Celeron 単語

307件

セレロン

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

Celeronとは、intelの発売するCPUのうち廉価版に与えられるブランドネームである。

概要

最初のCeleronは、1998年Pentium IIの廉価版として発売された。

Celeronは低価格で提供される代わりに、その世代の上位CPU(例えばCore2Corei7など)にクロック数が低く抑えられていたり、上位CPUで搭載されている機が省かれていることが多い。よって、Celeron搭載のパソコンは大きな負荷(例えば動画エンコードや最新のオンラインゲームなど)が掛かる作業には向いていない。

しかしネットブックや一部のタブレットなどに搭載されるintel atomべ同時期に発売されているCeleronの方が高性である。そのため、Celeronインターネットメール、文書作成やDVD鑑賞程度であればストレスなく作業することが出来る。

さらに近年発売されたCeleronはデュアルコア化、内蔵GPUの強化、SandyBridgeHaswellマイクロアーキテクチャの採用、拡SpeedStepの導入など性が以前にべ大きく向上している。

そのため、近年発売されたCeleron搭載パソコンであれば、ニコニコ動画にある大部分の動画コマ落ちや音飛びすることなく視聴可である。

上記の理由による近年の性向上・消費電低下に加え、コストパフォーマンスの良さから(最も安いもので4千円代から購入可)、ホームサーバー用やサブマシン用のCPUとしてパソコン自作する人からは重宝されていた。

2023年intelは低価格CPUブランドとして「インテルプロセッサーNシリーズ」を投入、「Celeron」ブランドPentiumと共に終了した。

オーバークロック伝説

初代CeleronであるCovingtonコアPentium IIからL2キャッシュを取り除いたもので、同クロックPentium IIよりも性は大幅に劣っていた。

しかし、L2キャッシュとの連動が不要になったことで、オーバークロックが容易に行えるようになり、冷却をしっかり行えば、動作周波数を定格の2倍まで引き上げられたほどであった。

また、次に登場したMendocinoコアでは128KBのL2キャッシュコアに組み込まれたものの、外付けで半分のクロックL2キャッシュを動かしているPentium IIよりもオーバークロック体制が強いものとなっていて、こちらも倍近いオーバークロックが可であった。さらにL2キャッシュが搭載されたことでPentium IIえる性も手にした。

現在では一部のモデルを除いて、CPUクロック倍率を変更できないようになっている(最大クロック数を自由に変更できるintelCPUプロセッサーナンバーの最後にKがついている)。

注意点

Celeronは上位のCPUとは異なり、コアの世代が新しくなってもCeleronのままで販売することが多く、ブランド名とクロック周波数だけで較することができない。

たとえば、Pentium 4世代のCeleron 2GHzと、現行のCeleron 2GHzでは3倍近い性の違いがある。

もしネットユーザーサポートで相談する場合、それらだけでなくモデルナンバーや組み込まれているパソコンの機種および番も併せて伝えるようにしよう。 

関連動画

関連コミュニティ

関連リンク

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

  • なし

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/19(金) 00:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/19(金) 00:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP