785系とは、JR北海道(北海道旅客鉄道)が所有、運用している特急形電車である。
1990年10月、道央自動車道(北海道縦貫自動車道)の深川IC~旭川鷹栖IC間の開通により、札幌市と旭川市が高速道路で直接結ばれることになった。
これにより、鉄道とバス・マイカーとの競争がより一層激化することが予想され、それまで札幌-旭川間を特急列車として走っていた781系特急形電車に代わる高い接客サービスと高速運転性能を持った特急形電車を開発することとなった。
これが785系である。
落成当初は基本編成(4輌編成)5本20輌・増結編成(2輌編成)5本10輌の計30輌で札幌~旭川間(136.8㎞)を最高速度130㎞、運転時間1時間20分で結ぶ特急『スーパーホワイトアロー』として運用されていた。
1991年にグッドデザイン賞に選定され、車両内にそのマークが掲出される。
…も、後述のリニューアル工事の際に全て撤去されてしまった。もったいない。
2002年、スーパーホワイトアローの新千歳空港駅乗り入れ(札幌~新千歳空港間は快速エアポートとして運行)に伴い、uシート車両(500番台)を組み込み、組み替えの結果保留車となった増結編成1本(2輌)を除いた全7編成を5両編成としたうえで乗り入れを開始した。
ちなみに721系で運行されている快速エアポートが6輌編成なのに対し、785系が5輌編成なのは新千歳空港駅の線路有効長の問題のせい(785系を6輌編成にすると駅構内のポイントを跨いでしまい、列車の運行に支障が出る)である。後年導入された789系においても同様。
ちょっとのお金をケチると碌な事がないですね。
2007年10月、789系と共通運用で特急『スーパーカムイ』の運用についていた。
2017年3月から特急『すずらん』及び普通列車(東室蘭-室蘭)のみでの運用となった。
また、運転開始から15年が経った2005年から数年をかけ、車輌のリニューアル工事が施工された。
座席や壁材などの内装のみならず、車輌のVVVFを初めとする電気機器を全て取り替えるという徹底したものであった。
人間で例えれば神経と血管を全て入れ替えたようなものである。
なお、2015年に開業が予定されている北海道新幹線の新函館開業に伴う789系0番台の津軽海峡線からの運用撤退に伴う函館本線への転用により、後進に道を譲るものとされている。
2010年4月5日、苗穂工場内で約8年間も保留されていた785系2両が、新たにクハ784-303(クハ784-5)+
モハ785-303(クモハ785-105)とし、789系増結用として改造されたのがこの程確認された。
789系の性能に合わせる為に床下機器総交換
屋根上総交換に大幅撤去
クモハ785-105はモハ785-303に改造の上、スカート・ライト・運転台・乗務員扉を完全撤去(ただし車体形状はクモハ時代のまま)
クハ784-303は非貫通化した上で前面愛称表示機を幕式にした上で運転席下から非貫通化した前面中央窓下に移設
塗装を789系(スーパー白鳥仕様)に順じた塗装に変更
となっている。
掲示板
5 ななしのよっしん
2017/08/24(木) 20:49:43 ID: hayd22wmDO
NE-3、NE-2、NE-5、NE-1(4号車uシートのモハ784-501除く)が苗穂で解体終了、NE-4編成も旭川で解体開始
この残ったuシートが予想通り789HE300と一緒になるのか、それとも用途なく放置されるのか、気になる
6 ななしのよっしん
2021/09/18(土) 20:26:52 ID: hayd22wmDO
来春でキハ283の引退が発表されるも785系残る2編成の去就は明言されず
7 ななしのよっしん
2024/12/05(木) 18:08:07 ID: tQnNxhhqwY
ラストランは臨時特急スーパーホワイトアローで頼む
提供: 文雄
提供: クロ
提供: SS
提供: 樹葉 緑
提供: E-DE3A(天馬)
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/31(月) 13:00
最終更新:2025/03/31(月) 13:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。