t):90発
MG37(t):2700
(225発分の弾帯×12)
装甲圧 8~25mm 8~40mm 8~50mm

派生型

Panzerbefehlswagen 38(t)(38(t)戦車
交信範囲の広い大線機とフレームアンテナを装備したもの。全ての戦車から一部が改造された。
線機の搭載に伴い体前面左側の機を撤去し、丸い装甲で塞いでいるため前方から区別も可
Munitionsschlepper auf Fahrgestell Panzerbefehlswagen 38(t)(38(t)戦車台使用弾薬トラクター
=38(t)弾薬運搬
上部構造物を撤去し内に弾薬を収められるようにしたもの。撤去したトーチカに流用された。
Panzerjäger 38(t) für 7.62cm PaK 36(r)(76.2mm対戦車36(r)搭載38(t)戦車駆逐
=38(t)対戦車自走砲(76.2mm対戦車36(r)搭載
G台に7.62cm PaK 36(r)を搭載したもの。
東部戦線において早急に必要となった対戦車を増強するために、I号戦車II号戦車に続き戦車として旧式化した本も対戦車戦闘用の自走砲められることとなった。
搭載予定の7.5cm PaK 40は生産が追い付かないため、ソ連から捕獲し自向けに良した7.62cm PaK36(r)で代用するというマルダーII自走対戦車と同じ措置が取られた。また、設計期間を縮めるため体上部のみを新設計として生産性を高めた。
1942年4月から同年10月にかけておよそ350両が生産された。このうち30両前後は熱帯仕様として完成アフリカ戦線で戦った。
この車両には最初Sd.Kfz.138の特殊車両番号が与えられたが、後にSd.Kfz.139められた。
7.5cm PaK 40/3 auf Panzerkampfwagen 38(t) Ausf.H(75mm対戦車40/3搭載38(t)戦車H
=38(t)対戦車自走砲H
H台に7.5cm PaK 40の車載である7.5cm PaK 40/3を搭載したもの。
通称「Marder IIIマルダードライ)」。Sd.Kfz.138の特殊車両番号が与えられた。
マルダーIIと同じく産の7.5cm PaK 40を搭載したタイプで、戦闘室を囲う装甲が大きくなっている。
生産数と生産時期に関しては以下の2説がある。
1942年から1943年にかけて新規生産のみで418両
1942年10月から1943年5月にかけての新規生産分275両、既存体からの改造336両の計611両
これらは東部戦線北アフリカ戦線チュニジア方面、さらにイタリア戦線で戦った。
なお、本完成した後7.62mm PaK 36(r)を搭載したものも「マルダーIII」と呼ばれるようになったが、これはマルダーIIIシリーズ全般をす言葉でもあるため、便宜的にこれを「マルダーIIIr」または「マルダーIIIG」と呼ぶこともある。
Panzerjäger 38(t) mit 7.5 cm PaK 40/3 Ausf.M(75mm対戦車40/3搭載38(t)戦車駆逐M
=38(t)対戦車自走砲M
M台に7.5cm PaK 40の車載である7.5cm PaK 40/3を搭載したもので、アルケット社の協の下で開発された。本の通称も「マルダーIII」だが、区別のため「マルダーIIIM」と呼ばれることもある。特殊車両番号はHと同じくSd.Kfz.138となっている。
エンジンが中央に来たことで戦闘室が後方に移り、全体の重量バランスがよくなった。また従来の戦車改造版とは違い、体機がついていない鋭い傾斜の前方を持つ体となっている。本は同時期にアルケット社が開発していたナースホルン戦車自走砲と基本形を同一としているため、その外見は非常によく似ている。
1943年5月から1944年6月にかけて924両が生産された。
15cm sIG 33 auf Panzerkampfwagen 38(t) Ausf. H"Grille"(150mm重歩兵33搭載38(t)戦車Hグリレ」)
H台に15cm sIG 33(厳密には車載用の15cm sIG 33/1)を搭載したもの。Sd.Kfz.138/1の特殊車両番号が与えられた。グリレとは蟋蟀コオロギ)のこと。「グリレH」とも呼ばれる。
本来なら自走砲専用台であるKを用いて生産する予定であったが、前線ヒトラーからの強い要によりこのH台が用いられるに至った。
体前部から後部に至るまでの長く大きな装甲が外見上の特徴となっている。
1943年2月から同年6月、および1944年1月から同年9月にかけておよそ380両が生産された。
15cm sIG 33 auf Panzerkampfwagen 38(t) Ausf. K"Grille"(150mm重歩兵33搭載38(t)戦車Kグリレ」)
K台に15cm sIG 33(厳密には車載用の15cm sIG 33/2)を搭載したもの。Hと同様にSd.Kfz.138/1の特殊車両番号が与えられた。「グリレK」とも呼ばれる。
本来の予定通り自走砲用の台を用いたタイプで、マルダーIIIM同様に戦闘室が後ろ寄りに設けられている。
1943年12月から1944年9月にかけて164両(282両説もある)がHと並行する形で生産された。これと同時に本を撤去し弾薬を搭載できるようにした弾薬運搬1944年1月から同年4月にかけて93両が生産された。弾薬運搬を取り付けるための部品も残されたため、必要に応じてを取り付けることもできた。
Flakpanzer 38(t) auf Selbstfahrlafette 38(t) Ausf.L(38(t)自走砲架L使用38(t)対戦車
L台に2cm FlaKを搭載したもの。詳細は「2cm FlaK」を参照。
Panzerkampfwagen 38(t) neuer Art(新38(t)戦車)
速度をさらに追求したもので、TNHnAの試作名称が与えられた。「38(t)戦車n」とも呼称。
エンジンを搭載し最高速度が64km/hまで向上したが、II号戦車L「ルクス」との競作に敗れてしまった。しかしその後も様々な試験に使用し、この結果を基に「ヘッツアー駆逐戦車」を開発した。
1942年初頭に試作5両のみが生産された。
Aufklärer auf Fahrgestell Panzerkampfwargen 38(t)(偵察用38(t)戦車
=38(t)偵察戦車
38(t)戦車はルクスとの競作に敗れたものの、そのルクスは登場時期における性が不足気味であったため100両の生産に終わった。それを補するために作られたのが、この38(t)偵察戦車である。Sd.Kfz.140/1の特殊車両番号が与えられた。
ははSd.Kfz.250/9やSd.Kfz234/1と共通の2cm KwK 38と7.92mm MG34(またはMG42)を同軸装備するオープントップ六角形のものを搭載し、エンジンも新となり最高速度が58km/hとなった。
1944年2月から同年3月にかけて70両が生産された。また、7.5cm KwK 37を搭載する試作車両もある。

関連動画

アニメガールズ&パンツァー」で生徒会チーム車両としてレギュラー出演している。
よく動くフルCG戦車戦をしている姿を見れるのでおすすめ(特に第9話は必見)。

模型紹介

価格は全て税抜である。

トランぺッター 38(t)戦車E/F(1/35スケール
トラペッターから発売されているE/Fのキットで、シリーズ番号は01577。
模型専門店または通信販売で入手できる可性があり、価格は3000円程度である。
キャタピラは1枚ずつを組む連結式だが、他の部品はあまり多くはないので較的組み立てやすい。
タレリ 38(t)戦車F(1/35スケール
同じくタミヤから発売されているHのキットで、シリーズ番号は6489。
模型専門店または通信販売で入手できる可性があり、価格は3500円程度である。
キャタピラは他社とは違い直線部分がつながった状態となっているため、組み立てやすくなっている。アルミ身やエッチングパーツも付属する。
なお旧製品(シリーズ番号212)は簡単なベルト履帯であり、古い模型を扱う店で2000円程度で入手可である。ただしこれはヘッツァーのキットから足回りを流用しており、操縦士用ハッチがいなど考が不十分な部分があるため注意が必要である。
ドラゴンモデルズ 38(t)戦車S(1/35スケール
ドラゴンモデルズから発売されているSのキット。シリーズ番号は6435で、スマートキットに属する。
模型専門店または通信販売で入手できる可性があり、価格は4300円程度である。
航続を伸ばすため200リッタードラム缶を取り付けた姿がモデルとなっている。スマートキット定番の加工不要履帯マジックトラック」も付属する。
内装も再現されているため完成後にを外して中をのぞいたり、ダメージモデル製作できる面さがある。あえて体の上下を接着しないのも手である。
タレリ 38(t)偵察戦車(1/35スケール
タレリから発売されている38(t)偵察戦車のキットで、シリーズ番号は6448。
模型専門店または通信販売で入手できる可性があり、価格は3300円程度である。
はもちろん、戦闘室内部もしっかりと再現されている。このキットで新たに起こされたを使って、リニュアールされたFが発売された。
サイバーホビー 38(t)偵察戦車身7.5cm搭載(1/35スケール
サイバーホビーから発売されている38(t)偵察戦車7.5cm KwK 37を搭載した試作キットで、シリーズ番号は6310
模型専門店または通信販売で入手できる可性があり、定価は3900円である。
オープントップ内がよく再現されている。マイナー種であり完成すればしい一品となる。

関連コミュニティ

関連項目

ナチス・ドイツ軍の軍用車両
装甲車 Sd.Kfz.222 / Sd.Kfz.231
戦車 I号戦車 / II号戦車 / 35(t)戦車 / 38(t)戦車
戦車 III号戦車 / IV号戦車 / パンター
戦車 ティーガー / ポルシェティーガー
戦車 マウス / ラーテ
駆逐戦車 ヘッツアー / IV号駆逐戦車 / フェルディナント / ヤークトティーガー
突撃 III号突撃砲 / ブルムベア
自走砲 カール自走臼砲
装軌 ケッテンクラート / Sd.Kfz.251
装輪車両 キューベルワーゲン / シュビムワーゲン
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/19(金) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/19(金) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP