705系とは鉄道車両………ではなくゲームプレイ動画のうp主である。東北地区の車両701系とはまったく無関係であり、そもそも705系という車両など存在しない。
主に電車でGO!や電車でDの動画を投稿し、過去にはバイオハザードシリーズの縛りプレイ動画も投稿していた。
一般的な電GO!動画は駅間距離があるときは退屈してしまいがちだが、ゆっくり魔理沙やゆっくり早苗らによる車内放送や駅構内放送の再現、茶番、用語解説、鉄道講座、車両の操作性などの話をするため、退屈することなく楽しめる作りとなっている(時にはピチューンされたり、スペルカードが使われる事も)。
当初は一般会員であったため、投稿動画は複数のアカウントに渡る。(現在動画を投稿している「705系500番台」は7つ目のアカウント)
なお、プロフ画が小傘なのは多々良小傘ちゃんが好きだかららしい。
2011年12月から2018年1月にかけて投稿された動画シリーズ。
電車でGO!プロフェッショナル仕様において以下の縛りを加えたゆっくり実況動画。
他にも、リベンジパートでは距離隠しなど追加の縛りを導入していることもある。
また、パートを重ねるにつれて編集が凝るようになり、元のゲームよりも現実らしい雰囲気になっている。
705系のシリーズ完結を大いに阻んだ路線。『食パンダイヤ』とは、鹿児島本線 715系のダイヤのことを指している。このダイヤは電車でGO!プロフェッショナル仕様において最難関のダイヤと言われており、デフォルトの天気は不明(ランダム)である。
このダイヤ、特徴を上げると、
上記のように、人力では全駅greatはおろかノーコンティニュークリアすら至難を極めるダイヤである。
事実、705系氏も1000回以上このダイヤをやり直しており、Part93から始まったリベンジパートは食パンダイヤをクリアするまでのつなぎとしての役割もあった(結局、リベンジパート完結までにクリアすることは叶わなかった)。
最後のリベンジ動画投稿から1か月程経過していた2017年4月23日、氏のTwitterにて遂に食パンダイヤを完走したとのツイートを投稿。5月18日に電車でGO!プロ仕様 全ダイヤ>悪天候でクリアするPart117【ゆっくり実況】
を投稿した。
それから7か月後の2018年1月30日、あらかじめ予告していた通り、電車でGO!プロ仕様 全ダイヤ悪天候でクリアしたPart123【ゆっくり実況】にて第一こだまを完走。実に2249日、120本を超える動画シリーズはついに完結した。
各Partで運転した列車と、運転の合間に行われていた鉄道講座の概要を以下にまとめている。
気になる内容があったら是非見てみよう!
2018年9月から2021年6月にかけて投稿された動画シリーズ。
電車でGO!プロフェッショナル仕様を以下の縛りを加えたゆっくり実況動画。
つまり、序盤に定通や定着、隠し警笛等で持ち時間を稼いだ上で、大幅なダイヤ乱れ、乱暴なブレーキ操作、オーバーラン、信号・標識の無視、安全性への無配慮を意図的に行うというものである。
電車でGO!プロフェッショナル仕様では終着駅の運転評価において持ち時間が0秒になっても完走扱いになる為、上記のような縛りとなっている。停車駅が多い各駅停車等のダイヤは0点完走ができないため、運転できたのは全85ダイヤ中33ダイヤであった。
「全ダイヤ悪天候縛り」では、各列車や各駅で使用されている放送やメロディーを流す編集が随所で行われていたが、「総合評価0点縛り」では、ゲーム制作当時(1999年頃)とは異なる発車メロディーを流したり、第一こだまにおいて東海道新幹線の車内放送を編集して流したり等、あえて史実とは異なる演出に仕上げる事が多かった。
これらには運転士の天邪鬼という性格を表すだけでなく、危険運転するにあたって「この動画はフィクションである」という意図を明確にする意味があったようだ。
画面右にスタフ(乗務員が携帯する時刻表)が追加され、更に凝った内容となっている。
以下は「電車でGO!プロ仕様 総合評価0点縛り」において、各Partで運転した列車と、運転の合間に行われていた鉄道講座の概要を以下にまとめている。
気になる内容があったら是非見てみよう!
このシリーズでは33ダイヤの運転が行われたが、本編終了後に流れるおまけにおいて、0点完走が不可能なダイヤの運転も一部区間において行われていた。踏切事故や乱暴な運転による総合評価の減点の検証が多く、視聴者から寄せられたコメントに対する返信として行われたものもあった。以下に記す。(本編で運転が行われたダイヤは省略)
https://twitter.com/SERIES705/status/1449260256949727233
705系氏が、Part20-2のおまけで紹介した鹿児島本線(海老津~遠賀川間)の三軒屋踏切を聖地巡礼した際のツイート。
鹿児島本線811系快速で踏切事故が発生する地点は、実際にはこうなっている模様。
2021年7月から2022年11月にかけて投稿された動画シリーズ。A列車で行こう9 Ver5.0 FINAL EDITIONのゲームモードを使用し、ほくほく線及び沿線を開発していくというもの。
Part1時点で「北陸新幹線金沢延伸によって赤字転落してしまったほくほく線をゲームの中で最速最強の鉄道線として復活させよう」という方針であることを公言していた。その為、完成した沿線風景は、実在する路線名や駅名が登場するものの、実際のほくほく線を初めとする各線とは大きく拡張されたものとなった。
動画の最後には、ほくほく線の利用者促進を狙う705系氏流の宣伝が入っていた。
以下、マップの発展内容の一部を振り返る。
※念のために申し上げますが、実在する鉄道会社、路線、駅、車両、施設、史実とはほとんど関係ありません。
今回は特に縛りは設けておらず、全ダイヤ難易度エキスパートで込め直し無しでクリアを目指すとのこと。
駅発着時にアーケード版電車でGO!!を模したドア開閉アニメーションを取り入れたり、実際の線路に対応した信号機を編集で追加したり等、動画を盛り上げる演出もあちこちに盛り込まれている。
Part | 運転列車 | 鉄道講座の内容 |
---|---|---|
1 | 湘南新宿ライン南行 E231系快速(前編) | 臨時(徐行)信号機 グリーン車の歴史 |
2 | 湘南新宿ライン南行 E231系快速(後編) | 常置信号機 列車制御システムATACS |
3 | 湖西線下り 223系新快速(前編) | 福知山線脱線事故発生当時のダイヤの問題点 |
4 | 湖西線下り 223系新快速(後編) | 双単線方式 |
5 | 瀬戸大橋線下り 8000系特急しおかぜ7号 | JR四国独自の車両形式付番 瀬戸大橋の構造 |
6 | 長崎本線下り 783系特急かもめ101号 | 西九州新幹線 フリーゲージトレイン |
7 | 鶴見線下り 103系扇町行き昼ダイヤ | 仙石線で活躍したJR東日本最後の103系 |
8 | 湖西線下り 413系普通 | 2023年3月以降のほくほく線 線路の等級と整備基準値 |
9 | 予讃線上り 6000系+7000系普通 | JR四国流の車掌業務 車内収受型ワンマンと都市型ワンマン |
プロ仕様悪天候縛りPart82の大崎駅から運転士に昇格。プロ仕様悪天候縛りのリベンジパートではメインの運転士役。
プロ2ゆっくり実況でもメインの運転士として登場(運転士交代駅以降に限られる)。
悪天候シリーズPart | 発言 | 解説 |
---|---|---|
15 | エプロン姿の客室乗務員と聞いてメイド服の客室乗務員を思い浮かべた方は黙って挙手 | ソニックの車内放送に対するボケ |
30 | ヤンピンピン系が10秒遅れて発車 | 電車でNRA!実況をサボっての麻雀 |
34 | キツモンッテナンダ? | 左記を連絡ブザーを用いたモールス信号方式で運転士に質問した |
47 | はるか19号ガチャから南海で関空 | 新大阪での乗り換え放送 |
55 | 近鉄長野線はお乗り・・いやなんでもないです。 | 羽後長野での乗り換え放送 |
小田急小田原線をご利用のお客様は嘘ですごめんなさい。 | 生田(しょうでん)での乗り換え放送 | |
56 | 橋場線普通列車橋場行きは嘘ですごめんなさいもう無くなってました。 | 雫石での乗り換え放送 |
小岩井農場飲むヨーグルトご利用のお客様はお乗りかえです。 | 小岩井での乗り換え放送 | |
やまこま18号東京行きは、14時56分の発車です。 | 盛岡での乗り換え放送 | |
58後 | それでは目的地までゆっくりしていってね。 | 寝台特急はやぶさの車内放送 |
61 | 乗り換え路線はなんもありません。 | 御徒町での乗り換え放送 |
65 | 関空特急はるかにご乗車のお客様は飛び乗りエクストリーム乗り換えをどうぞ。 | 西九条での乗り換え放送 |
94 | 武蔵浦和辺りを焼け野原にして線路敷設を一からやり直さない限り無理だろう。 | 東北新幹線大宮以南区間の最高速度を上げる提案。 |
101 | てめーらはなすの乗ってろボケ | 新幹線の停車駅増加期待運動に対する意見 |
103 | ワーイジャパニーズピーポー | 読み上げにくい駅名に対する違和感の正体 |
105 | L特急のバーゲンセール | 国鉄が行った急行列車の特急格上げ |
108 | エンジンが松岡修造状態 | キハ181系のモーターの比喩表現 |
魔理沙の運転士昇格訓練に伴い、プロ仕様悪天候縛りのPart71から度々車掌として登場。
後のシリーズ(0点縛りやA列車等)でも車掌として登場している。
悪天候シリーズPart | 発言 | 解説 |
---|---|---|
71 | 殆どいらっしゃらないかと思いますが | 大曲での秋田新幹線への乗り換え放送 |
87 | まもなく神足です。 | 長岡京到着時、改称前の駅名を案内 |
89 | 東北本線をご利用のお客様は、上野で乗り換えるか、2015年3月14日までお待ち下さい。 | 1999年8月時点での京浜東北線北行東京到着時の乗り換え放送 |
91 | 刈和野を出ますと次は、1個飛ばして大曲に停まります。 | 刈和野到着時の停車駅放送 |
94 | にちりんシーガイア5号、宮崎空港経由羽田空港行きです。 | 宮崎空港からの空の部も含めて案内 |
95前 | ・・アメリカの順に停まります。 | 小倉からの停車駅案内 |
95後 | 地下鉄日比谷線とヱビスビールはお乗り換えです。 | 恵比寿での乗り換え放送 |
99 | 古い方の特急ソニック1号大分行きは・・ | 香椎での乗り換え放送 |
101 | おタバコは11号車の前半分か14か15号車で吸って下さい。 | 秋田発車時の車内放送 |
携帯電話はデッキで使って下さい。 | ||
座席の向きが逆ですが大曲まで耐えて下さい。 | ||
102 | 雪の為ホームでずっこけやすくなっていますので、足元に気をつけてお降り下さい。 | 雫石での注意喚起放送 |
104 | レッドトラム | 品川での乗り換え放送(英語)にて、京急線をそう呼称した |
105 | なおこの快速電車、列車番号は705Kとなっておりま・・ | 大阪での乗り換え放送における補足 |
110 | 次は千早・・失礼しました。次は香椎です。 | 当時未開業であった駅名を放送した |
111 | 次は終点、西小倉の東に停まります。 | 次駅(小倉)の案内放送 |
113 | 特急ターミガン14号大阪行きです。 | 列車名の雷鳥を英語で案内 |
115 | 傘などをお忘れになりまして、付喪神化させませんようご注意下さい。 | 車内への忘れ物注意の喚起放送 |
122 | 山崎を出ますと次は八雲に、すみませんなんでもないです。 | 山崎到着時の車内放送 |
度々、駅員として登場する。
JR九州特急列車の客室乗務員として、名前だけ登場する。当然、メイド服。
北越急行の列車司令員。プロ仕様悪天候縛りのPart44で初登場。
0点完走縛りにおけるメインの運転士及びA列車で行こう9開発記の進行担当。動画スタート時の第一声は決まって「ようお前ら」だった。
連結作業誘導係として登場。A列車で行こう9開発記では鬼人正邪と共に進行を務めた。
ゆっくりボイスを使った電車でGO!の実況動画を最初に投稿したのが705系氏とされている。
単発作品として、ゆっくり実況を利用した指令とのやりとり再現、ブレーキ性能を最大限に生かしたタイムアタック動画等を投稿している。
氏曰く「電車でGO!シリーズがきっかけでほくほく線を好きになった」との事で、ほくほく線を題材にしたPVを数多く制作している。705系氏制作のほくほく線PVは5作に及んだ。
電車でD LightningStage第一話より、BGMのアップロードをしている。
コメントなどでニコニコ最速運転士との票があるが、まさにその通りで(もちろん練習はしているはず)録画時にしっかりとした走行ラインの動画をアップロードしていることからこう呼ばれたのだろう。
また、2011年9月1日以降に投稿された動画より、電車でGO!風のプレイ画面となり、その動画の中で、車体の回転によって持ち時間が増える得点(芸術点)が、電車でDのゲームのタイムアタックで採用された。(1両ごとに経過時間が3秒マイナスされる)
掲示板
145寝台急行あけぼの
2022/09/29(木) 23:36:15 ID: 1QNRumhE+J
>>sm41115453
特急かもめの惜別動画が来ましたか。次の惜別動画はE217系と予想。
プロ2は描画距離の他、スピード感がいまひとつ足りなかったのですが広角にするとここまで違うとは。このシリーズも長く見続けられそうです。
146寝台急行あけぼの
2023/01/06(金) 00:03:02 ID: 1QNRumhE+J
705系先生は「鉄道にっぽんRealPro」やってらっしゃるのだろうか。
個人的には「撮影のカメラが乗務員室の右寄りに設置されているせいで、対向車とぶつかりながら片車輪走行しているように見える。」「駅進入後の階段制動も込め直しに判定されるので、駅手前から一段制動を入れないといけない」この辺りが残念。
名鉄に詳しい705系先生なら違った感想が出るかも・・
単発か何かで運転見てみたいなあ・・となんとなく。
147寝台急行あけぼの
2023/03/07(火) 22:46:08 ID: 1QNRumhE+J
このページを見ている皆様に提案。
「この 705系 の記事内にある、悪天候シリーズの魔の食パンダイヤクリアまでの流れ及び、悪天候シリーズの鉄道講座一覧を削除しても宜しいですか?」
これらは他の方が分割制作なさった「電車でGO!プロ1 全ダイヤ悪天候縛り(ゆっくり実況)」の記事に記載がある為、現状、膨大な量の情報が重複して掲載されている状況です。そちらの記事に飛べば、悪天候時代の情報の参照は可能です。
悪天候シリーズ終了から5年が経ち、一つの区切りとして(今後も加筆されるであろう情報の見やすさも考慮して)、削除していいかなと思った次第です。
ひと月以内に「残しておいてほしい」という意見があったら見送ろうかと思います。いかがでしょうか?
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/21(火) 00:00
最終更新:2023/03/21(火) 00:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。