DD(遊戯王) 単語

239件

ディーディー

6.3万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

DDとは、アニメ漫画遊☆戯☆王アーク・ファイブ」、遊戯王OCGに登場するカードカテゴリ
アニメ遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX」の登場人物についてはDD(遊戯王GX)を参照。

概要

アニメ漫画作中で赤馬零児が使用するカードカテゴリアニメGXの同名キャラクターとの関連は一切なく、「DD」という言葉の意味するところも違っている。悪魔族で統一されているほか、大きな特徴は融合シンクロエクシーズペンデュラムという様々な召喚方法がカテゴリ内に共存していること。
さらにDDDと名のついたモンスターも存在し、DDモンスターを利用してDDDを展開するのが基本戦術。

また、同じくが使用するカードカテゴリに「契約書」があり、その多くがDDをサポートする効果を持っている。ほとんどの契約書には自分スタンバイフェイズにダメージを受けるデメリットがあり、いかにしてダメージを回避するかが重要となる。この性質から、効果ダメージを回避したり、契約書を含む魔法を除去したりする効果を持つDDも存在する。

DDは「Different Dimention」(異次元)の略、また、DDDは「Different Dimention Daemon」の略とのこと。ただし、いずれもDを「ディー」と読んでおり、DDDが「デーモン」と名のついたモンスターに含まれることはない。さらにカテゴリとして除外と密接にかかわっているということもない。作中では「融合次元」などの複数の次元の存在についてられているが、それとの関連は不明。召喚方法によって次元が分かれているということで、いくつもの召喚方法を使いこなす性質を表わしているのだろうか。

DDに異次元の意味を持たせたカード自体は過去にも存在した。「D・D・R」(読みは「ディファレント・ディメンション・リバイバル」)や「D・D・M」(読みは「ディファレント・ディメンション・マスター」)など。こちらの場合、多くは除外関連の効果を持っている。

ただし、カテゴリとしてはあくまで「DD」と書いて「ディーディー」と読ませるものが対であるため、「D.D.アサイラント」や「D・D・M」などは「DD」モンスターに含まれない。ただ、「DDリクルート」のイラストには、それら「DD」カテゴリではないDifferent Dimention(異次元)関連のモンスターが描かれている。

アニメでは、ZEXAL以降、OCGで効果が変されたカードが後からOCG仕様に修正されることはほぼなくなったが、このカテゴリカードは全て変更されている。ペンデュラムモンスタープロトタイプという設定があることや、過去エピソードでは修正前のものを使用していることなどから、このカテゴリだけ意図的に修正している可性がある(過去エピソードについては現状1枚しか確認できないので、単なる修正漏れの可性もある)。

「DD」モンスター(非DDD)

神話生物に関連した名前を持つものが多いのが特徴。

非ペンデュラムモンスター

DDネクロ・スライム

効果モンスター
1/闇属性/悪魔族/ATK 300/DEF 300
「DDネクロスライム」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカード墓地に存在する場合に発動できる。
DDD融合モンスターカードによって決められた、
このカードを含む融合素材モンスターを自分の墓地から除外し、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
OCG版)

アニメテキストは不明だが、「墓地のこのカードを除外することで、DDDモンスター融合召喚する」効果を持つ。このカード自身がDDD専用の「融合」になるということである。

遊矢との再戦で登場。通常召喚され、「DDD壊薙王アビスラグナロク」の効果のコストとしてリリースされた後、墓地で効果を発動して「DDD怒涛壊薙王カエサルラグナロク」を融合召喚した。


「ディメンション・オブカオス」(2015年7月18日発売)でOCGに登場。このカード自身を融合素材とし、素材墓地から選ぶようになった。そのため、DDDのみを素材定する「DDD怒涛壊薙王カエサルラグナロク」は融合召喚できない。

自身も含めて墓地のみで融合できるため、手札消費なしで融合できる。しかし、除外してしまうとその後の墓地利用を阻するのが欠点。

DDラミア

チューナー・効果モンスター
1/闇属性/悪魔族/ATK 100/DEF 1900
「DDラミア」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在する場合、
手札および自分フィールドの表側表示のカードの中から
「DDラミア」以外の「DD」カードまたは「契約書」カード1枚を
墓地へ送って発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたこのカードは、
フィールドから離れた場合に除外される。

DDか契約書と引き換えに特殊召喚できる。

自身を特殊召喚できるチューナーであり、適当なほかのモンスターシンクロ召喚につなげることができる。ほかのDDチューナーとは異なり特殊召喚できる種族に縛りはないので、シンクロ先の選択肢は広い。

墓地へ送るというコストを持つことから、ペンデュラムモンスターコストにすることはできない点には注意が必要。

2016年10月1日に準制限カード定されたが、2017年4月1日に制限解除されている。

ラミアLamia)とは、ギリシア神話に登場する怪物
元々ポセイドン息子ベロスと、そのリビュエの間にできたであり、その美貌をゼウスに見初められたことでゼウスの妻ヘラの怒りを買い、上半身が女性で下半身が怪物に変えられてしまった。


アニメにも逆輸入される形で登場しており、ロジェとのデュエルで使用された。
融合素材になる際は「未来に流される血」と呼ばれている。

DDゴースト

チューナー・効果モンスター
2/闇属性/悪魔族/ATK 600/DEF 300
(1):このカード墓地へ送られた場合、このカード以外の自分の墓地
「DD」カードまたは「契約書」カード1枚を対として発動できる。
そのカードの同名カード1枚をデッキから墓地へ送る。
アニメ版)

チューナー・効果モンスター
2/闇属性/悪魔族/ATK 600/DEF 300
(1):このカード墓地へ送られた場合、自分の墓地の「DDゴースト」以外の
「DD」モンスター1体または「契約書」カード1枚を対として発動できる。
その同名カード1枚をデッキから墓地へ送る。
(2):このカードが除外された場合、除外されている自分のカードの中から、
「DDゴースト」以外の「DD」モンスター1体または
契約書」カード1枚を対として発動できる。
そのカード墓地に戻す。

墓地のDDか契約書と同名カードデッキから墓地へ送る。

遊矢とタッグでの王とのデュエルで登場。
ペンデュラム召喚された直後に「DDバフォメット」、「DDネクロスライム」とともに「DDD疾風アレクサンダー」のシンクロ素材となって効果を発動し、「DDバフォメット」を墓地へ送った後に「DDネクロスライム」の効果で「DDD烈火テムジン」の融合素材となった。

ゴースト(ghost)とはご存知の通り幽霊のことだが、イラストには半透明の容器にシルエットだけのが入っている。よく見ると上の方にもの顔がある。何がモチーフかわかりにくい。シュレディンガーの猫だろうか。
融合召喚時には「闇に蠢く亡霊」と呼ばれている。


OCGでは「マキシマムクライシス」(2017年1月14日発売)で登場。
同名カードモンスター以外のDDを墓地送りできなくなったが、除外された場合に除外カード墓地に戻す効果が追加された。

(1)の条件はどこからどのように送られても良いので、発動自体は簡単。しかし、墓地に送りたいカードと同名カードがないと使えないので、序盤には使えない。

(2)で除外カード墓地に戻せる。自身が除外された時なので、「魔神王の契約書」などで除外されると条件が満たせる。除外された「DDネクロスライム」などの再利用が狙える。

DDスワラル・スライム

効果モンスター
2/闇属性/悪魔族/ATK 200/DEF 200
(1):手札のこのカードと手札の「DD」モンスターを、
融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターとして墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚できる。 
アニメ版、アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」第50話による) 

効果モンスター
2/闇属性/悪魔族/ATK 200/DEF 200
「DDスワラル・スライム」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札に存在する場合、自分メインフェイズに発動できる。
DDD融合モンスターカードによって決められた、
このカードを含む融合素材モンスターを手札から墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
手札から「DD」モンスター1体を特殊召喚する。
OCG版)

融合カードを使用せずに融合召喚できる。

遊矢との再戦で登場。手札から「DDバフォメット」とともに「DDD烈火テムジン」の融合素材となった後、テムジンの効果で復活し、バフォメットの効果でレベル4となり「DDD怒涛王シーザー」のエクシーズ素材となった。

名前のスワラルは、「渦巻き」を意味する英単のswirlからか(「スワール」と表記するのが一般的)。「DDD烈火テムジン」の融合素材にされる際には、「自在に形を変える秘の渦」と呼ばれている。


「ディメンション・オブカオス」(2015年7月18日発売)でOCGに登場。
融合先はDDDに限定された。また、墓地の自身をコストとして手札のDDを特殊召喚する効果が追加された。

魔法カードに頼らずに手札融合できるため、普通に手札融合するより手札消費を抑えられるのが利点。何かもう1枚DDがあれば、「DDD烈火テムジン」か「DDD託王ダルク」が融合できるため、「魔神王の契約書」でサーチできる点と合わせて融合が非常に狙いやすく、上級DDが手札に来ても事故にならずに済む。

2つの効果も、最上DDDを容易に展開できる。しかし、「DDリリス」等で墓地からこのカードを回収すれば再度の融合召喚を狙うこともできるため、除外すべきかはよく考えたい。

2016年世界大会での実績故か、同年10月に上記のラミアとともに準制限カードとなった。

DDナイト・ハウリング

チューナー・効果モンスター
3/闇属性/悪魔族/ATK 300/DEF 600
(1):このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地の「DD」モンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃・守備は0になり、
そのモンスターが破壊された場合に自分は1000ダメージを受ける。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は悪魔モンスターしか特殊召喚できない。
OCG版)

アニメテキストは不明だが、「このカードの召喚に成功したとき、墓地に存在するレベル4以下のDDと名のつくモンスター1体を攻撃0にして特殊召喚することができる」効果を持つ。

アニメでの遊矢との初戦で登場。通常召喚され、墓地の「DDリリス」を特殊召喚して、ともに「DDD疾風アレクサンダー」のシンクロ素材となった。

遊矢との再戦でも登場。墓地から「DDバフォメット」を特殊召喚し、アレクサンダーシンクロ素材となった。

ハウリングhowling)とは、哮、遠吠えの意。また、音響機器に起こる共振現マイクスピーカーを近づけた際に起こる「キーン」という音などが一例)をすこともある。
DDD疾風アレクサンダー」のシンクロ素材になった際には、1回では「闇を切り裂く哮」、2回では「闇を切り裂く哮」と呼ばれていた。


ブースターSP-レイジング・マスターズ-」(2014年8月9日発売)でOCGに登場。
特殊召喚するDDのレベル制限はなくなったが、破壊された場合のダメージと、悪魔族以外の特殊召喚を封じるデメリットが追加された。

デメリットはあるものの、手札1枚でシンクロ召喚レベル4DDを蘇生して「DDD疾風アレクサンダー」をシンクロ召喚するのが基本となる。もちろん、それ以外の悪魔シンクロモンスターにつなぐことも可である。また、「DDバフォメット」を蘇生してその効果でこのカードレベルを4にすれば「DDD怒濤王シーザー」のエクシーズ召喚ができる。

しかし、悪魔族しか出せなくなるデメリットが重く、レベルが3と高いため、「DDD烈火テムジン」や「DDD疾風アレクサンダー」のようなレベルの高いDDD蘇生してそのままシンクロへつなぐ動きが行いにくい。下級DDから積極的にシンクロするならばこのレベルで丁度良いが、融合などほかの方法で出した上級DDDと組み合わせるには小回りが利かないレベルである。

DDバフォメット

効果モンスター
4/闇属性/悪魔族/ATK 1400/DEF 1800
(1):1ターンに1度、フィールドレベル1~6のモンスター1体を対として発動できる。 
そのモンスターレベルは倍になる。
アニメ版、アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」第50話による) 

効果モンスター
4/闇属性/悪魔族/ATK 1400/DEF 1800
(1):1ターンに1度、「DDバフォメット」以外の
自分フィールドの「DD」モンスター1体を対とし、
1~8までの任意のレベルを宣言して発動できる。
そのモンスターターン終了時まで宣言したレベルになる。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「DD」モンスターしか特殊召喚できない。
OCG版)

レベルを倍にする。

遊矢との再戦で登場。「DDスワラル・スライム」とともに「DDD烈火テムジン」の融合素材となった後、「DDナイト・ハウリング」の効果で復活して「DDD疾風アレクサンダー」の融合素材となり、さらにアレクサンダーの効果で復活。このカードの効果でスワラル・スライムレベルを4とし、ともに「DDD怒涛王シーザー」のエクシーズ素材となった。

DDD烈火テムジン」の素材にされる際には、「異形の神」と呼ばれている。


「ディメンション・オブカオス」(2015年7月18日発売)でOCGに登場。レベルの変更は1~8までの任意の数値を定できるようになったが、対は同名モンスター以外のDDに限定され、効果使用後の特殊召喚に制限がかけられた。

レベル調整効果によってシンクロエクシーズ召喚サポートできるが、デメリット重いため、出せる範囲がかなり狭いのが難点。

DDリリス

効果モンスター
4/闇属性/悪魔族/ATK 100/DEF 2100
(1):このカードが手札から特殊召喚に成功した場合、
自分の墓地の「DD」モンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
アニメ初期版、アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」第12話による)

効果モンスター
4/闇属性/悪魔族/ATK 100/DEF 2100
「DDリリス」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分の墓地の「DD」モンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
●自分のエクストラデッキから、表側表示の「DD」Pモンスター1体を手札に加える。
OCG版)

手札からの特殊召喚時に墓地のDDを回収できる。

アニメでの遊矢との初戦で登場。まず手札から「DDD烈火テムジン」の融合素材となり、次に「DDナイト・ハウリング」で特殊召喚されて「DDD疾風アレクサンダー」のシンクロ素材になった。さらにテムジンの効果で復活し、「DDD怒濤王シーザー」のエクシーズ素材オーバーレイユニット)となった。

バレットとのデュエルでも登場したが、このときはOCGと同じテキストに修正された。
初登場時と同じようにテムジン融合素材とされた。

リリス(Lilith)とは、メソポタミアの伝承にある妖怪(異説もある)。中世ヨーロッパでは、リリスイヴ以前のアダムの妻であり、最初の女といわれるようになり、後にルシファー結婚したという。
DDD烈火テムジン」の融合素材になったときに「闇にいざなう妖婦」と呼ばれたのはこのあたりが由来か。


ブースターSP レイジング・マスターズ」(2014年8月9日発売)でOCGに登場。
手札以外の特殊召喚や召喚でも対応するようになり、エクストラデッキのDDを回収する効果が追加された。

特殊召喚でも効果が発動するので、効果発動は難しくない。墓地エクストラデッキへ行ってしまったペンデュラムモンスターなどを回収できればありがたい。特に「DD魔導賢者ケプラー」や「DD魔導賢者ガリレイ」はエクストラデッキへ行ってしまうと再利用しにくいので、この効果に頼ることになる。

DDパンドラ

災い封じ込めし坩堝、DDパンドラ

効果モンスター
5/闇属性/悪魔族/ATK 1700/DEF 2100
(1):自分フィールドカードがこのカードのみの場合、
このカードが破壊された場合に発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。
アニメ版、アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」第40話による)

効果モンスター
5/闇属性/悪魔族/ATK 1700/DEF 2100
(1):このカード戦闘または相手の効果で破壊され墓地へ送られた時、
自分フィールドカードが存在しない場合に発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。 
OCG版) 

被破壊時に条件付きでドローできる。

バレットとのデュエルで登場。
ペンデュラム召喚され、「DDD狙撃テル」のエクシーズ素材となった後、取り除かれて墓地へ送られ、さらに「魔神王の契約書」によって「DDD託王ダルク」の融合素材となった。

名前の由来はギリシア神話の「パンドラの箱」に登場する女性パンドラ


クラッシュオブリベリオン」(2015年4月25日発売)でOCGに登場。
自分の効果で破壊された場合は効果を発動できなくなり、弱体化している。 

2枚ドローできる効果自体は悪くないが、上級モンスター故の扱いにくさや、自分フィールドカードが存在しないという発動条件が厄介契約書やペンデュラムモンスターのようなフィールドに残りやすいカードとの相性も悪い。 

ペンデュラムモンスターではないので墓地へ送りやすく、「DDナイト・ハウリング」の効果につなぎやすいのは「DDプラウド・シュバリエ」にない利点か。

DDヴァイス・テュポーン

効果モンスター
7/闇属性/悪魔族/ATK 2300/DEF 2800
(1):このカード墓地へ送られたターンの自分メインフェイズに発動できる。
DDD融合モンスターカードによって決められた、
このカードを含む融合素材モンスターを自分の墓地から除外し、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
アニメ版、アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」第140話による)

効果モンスター
7/闇属性/悪魔族/ATK 2300/DEF 2800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時、
自分フィールドの「DD」モンスター1体をリリースして発動できる。
デッキからレベル7DDDモンスター1体を特殊召喚する。
(1):このカード墓地へ送られたターンの自分メインフェイズに発動できる。
レベル8以上の「DDD融合モンスターカードによって決められた、
このカードを含む融合素材モンスターを自分の墓地から除外し、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
OCG版)

墓地から自身を含む素材DDD融合召喚を行う。

ズァークとのデュエルで登場。
ペンデュラム召喚後に「DDナイト・ハウリング」とともに「DDD疾風大王エグゼクティブ・アレクサンダー」のシンクロ素材になり、さらに自身の効果で「DDナイト・ハウリング」とともに「DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジン」の融合素材になった。

テュポーン(テュポン、Typhon)とはギリシャ神話に登場する巨人名前ゼウスに並ぶほどのを持つとされる。


CODE OF THE DUELIST」(2017年4月15日発売)でOCGに登場。
融合召喚できるのはレベル8以上と限定され、召喚成功時にデッキからレベル7DDDを特殊召喚する効果が追加された。

(1)の効果を使えればエクシーズ召喚が狙えるが、最上モンスターゆえに召喚には2体のリリースを要する上にさらに効果発動のためのリリースも必要であり、消費が大きい。新マスタールールペンデュラム召喚による大量展開が困難であることもあり、使いにくい効果。

(2)の効果で墓地融合ができるが、レベルが限定されているのが面倒。同じ墓地融合でも「DDネクロスライム」のほうが融合召喚先の制限が緩いため使いやすい。

ペンデュラムモンスター

魔導賢者と名のついたペンデュラムモンスターは、天文学者・物理学者の名前を持つ。

DD魔導賢者ケプラー

ペンデュラム・効果モンスター
1/闇属性/悪魔族/ATK 0/DEF 0
【Pスケール10/10】
(1):自分スタンバイフェイズに発動する。
このカードのPスケールを5つ下げる。
その後、このカードのPスケール以下のレベルを持つ、
P召喚した自分フィールドモンスターを全て墓地へ送る。
モンスター効果】
(1):1ターンに1度、自分フィールドのPモンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターを手札に戻す。
アニメ初期版、アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」第13話による)

ペンデュラム・効果モンスター
1/闇属性/悪魔族/ATK 0/DEF 0
【Pスケール10/10】
(1):自分は「DD」モンスターしかP召喚できない。
この効果は効化されない。
(2):自分スタンバイフェイズに発動する。
このカードのPスケールを2つ下げる(最小1まで)。
その後、このカードのPスケール以上のレベルを持つ、
「DD」モンスター以外の自分フィールドモンスターを全て破壊する。
モンスター効果】
「DD魔導賢者ケプラー」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●このカード以外の自分フィールドの「DD」カード1枚を対として発動できる。
そのカードを持ちの手札に戻す。
デッキから「契約書」カード1枚を手札に加える。
OCG版)

零児が使用するペンデュラムモンスタープロトタイプ
DDDの人事権」の効果でサーチされてセッティング、「DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」をペンデュラム召喚したが、次のターン欄であったペンデュラム効果にテキストが現れ、それによってヘル・アーマゲドンが墓地へ送られてしまった。

その後、第21話でテスト使用する場面で再登場した際には、OCGとまったく同じテキストになっていた。安定化に成功した結果ということだろうか。

バレットとのデュエルでも登場。このときもOCG仕様だった。
ガリレイとともにセッティングされ、「DDプラウド・シュバリエ」と「DDパンドラ」をペンデュラム召喚した。

アニメ13話版テキストでの(1)のペンデュラム効果は、テキストではPスケール「以下」のモンスター墓地へ送るとされているが、「DD魔導賢者ガリレイ」も同様に自身のPスケール以下を定しているため、アニメの場面ではヘル・アーマゲドンは墓地へ送られないことになってしまう(ヘル・アーマゲドンのレベルは8、あの時点でのガリレイ、ケプラーのPスケールはそれぞれ2、5。そのため、本来墓地へ送られるのはレベル5以下)。
OCG効果も合わせて考えると、このカードテキストの「以下」が誤りか。

名前の由来は「ケプラー法則」で有名な天文学ヨハネス・ケプラーか。対になるのがガリレオであること考えれば、「ケプラー望遠鏡」が由来かもしれない。


ブースターSP-レイジング・マスターズ-」(2014年8月9日発売)でOCGに登場。

破格のスケール10を持つが、DDモンスター以外への厳しいデメリットを持っている。また、レベル1なのでエクストラデッキへ送られてもペンデュラム召喚できないなど、かなりが強い。

モンスター効果は、召喚時にDDを手札に戻すか契約書をサーチする効果。特に契約書サーチが便利。使ったあとはただの攻撃100モンスターになってしまうため、「魔神王の契約書」で融合素材にするなどして利用したい。

DDスケール・サーベイヤー(未OCG)

ペンデュラムモンスター
2/ATK 0/DEF 1000
【Pスケール9/9】
相手ターンに1度 相手のPスケールを0にする
漫画版、漫画遊☆戯☆王アーク・ファイブ」第16話による)

ケールを0にすることで相手のペンデュラム召喚を封じるペンデュラム効果を持つ。モンスター効果については説明されていないので不明。

遊矢とのデュエルで登場。
遊矢の「オッドアイズペルソナドラゴン」と「オッドアイズファントムドラゴン」のスケールを0にすることでペンデュラム召喚を封じたが、遊矢はユートユーリ入れ替わりエクシーズ召喚融合召喚を行った。その後、「ダークアンセリオン・ドラゴン」、「スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン」がペンデュラムゾーンに置かれたので再び効果でスケールを0にしたが、遊矢はスケールに関係なくペンデュラム召喚できる「オッドアイズファンタズマ・ドラゴン」をペンデュラム召喚した。

効果名は「スケールゼロ)」。効果を発動すると相手のペンデュラムゾーンカード包帯のようなものを巻き付ける。

デザインでは顔の部分が物差しになっている。

DDブラウニー(未OCG)

ペンデュラムチューナー・効果モンスター
3/闇属性/悪魔族/ATK 0/DEF 0
【Pスケール2/2】
(1):自分フィールドエクストラデッキから
モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
このカードを攻撃表示で特殊召喚する。
モンスター効果】
(1):このカードエクストラデッキからのP召喚に成功したターンに、
自分のPゾーンのPモンスター1体を対として発動できる。
このカードと自分フィールドの「DD」モンスター1体をリリースし、
モンスターを自分フィールドに特殊召喚する。

羅とのデュエルで登場。
「DD魔導賢者トーマス」とともにセッティングされた後、ペンデュラム効果で特殊召喚されることで「DDD烈火テムジン」の効果トリガーとなり、「DDリリス」とともに「DDD疾風アレクサンダー」のシンクロ素材となった。その後、ペンデュラム召喚され、モンスター効果によって「DDD盤石王ダリウス」とともにリリースされ、「DDD王トゥーム・コンキスドール」を特殊召喚した。

ブラウニーBrownie)とは、西欧で信じられる妖精名前

DD魔導賢者ディラック(未OCG)

ペンデュラム・効果モンスター
3/闇属性/悪魔族/ATK 800/DEF 1600
【Pスケール8/8】
(1):バトルフェイズに、プレイヤーダメージを与える
魔法モンスターの効果が発動した場合に発動できる。
Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
モンスター効果】
(1):このカードが特殊召喚に成功したターン
自分が受ける効果ダメージは0になる。
アニメ版、アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」第140話による)

台詞では「守備表示で特殊召喚し」と説明しているが、テキストに表示形式の限定はない。単に守備表示で出すという意思表示をしただけだろう。

ズァークとのデュエルで登場。
「DD魔導賢者シュレディンガー」とともにセッティングされた後、「覇王クリアウィング」の効果ダメージを受けそうになった際にペンデュラムゾーンから特殊召喚されることでダメージ効にした。その後「覇王オッドアイズ」に戦闘破壊された。

カード名の由来は物理学者のポール・ディラックか。

DDオルトロス

ペンデュラムチューナー・効果モンスター
4/闇属性/悪魔族/ATK 600/DEF 1800
【Pスケール3/3】
(1):1ターンに1度、フィールド魔法カード1枚と
このカード以外の自分フィールド
「DD」カードまたは「契約書」カード1枚を対として発動できる。
そのカードを破壊する。
モンスター効果】
(1):自分が戦闘・効果でダメージを受けた時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚に成功したターン
自分は悪魔モンスターしか特殊召喚できない。

「ストラクチャデッキペンデュラムドミネーション-」(2015年12月12日発売)で登場。

ペンデュラム効果は「DD」か「契約書」と引き換えにした魔法除去。
除去する自分のカードには、スケールを貼り替えたいペンデュラムゾーンのDDか、デメリットが邪魔な契約書を選ぶとよい。ペンデュラムケールも3と使いやすいほうなので、ペンデュラムゾーンでも活躍できる。

(1)のモンスター効果で手札から特殊召喚できる。契約書によるダメージトリガーにすれば出しやすく、その後のシンクロエクシーズ召喚つなぎやすい。
ペンデュラムチューナーであるのでペンデュラム召喚で毎ターン使い回してシンクロ召喚することも可。しかし、(2)の効果のために悪魔族しか出せなくなり、その後の展開が狭まってしまう点に注意が必要。使うならば初めから悪魔族に特化したデッキにしておく必要がある。

オルトロス(Orthrus)とは、ギリシア神話に登場する双頭のケルベロスに当たる。
このカードの攻守は、「DDケルベロス」の攻守を入れ替えたものになっている。

DDグリフォン

ペンデュラム・効果モンスター
4/闇属性/悪魔族/ATK 1200/DEF 1200
【Pスケール1/1】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールド悪魔モンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターの攻撃ターン終了時まで、自分のフィールド墓地の「契約書」魔法カードの種類×500アップする。
その後、このカードを破壊する。
モンスター効果】
このカード名の(1)(2)(3)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「DD」モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードP召喚に成功した場合、手札から「DD」カードまたは「契約書」カード1枚を捨てて発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
(3):このカード墓地からの特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「DDグリフォン」以外の「DD」カード1枚を手札に加える。

BATTLE OF CHAOSで登場。

ペンデュラム効果はフィールド墓地契約書の数だけ対モンスターの攻撃を上昇させるため、単体強化に大きく貢献することが可。発動後自身は破壊されるが、ペンデュラム召喚モンスター(2)で墓地肥やしとドローに繋げることが可

モンスター(1)の効果でシンクロエクシーズ召喚に繋げ、手札融合コペルニクスの効果で墓地に送られた時は蘇生して(3)の効果でDDのカードをサーチするなど、このカード1枚で多様な展開を起こしたいところ。

DDケルベロス

ペンデュラム・効果モンスター
4/闇属性/悪魔族/ATK 1800/DEF 600
【Pスケール6/6】
(1):1ターンに1度、自分フィールドの「DD」モンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターレベルを4にし、攻撃・守備を400アップする。
モンスター効果】
(1):このカードが手札からのP召喚に成功した時、
「DDケルベロス」以外の「DD」モンスターが自分フィールドに存在する場合に
自分の墓地の永続魔法カード1枚を対として発動できる。そのカードを手札に加える。
OCG版)

アニメ初期のテキストは映らなかったため不明だが、少なくともペンデュラムモンスターではなかった。効果モンスターだが、どのような効果を持っていたかは不明。

アニメでの遊矢とのデュエルで登場。まず手札から「DDD烈火テムジン」の融合素材になり、その後「DDD疾風アレクサンダー」の効果で復活して「DDD怒濤王シーザー」のエクシーズ素材オーバーレイユニット)となった。

バレットとのデュエルで再登場したが、このときはOCGと同じ仕様に修正されていた。
手札からテムジン融合素材となった。

回想アカデミアの教官を相手にした際にも登場。エピソードとしては上記バレット戦よりも後のものだが、時系列を意識してかここではペンデュラムモンスターではないカードが用いられていた(小さく表示されており、テキスト読み取れない)。
教官の「古代の機械兵士」を戦闘破壊し、その隙に逃走した。

ケルベロスKerberos)とは、ギリシア神話に登場する冥界番犬。3つ首で描かれるのが一般的。
そのため、「DDD烈火テムジン」の融合素材になったときに「牙むく地獄番犬」と呼ばれている。


OCGでは「週刊少年ジャンプ2014年36号(2014年8月4日発売)で登場。ペンデュラムモンスターに変更され、「DD」モンスターレベルを4にして攻撃・守備を強化するペンデュラム効果が追加された。また、P召喚成功時にフィールドに同名カード以外のDDがいれば墓地の永続魔法を回収できるモンスター効果が追加された。

ケールが中途半端であるため、幅広いレベルを扱うDDで利用するには扱いにくい。ペンデュラムモンスターとしての性質を生かし、このカード自身を繰り返しペンデュラム召喚するのがメインとなるだろう。

DD魔導賢者コペルニクス

ペンデュラム・効果モンスター
4/闇属性/悪魔族/ATK 0/DEF 0
【Pスケール1/1】
(1):自分は「DD」モンスターしかP召喚できない。
この効果は効化されない。
(2):このカードがPゾーンに存在する限り1度だけ、
自分にダメージを与える魔法カードの効果が発動した場合、その効果を効にできる。
その後、このカードを破壊する。
モンスター効果】
「DD魔導賢者コペルニクス」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「DD魔導賢者コペルニクス」以外の
「DD」カードまたは「契約書」カード1枚を墓地へ送る。

「ストラクチャデッキペンデュラムドミネーション-」(2015年12月12日発売)で登場。

同じスケールの「DD魔導賢者ガリレイ」とべると、デメリットが軽いことや、レベル4なのでこのカード自身のペンデュラム召喚が狙えるのが利点。単に低スケールが欲しいのならばこちらのほうが優先できる。

(2)のペンデュラム効果は効果ダメージ対策。契約書のデメリット回避に利用可。一度しか使えず、スケール1を捨てることにはなってしまうが、レベル4なのでペンデュラム召喚による再利用自体は難しくない。

モンスター効果は墓地送り。ペンデュラム召喚からも発動可
「DDナイト・ハウリング」、「DDD壊薙王アビスラグナロク」などの効果につなぐことができる。ターン中に融合シンクロ素材などでエクストラデッキに戻せば、ペンデュラム召喚で毎ターン効果を使える。

名前の由来は地動説で有名な天文学ニコラウス・コペルニクスか。

DDプラウド・シュバリエ

誇り高き騎士、DDプラウド・シュバリエ

ペンデュラム・効果モンスター
5/闇属性/悪魔族/ATK 2000/DEF 700
【Pスケール6/6】
(1):1ターンに1度、500LPを払い、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対として発動できる。
素のモンスターの攻撃500ダウンする。
(2):もう片方の自分のPゾーンに「DD」カードが存在しない場合、
このカードのPスケールは5になる。
モンスター効果】
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
自分のエクストラデッキから、表側表示の闇属性Pモンスター1体を手札に加える。
OCG版)

漫画版ではテキスト欄に何も書かれていなかった。

読み切りでの遊矢とのデュエルで登場。ペンデュラムゾーンに置かれ、「DDD覇王カイゼル」のペンデュラム召喚に利用された。

アニメではバレットとのデュエルで、OCGと同じ仕様で登場。
ペンデュラム召喚され、「DDD狙撃テル」のエクシーズ素材となった後、取り除かれて墓地へ送られ、さらに「魔神王の契約書」によって「DDD託王ダルク」の融合素材となった。


「V JUMP EDITION ペンデュラムVパック」(「Vジャンプ2014年7月号応募者全員サービス)でOCGに登場。

DDがないとスケールが5になってしまうが、レベル4以下をペンデュラム召喚するデッキならば相手モンスター弱体化付きスケール5として利用できないこともない。モンスター効果のほうは、「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」を回収することで、再度のサーチ効果発動を狙えるため、DDデッキ以外でもそれなりに使いがある。もっとも、DDがいてもスケール6では中途半端であるが。

DD魔導賢者アルベルト(未OCG)

ペンデュラム・効果モンスター
5/闇属性/悪魔族/ATK 1900/DEF 0
【Pスケール8/8】
(1):1ターンに1度、自分の表側表示のPゾーンカード1枚を対として発動できる。
そのカードを持ちの手札に戻す。
この効果で手札に戻したこのターン、Pゾーンに置く事ができない。
モンスター効果】
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に、
このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
手札の魔法カード1枚を自分の魔法ゾーンセットする。
この効果でセットしたカードセットしたターンでも発動できる。
アニメ版、アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」第148話による)

最終話の遊矢とのデュエルで登場。
手札から墓地へ送ってモンスター効果を発動し、手札のアクションカードセットした。

名前の由来はアルベルト・アインシュタインか。

DDプラウド・オーガ

ペンデュラム・効果モンスター
6/闇属性/悪魔族/ATK 2300/DEF 1500
【Pスケール8/8】
(1):1ターンに1度、500LPを払い、自分フィールド
「DD」モンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターの攻撃500アップする。
(2):もう片方の自分のPゾーンに「DD」カードが存在しない場合、
このカードのPスケールは5になる。
モンスター効果】
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
自分のエクストラデッキから、表側表示の闇属性Pモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は効化され、
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「DD」モンスターしか特殊召喚できない。
OCG版)

漫画ではテキスト欄に何も書かれていなかった。

読み切りでの遊矢とのデュエルで登場。ペンデュラムゾーンに置かれ、「DDD覇王カイゼル」のペンデュラム召喚に利用された。


「V JUMP EDITION ペンデュラムVパック」(「Vジャンプ2014年7月号応募者全員サービス)でOCGに登場。

DDがないとスケールが5になることや、それ以外もDD関連の効果であることから、なるべくならDDデッキで使うのが望ましい。DDでは高いスケールを持ちつつペンデュラム召喚先に制限がないため、DD以外のペンデュラムモンスターを併用するデッキでは使いやすい。

モンスター効果でエクストラデッキから闇属性Pモンスターを特殊召喚できるが、ペンデュラムモンスターならばペンデュラム召喚したほうがデメリットもないので、あくまでスケールわないときの非常手段といったところ。

DD魔導賢者シュレディンガー(未OCG)

ペンデュラム・効果モンスター
6/闇属性/悪魔族/ATK 600/DEF 2400
【Pスケール2/2】
(1):自分のモンスター戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。
その戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
その(テキスト不明)Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
モンスター効果】
(1):(テキスト不明、推測不能モンスター戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。
その戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージ
は0になる。
アニメ版、アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」第140話による、一部推測)

ズァークとのデュエルで登場。
「DD魔導賢者ディラック」とともにセッティングされた後、「覇王ダークリベリオン」の攻撃の際にペンデュラムゾーンから特殊召喚されて戦闘ダメージ効化した。その後、「覇王龍ズァーク」に戦闘破壊された。

テキストの全文は読み取れないが、読める部分を見る限り、戦闘ダメージを0にした後(ダメージステップ終了時?)に特殊召喚する処理だと思われる。作中では特殊召喚してからダメージを0にすると説明されていた。また、戦闘ダメージを0にするモンスター効果も持っていたが、使用されていない。

カード名の由来はシュレディンガーの猫で有名な物理学者、エルヴィンシュレディンガーか。

DD魔導賢者ニコラ

ペンデュラム・効果モンスター
6/闇属性/悪魔族/ATK 2000/DEF 2000
【Pスケール8/8】
(1):自分は「DD」モンスターしかP召喚できない。
この効果は効化されない。
(2):1ターンに1度、手札から「DDDモンスター1体を捨て、
自分フィールドレベル6以下の「DD」モンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターの攻撃・守備ターン終了時まで2000アップする。
モンスター効果】
「DD魔導賢者ニコラ」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがPゾーンで破壊された場合、
自分フィールドの「DDDモンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターを持ちの手札に戻し、
自分のエクストラデッキから表側表示の「DD」Pモンスター
2体まで選んで自分のPゾーンに置く。
そのカードのP効果はこのターン発動できない。
OCG版)

アニメテキストは、モンスター効果で「自分のエクストラデッキ」→「エクストラデッキ」、「そのカード」→「この効果で置かれたカード」となっている以外はOCGと全く同じ。

ロジェとのデュエルで登場。
「DD魔導賢者トーマス」とともにセッティングされた。次のターン、「DDD極智王カオスアポカリプス」に破壊され、カオスアポカリプスを手札に戻して再度フィールドに発動した。

名前の由来はニコラテスラか。


「ザ・ダークイリュージョン」(2016年4月9日発売)でOCGに登場。アニメ版と全く同じ効果となっている。

(2)のペンデュラム効果で戦闘補助ができる。上昇値は非常に大きいが、レベル6以下しか強化できない。強化を当てにするよりは、手札に溜まったDDD墓地へ送れる効果と見たほうがよいか。

モンスター効果はペンデュラムケールの再セットコストが必要なのでいつでも狙えるわけではないが、「ハーピィの羽根帚」のような除去に対する保険となる。

DD魔導賢者ニュートン

ペンデュラム・効果モンスター
7/闇属性/悪魔族/ATK 0/DEF 0
【Pスケール10/10】
(1):自分は「DD」モンスターしかP召喚できない。
この効果は効化されない。
(2):このカードがPゾーンに存在する限り1度だけ、
自分にダメージを与えるカード効果が発動した場合、その効果を効にできる。
その後、このカードを破壊する。
モンスター効果】
「DD魔導賢者ニュートン」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨て「DD魔導賢者ニュートン」以外の
自分の墓地の「DD」カードまたは「契約書」カード1枚を対として発動できる。
そのカードを手札に加える。

「ストラクチャデッキペンデュラムドミネーション-」(2015年12月12日発売)で登場。

同じスケールの「DD魔導賢者ケプラー」とべると、スケールの変動に悩まされる心配がないのが利点。高いスケールがほしいならばこのカードを利用するのがよい。

(2)の効果はによるダメージ効。な使い契約書のダメージ効化だろうが、せっかくの高スケールを捨てるのはもったいないので、切羽詰まったとき以外はあまり使わないほうがよい。

モンスター効果は墓地からDDか契約書を手札に加えるもの。手札から捨てて発動するので気軽に使える。
墓地へ行ってしまったペンデュラムモンスターを回収してペンデュラムゾーンに置いたり、通常召喚で効果を発揮する「DDナイト・ハウリング」などを回収したりできる。また、「DD魔導賢者コペルニクス」と組み合わせると擬似的にサーチが可

名前の由来は物理学アイザック・ニュートンか。

DDカウント・サーベイヤー(未OCG)

ペンデュラムモンスター
8/ATK 2000/DEF 2000
【Pスケール1/1】
テキストなし)
漫画版)

漫画版出身のカードテキスト欄には何も書いていないが、相手の複数のモンスターを1体として扱い、攻撃・守備はその合計値となるというOCGでの再現が難しそうなペンデュラム効果を持つ。モンスター効果については説明されていないので不明。

遊矢とのデュエルで登場。
「DDスケール・サーベイヤー」とともにセッティングされ、「DDD視王ゼロ・マクスウェル」をペンデュラム召喚。さらにペンデュラム効果で遊矢の「EMカードガードナー」3体を1体分として扱い、ゼロ・マクスウェルによってまとめて戦闘破壊した。

デザインでは顔の部分が顕微の対物レンズになっている。

DD魔導賢者トーマス

ペンデュラム・効果モンスター
8/闇属性/悪魔族/ATK 1800/DEF 2600
【Pスケール6/6】
「DD魔導賢者トーマス」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
自分のエクストラデッキから表側表示の「DD」Pモンスター1体を手札に加える。
モンスター効果】
「DD魔導賢者トーマス」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のPゾーンの「DD」カード1枚を対として発動できる。
そのカードを破壊し、デッキからレベル8の
DDDモンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
このターン、この効果で特殊召喚したモンスターの効果は効化され、
相手が受ける戦闘ダメージは半分になる。
OCG版)

アニメ版効果はペンデュラム効果が同名カードを含めない1ターンに1度であったこと、手札に加えるカードに「DD」の制限がないことが相違点。モンスター効果は一言一句違わずに同じである。

ロジェとのデュエルで登場。
「DD魔導賢者ニコラ」とともにセッティングされ、エクストラデッキの「DDD極智王カオスアポカリプス」を手札に加えた。

名前の由来は発明王ことトーマス・エジソンか。


「ザ・ダークイリュージョン」(2016年4月9日発売)でOCGに登場。
アニメとの相違点は前述のとおり。

ペンデュラム効果でエクストラデッキのDDを手札に加えられる。回収したカードペンデュラムゾーンに置いたり、「DDDレオニダス」などのモンスター効果の利用を狙ったりできる。新マスタールールではエクストラデッキからの大量ペンデュラム召喚困難であるため、ペンデュラムで複数展開したいならばこの効果が重要となるだろう。

モンスター効果はペンデュラムゾーンの1枚と引き換えにしたデッキからの特殊召喚。デメリットがあるので、出したモンスターをそのまま使うよりはランク8のエクシーズ召喚を狙うのがな使い方になるか。この場合、「DDD壊薙王アビスラグナロク」でも似たようなことができるが、こちらはデッキから出せるのが利点。

DD魔導賢者ガリレイ

ペンデュラム・効果モンスター
10/闇属性/悪魔族/ATK 0/DEF 0
【Pスケール1/1】
(1):自分スタンバイフェイズに発動する。このカードのPスケールを倍にする。
その後、このカードのPスケール以下のレベルを持つ、
P召喚した自分フィールドモンスターを全て墓地へ送る。
モンスター効果】
(1):このカード戦闘を行う場合、このカードの攻撃は、
自分のPゾーンカードの攻撃の合計になる。
アニメ初期版、アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」第13話による)

ペンデュラム・効果モンスター
10/闇属性/悪魔族/ATK 0/DEF 0
【Pスケール1/1】
(1):自分は「DD」モンスターしかP召喚できない。
この効果は効化されない。
(2):自分スタンバイフェイズに発動する。
このカードのPスケールを2つ上げる(最大10まで)。
その後、このカードのPスケール以下のレベルを持つ、
「DD」モンスター以外の自分フィールドモンスターを全て破壊する。
モンスター効果】
「DD魔導賢者ガリレイ」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨て、自分フィールドの、
「DD」カードまたは「契約書」カード1枚を対として発動できる。
そのカードを持ちの手札に戻す。
この効果は相手ターンでも発動できる。
OCG版)

零児が使用するペンデュラムモンスタープロトタイプ
DDDの人事権」の効果でデッキからサーチされてセッティングされ、「DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」のペンデュラム召喚に利用されたが、次のターン欄であったペンデュラム効果の欄に突如テキストが現れ、それによってヘル・アーマゲドンが墓地へ送られてしまった。

その後、21話でテスト使用する場面で再登場したが、ここではテキストOCGと同じものになっていた。

バレットとのデュエルで使用された際もOCGと同じ仕様
ケプラーとともにセッティングされ、「DDプラウド・シュバリエ」と「DDパンドラ」をペンデュラム召喚した。

名前の由来はガリレオ・ガリレイか。
天文学では木星衛星発見や地動説などの業績がある。ケプラーが対になることも合わせて考えるなら、「ガリレオ望遠鏡」が由来かもしれない。


ブースターSP-レイジング・マスターズ-」(2014年8月9日発売)でOCGに登場。

ケール1とかなり低いが、デメリットの都合上DD以外のデッキで使用するのはほぼ不可能。DDデッキでも同じスケール1にデメリットのない「DD魔導賢者コペルニクス」があるため、このカードをスケール当てで使う意味はない。
手札からこのカードを捨てて「DD」カードか「契約書」カードを回収する効果を持つ。ペンデュラムケールを変えたり、「契約書」カードデメリット回避などに利用できる。また、どんどんスケールが変化するこのカードや「DD魔導賢者ケプラー」のスケール変化をリセットすることもできる。単純に破壊されそうになったモンスターを手札に戻す使い方もある。

「DDD」モンスター

いずれも○○××となっているのが特徴で、その命名法則は以下のようになる。今のところ、アニメOCG漫画読み切り版出身のものは1~3、漫画連載版出身のものは4になっている。

  1. ××歴史上の王や皇帝英雄名前○○にその人物をイメージした言葉が入るもの。
  2. ○○企業の役職名のもじり、××神話宗教歴史における出来事をイメージした言葉が入るもの。
  3. 既存のモンスター名前に、単が付加されたり、素材の2体の名前が混ざった生形。アニメ出身。
  4. ××物理学における悪魔名前○○にそれをイメージした言葉が入るもの。

因みにアニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」には「DDD」というこのカテゴリと同名のBGMが存在する。当然の事ながらDDDテーマ曲であり、溢れ出るラスボス感の曲調でDDDの恐ろしさと強さを引き立たせている。

効果モンスター(非ペンデュラム)

DDD制覇王カイゼル

出現せよ!!DDD覇王カイゼル!!!

効果モンスター
7/闇属性/悪魔族/ATK 2800/DEF 2100
(1):このカードP召喚に成功した場合に発動する。
相手フィールドの表側表示のカードの効果はターン終了時まで効になる。
(2):このカードP召喚に成功したターンメインフェイズに1度、
自分の魔法&ゾーンカードを2枚まで対として発動できる。
そのカードを破壊する。
このターン、このカードは通常の攻撃に加えて
この効果で破壊したカードの数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。
OCG版、「Vジャンプ2014年7月号による)

漫画ではテキスト欄に何も書かれていなかったため、効果を持っていたかは不明。

読みきり漫画での遊矢とのデュエルで登場。
「DDプラウド・オーガ」と「DDプラウド・シュバリエ」でペンデュラムケールセッティングしてペンデュラム召喚され、「EMジンイノ」を戦闘破壊した。

カイゼルKaiser)は、ドイツ語皇帝の意。ローマカエサルに由来する。
遊戯王では「牙シャークカイゼル」のカード名にも使われている。「カイザー」とも読まれ、こちらはGXの登場人物、丸藤亮の通称や、「カイザードラゴン」などさまざまなカード名に用いられている。


「V JUMP EDITIOペンデュラムVパック」(「Vジャンプ2014年7月号応募者全員サービス)でOCGに登場。
P召喚によって発揮できる2つの効果を持つ。

前半は何も考えずに使っても役立つ効果だが、後半はカードを消費するため、破壊効果にチェーンしてその魔法を発動するなど、破壊するカードには気を使いたい。デメリットのある「契約書」カードペンデュラムゾーンカードなどを破壊するといいだろう。攻撃自体は結構高いのでうまくいけば3回攻撃で結構なダメージ量になる。直接攻撃3回で1ターンキルが成立する。

マスタールールペンデュラムゾーン魔法ゾーンが統合されたことで、(2)の効果でペンデュラムゾーンカードを破壊できるようになった。

DDD覇龍王ペンドラゴン

効果モンスター
7/闇属性/悪魔族/ATK 2600/DEF 2400
(1):このカードが手札にある場合、自分メインフェイズに自分の手札・フィールドから
ドラゴンモンスター悪魔モンスターを1体ずつリリースして発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに手札を1枚捨てて発動できる。
このカードの攻撃ターン終了時まで500アップする。
その後、フィールド魔法カード1枚を選んで破壊できる。

デュエリストエントリーデッキVS」(2015年3月21日発売)で登場した、OCGオリジナルDDDモンスター

(1)で手札から特殊召喚できるが、消費がしいのが難点。

(2)で攻撃を強化しつつ魔法を除去できる。対を取らない除去なのでチェーン発動で逃げられにくいのが利点。しかし、モンスターの展開を防ぐカウンターなどはモンスターを出す前に使いたいので、最上モンスターが持っていても少々使いづらい。

ペンドラゴンPendragon)は、「の頭」、「騎士の長」、「偉大な騎士」、「王」などの意味を持つ称号アーサー王のものとも言われるが、本来はアーサー王ユーサーの称号

融合モンスター

DDD烈火王テムジン

牙むく地獄番犬よ、闇にいざなう妖婦よ
府に渦巻くの中で、今ひとつとなりて新たな王を生み出さん。
融合召喚
生誕せよ!DDD烈火テムジン

融合・効果モンスター
6/炎属性/悪魔族/ATK 2000/DEF 1500
「DD」モンスター×2
DDD烈火テムジン」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードモンスターゾーンに存在し、
自分フィールドにこのカード以外の「DD」モンスターが特殊召喚された場合、
自分の墓地の「DD」モンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):このカード戦闘または相手の効果で破壊された場合、
自分の墓地の「契約書」カード1枚を対として発動できる。
そのカードを手札に加える。
OCG版)

アニメテキストは不明だが、「このカード以外にDDDと名のつくモンスターが特殊召喚されたとき、墓地に存在するDDと名のつくモンスター1体を特殊召喚できる」効果を持つ。

アニメでの遊矢とのデュエルで使用。手札の「DDケルベロス」と「DDリリス」を融合素材として融合召喚。次のターン、「DDD疾風アレクサンダー」の特殊召喚をトリガーに効果を発動、墓地の「DDリリス」を特殊召喚した。
その後「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」に戦闘破壊されて「DDD怒濤王シーザー」の効果で復活、「DDDの人事権」でエクストラデッキに戻った。

バレットとのデュエルで再登場。
初登場時と同じ素材融合召喚され、「闘機パンサープレデター」を攻撃、戦闘破壊した。その後、「闘機勲章」、「闘機勲章」で強化された2体パンサープレデターによって戦闘破壊された。

遊矢との再戦でも登場。
「DDバフォメット」と「DDスワラル・スライム」を素材融合召喚。効果で墓地のスワラル・スライム復活させた。その後、遊矢に直接攻撃を決めたが、次のターンに「ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」の攻撃によって破壊された。

攻撃名は「ファイヤーストローク」。

遊矢との再戦時の口上は「自在に形を変える秘の渦よ。異形の神を包み込み、今一つとなりて新たな王を生み出さん!融合召喚!生誕せよ、DDD烈火テムジン!」。

名前の由来はモンゴル帝国の初代皇帝チンギス・ハーンから。テムジンは彼の本名。


ブースターSP-レイジング・マスターズ-」(2014年8月9日発売)でOCGに登場。特殊召喚効果の条件が「DDD」ではなく「DD」になった。

ゆるい素材定のおかげで、「DDスワラル・スライム」か「DDネクロスライム」と適当なDDがいればすぐに融合できる。特に前者は墓地から除外することでさらにDDを出す効果があり、それをトリガーにこのカードの(1)の効果を発動できる。

攻撃が低いのが難点だが、そこは同じ素材で出せる「DDD託王ダルク」と使い分けることでカバーしたい。破壊されても契約書を墓地から手札に加えられるので、駄にはならない。また、上位種の「DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジン」は、このカードの(1)の効果と同じような効果を持ち、そちらは召喚もトリガーになるため、効果自体は上位互換である。向こうは素材定がこちらよりも少し厳しいことや、レベルの違いからシンクロ召喚できるレベルがずれること、こちらは契約書の回収効果を持つことから、差別化はできる。

【DD】デッキでは、展開の起点となるキーカード

DDD神託王ダルク

誇り高き騎士よ、災い封じ込めし坩堝に融け込み、の王と生まれ変わらん!
融合召喚
出でよ、の威、伝えし王、DDD託王ダルク

融合・効果モンスター
7/闇属性/悪魔族/ATK 2800/DEF 2000
「DD」モンスター×2
(1):このカードモンスターゾーンに存在する限り、自分にダメージを与える効果は、
自分のLPを回復する効果になる。 
OCG版) 

アニメ版の正確なテキストは不明だが、「効果ダメージ効にして、効にした数値分ライフ回復できる」効果を持つ。

「DDプラウド・シュバリエ」と「DDパンドラ」を融合素材として融合召喚し、「闘機パンサープレデター」を攻撃。バレットは「名誉の闘機勲章」でお互いにダメージを受けて連れになろうとしたが、はこのカードダメージ回復に変えて回避し、フィールドから消えたパンサープレデターの代わりに「漆黒戦士パンサー・ウォリアー」へ攻撃を続行して戦闘破壊した。

効果名は「ライフ・イレイション」、攻撃名は「オラクル・チャージ」。

名前の由来はジャンヌ・ダルク


クラッシュオブリベリオン」(2015年4月25日発売)でOCGに登場。
ダメージ効にするのではなく、ダメージ効果をライフ回復に変えてしまうようになった。

契約書など、デメリットダメージを受けるカードライフ回復に変換できる。「DDDレオニダス」のモンスター効果が使えなくなるなどの欠点もあるにはあるが、ダメージライフ回復に変換できるのは心強い。もちろん、相手からの効果ダメージを防ぐ使い方もできる。

また、「DDD烈火テムジン」にべて攻撃が高いため、攻撃がほしい場合はこちらが優先できる。 墓地の状況も見ながらどちらを出すか決めるとよいだろう。

DDD剋竜王ベオウルフ

融合・効果モンスター
8/闇属性/悪魔族/ATK 3000/DEF 2500
DDDモンスター+「DD」モンスター
(1):このカードモンスターゾーンに存在する限り、
自分の「DD」モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備を攻撃えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(2):自分スタンバイフェイズに発動できる。
お互いの魔法ゾーンカードを全て破壊する。

「ストラクチャデッキペンデュラムドミネーション-」(2015年12月12日発売)で登場。

素材定はそこまで厳しくないため、融合召喚は狙いやすい。「DDネクロスライム」にも対応する。

(1)は貫通効果。あって困る類いの効果ではなく、攻撃の高いこのカードとの相性も良い。

(2)はお互いの魔法ゾーンの除去。
契約書のダメージ回避にも使えるが、相手のカードを除去してメインフェイズに安全な展開ができるようになるのが大きい。ただし、契約書を自ら破壊してしまうリスクもあるので、安易な破壊には注意が必要。ダメージを警するだけならば「DDD託王ダルク」を使う手もあるので、必要に応じて使い分けたい。

名前の「ベオウルフ」の由来はイギリスの叙事タイトルおよび、その主人公名前から。

DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジン

融合・効果モンスター
8/炎属性/悪魔族/ATK 2800/DEF 2400
レベル5以上の「DD」モンスター+「DD」モンスター
(1):1ターンに1度、このカードモンスターゾーンに存在し、
自分フィールドにこのカード以外の「DD」モンスターが特殊召喚された場合、
自分の墓地の「DD」モンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの「DD」モンスターの数まで、
相手フィールドの表側表示の魔法カードを対として発動できる。
そのカードの効果は次の自分スタンバイフェイズまで効化される。
アニメ版、公式サイト熱血!デュエル塾」講義91による)

融合・効果モンスター
8/炎属性/悪魔族/ATK 2800/DEF 2400
レベル5以上の「DD」モンスター+「DD」モンスター
DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジン」の
(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードモンスターゾーンに存在し、
自分フィールドにこのカード以外の「DD」モンスターが召喚・特殊召喚された場合、
自分の墓地の「DD」モンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、自分ターン魔法カードの効果が発動した時に発動できる。
その発動を効にする。
OCG版)

ズァークとのデュエルで登場。
墓地から「DDヴァイス・テュポーン」と「DDナイト・ハウリング」を素材融合召喚され、(2)の効果で「覇王」、「覇王無限」のペンデュラム効果を効にし、さらに「DDD怒濤大王エグゼクティブ・シーザー」によって攻撃4600となって「覇王龍ズァーク」へ攻撃した。次のターンに「覇王スターヴェノム」に戦闘破壊されている。


Vジャンプ2017年4月号(2017年2月21日発売)でOCGに登場。
(1)は同名カードも含めた1ターンに1度となり、召喚にも対応するようになった。(2)は効果の発動を効にする形となった。

(1)の効果は「DDD烈火テムジン」の上位互換。召喚でも発動できるため、より狙いやすくなった。レベル8を蘇生して「DDD王カリ・ユガ」などのランク8エクシーズ召喚を狙ったり、チューナー蘇生してレベル9以上のシンクロ召喚を狙ったりできる。

(2)は魔法効化。自分ターンにしか使えないため、相手の展開を妨するのには使いにくく、破壊はしないので、永続カードに対しては一時しのぎにしかならない。契約書のデメリットだけを効にするのがな使い方か。

DDD怒涛壊薙王カエサル・ラグナロク

神々の黄昏を打ち破り、押し寄せる波の勢いで新たな世界を切り開け!
融合召喚
出現せよ、極限の独裁DDD怒涛壊薙王カエサルラグナロク

融合・効果モンスター
10/闇属性/悪魔族/ATK 3200/DEF 3000
DDDモンスター×2
(1):1ターンに1度、このカード戦闘を行う攻撃宣言時に、
このカード以外の自分フィールド
「DD」カードまたは「契約書」カード1枚を対として発動できる。
そのカードを持ちの手札に戻し、このカード戦闘を行うモンスター以外の
相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んで
装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(2):このカードの攻撃は、
このカードの効果で装備したモンスターの元々の攻撃アップする。
OCG版)

アニメテキストは不明だが、「(フィールドの何らかのカードを手札に戻すことで)相手モンスター1体をこのカードに装備し、その攻撃分このカードの攻撃アップする」効果を持つ。

「DDネクロスライム」の効果で、「DDD怒涛王シーザー」と「DDD壊薙王アビスラグナロク」を素材融合召喚。「ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」を戦闘破壊した。
その後、「ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」に攻撃を吸収されて攻撃を受けたが、その際に「DD魔導賢者ケプラー」を手札に戻して効果発動。「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」を装備して攻撃を上げた。それでもダークリベリオンには敵わなかったが、戦闘ダメージを減らすことができた。

攻撃名は「ジエンドオブジャッジメント」。


「ディメンション・オブカオス」(2015年7月18日発売)でOCGに登場。
ほぼアニメのまま再現されている。

DDD2体というこれまでにない素材定を持つ。「魔神王の契約書」で墓地融合を狙うか、ペンデュラムモンスター素材とすることでペンデュラム召喚による再利用を狙うのがよいだろう。

効果は相手モンスターの装備化と攻撃の吸収。戻すカードには再利用しやすく、デメリットダメージを防げる契約書か、変動したペンデュラムケールを戻すためにペンデュラムゾーンのDDを選ぶとよい。
破壊を介さない除去なので便利だが、戦闘を行うモンスター自体は選択できないため、相手に2体以上いなければこの効果は使えない。この効果は手札に戻す自分のカードを対に取る。相手モンスターは対に取らないので、対に取る効果への耐性も回避可

DDD超死偉王パープリッシュ・ヘル・アーマゲドン

融合ペンデュラム・効果モンスター
10/闇属性/悪魔ATK 3500/DEF 3000
【Pスケール1/1】
(1):このカードがPゾーンに存在する限り、
自分フィールド融合モンスターは相手の効果の対にならず、
戦闘・効果では破壊されない。
モンスター効果】
DDDモンスター+「DD」モンスター
(1):このカードモンスターゾーンに存在する限り、
自分フィールドのPモンスター戦闘では破壊されない。
(2):1ターンに1度、相手フィールドモンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターを破壊し、その攻撃分のダメージを相手に与える。
(3):自分・相手のバトルフェイズに1度、
モンスター戦闘を行う相手モンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターの攻撃ダメージステップ終了時まで元々の数値になる。
アニメ版、公式サイト熱血!デュエル塾」講義99による)

融合ペンデュラム・効果モンスター
10/闇属性/悪魔族/ATK 3500/DEF 3000
【Pスケール1/1】
(1):1ターンに1度、自分の「DDD融合モンスター
相手モンスター戦闘を行うダメージ計算前に発動できる。
その相手モンスターの攻撃ターン終了時まで1000ダウンする。
モンスター効果】
DDDモンスター×2
このカード名の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターを破壊し、破壊したモンスターの元々の攻撃
半分のダメージを相手に与える。
(2):相手モンスター戦闘を行うダメージ計算前に発動できる。
その相手モンスターの攻撃ダメージステップ終了時まで元々の数値になる。
(3):モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。
OCG版)

DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」の変化形態の一つ。

DDDフュージョン」によって融合召喚され、(2)で遊矢の「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」を破壊。さらに(3)で「覇王オッドアイズヴェノムドラゴン」の攻撃を元々の攻撃に戻して返り討ちにし、(1)で「覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン」の攻撃から3体のモンスターを守った。その後、攻撃8000の「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」が攻撃した際に攻撃を元に戻したが、戻した後にめて「EMイグニッションイーグル」でオッドアイズの攻撃が上げられてしまった。


MASTER GUIDE 5」(2017年4月28日発売)でOCGに登場。
素材が両方ともDDDに限定され、戦闘破壊耐性が削除され、破壊とダメージ効果はダメージが半減して同名カードも含めた1ターンに1度となったが、相手モンスターを元々の攻撃にする効果に回数制限がなくなり、自身をペンデュラムゾーンに置く効果が追加された。ペンデュラム効果は別物になっている。

素材定はDDD2体と「DDD怒濤壊薙王カエサルラグナロク」と同じ。融合DDの中心である「DDスワラル・スライム」と「DDネクロスライム」に対応せず、「魔神王の契約書」による融合となる。

(1)は破壊+ダメージ。破壊できる対に制限もなく、強な効果。破壊耐性で避けられる可性があることや、攻撃表示でなければ除去できないのが欠点と言えば欠点。

(2)は相手の強化の打ち消し。このカード自身の攻撃の高さも合わせて、戦闘では強い。効果発動を封じる「SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング」には効かない、こちらの弱体化には抵抗できないなどの抜けもあるので過信はできない。

(3)で自身をペンデュラムゾーンにおける。
ペンデュラム効果でDDD融合モンスター戦闘補助が可

ペンデュラムモンスターではあるがレベルが高すぎるため、DD単体でのペンデュラム召喚不可能。このカードを出せるスケールペンデュラムモンスターは一応存在するが、厳しいデメリットを持ちDDとはかみ合わない。そのため、エクストラデッキに送られると再利用が難しく、蘇生に長けたDDの利点を生かせない。

シンクロモンスター

DDD疾風王アレクサンダー

闇を切り裂く哮よ。疾風速さを得て、新たな王の産となれ!
シンクロ召喚
生誕せよ!レベル7DDD疾風アレクサンダー

シンクロ・効果モンスター
7/属性/悪魔族/ATK 2500/DEF 2000
「DD」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
DDD疾風アレクサンダー」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードモンスターゾーンに存在し、
自分フィールドにこのカード以外の「DD」モンスターが召喚・特殊召喚された場合、
自分の墓地レベル4以下の「DD」モンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
OCG版)

レベル7シンクロモンスターで攻撃2500、アニメテキストは不明だが、「DDと名のつくモンスターが特殊召喚されたとき、墓地にいるDDと名のつくモンスター1体を特殊召喚できる」効果、「1ターンに1度、バトルモンスターを破壊したとき、さらにもう1体相手モンスターを破壊する」効果を持つ。

アニメでの遊矢とのデュエルで使用。
「DDナイト・ハウリング」と「DDリリス」をシンクロ素材シンクロ召喚され、効果で墓地の「DDケルベロス」を特殊召喚、さらにその後のバトルフェイズで、自身の攻撃と効果で2体のカバートークンを破壊した。
その後、「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」の攻撃を受けて破壊されたが、「DDD怒濤王シーザー」の効果で復活し、「DDDの人事権」によってエクストラデッキに戻った。

遊矢との再戦でも登場。この時はテキストOCG仕様になっている。
ナイト・ハウリングと「DDバフォメット」を素材シンクロ召喚。効果で墓地バフォメット復活させた。その後、「星読みの魔術師」を戦闘破壊したが、次のターンに「ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」に戦闘破壊された。直後に「DDD契約変更」のコストとして除外されている。

アレクサンダーの由来はおそらくアレクサンドロス3世アレクサンドロス大王)から。


ブースターSP-レイジング・マスターズ-」(2014年8月9日発売)でOCGに登場。モンスター戦闘破壊した際にさらにモンスターを破壊する効果は失われた。

レベル7なので、「DDナイト・ハウリング」+レベル4DDや、「DDラミア」+「DDD烈火テムジン」などの組み合わせでシンクロ召喚できる。

効果で墓地のDDを蘇生できる。テムジンと違ってレベルに制限がかかっているので、出したモンスター素材にする使い方がとなる。ラミアを出せばそのままレベル8のシンクロ召喚につなぐことが可

DDD呪血王サイフリート

そのに染められしを掲げ、英雄たちの屍を越えていけ!
シンクロ召喚
生誕せよ!レベル8、DDD呪血王サイフリート

シンクロ・効果モンスター
8/闇属性/悪魔族/ATK 2800/DEF 2200
チューナー+チューナー以外の「DD」モンスター1体以上
DDD呪血王サイフリート」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの表側表示の魔法カード1枚を対として発動できる。
そのカードの効果は次のスタンバイフェイズまで効化される。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカード戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動する。
自分は自分フィールドの「契約書」カードの数×1000LP回復する。

「ストラクチャデッキペンデュラムドミネーション-」(2015年12月12日発売)で登場。

(1)の効果は相手ターンにも発動できるので、相手が発動した通常魔法などにチェーンしてそれを化することも可であり、使いは広い。当然自分の契約書のデメリットを打ち消すなどの使い方もできる。

(2)の効果はLP回復。LP消費がかさむ契約書を使うならば損をする効果ではない。

素材は「DDオルトロス」と「DDケルベロス」などのレベル4DDモンスターペンデュラム召喚するか、「DDナイト・ハウリング」から墓地レベル5DDを蘇生するとう。あるいは「DDラミア」と「DDD疾風アレクサンダー」でもよい。

カード名のサイフリートは、ドイツ英雄叙事「ニーベルンゲンの歌」の主人公であるジークフリートのこと。


逆輸入される形でアニメにも登場。ロジェとのデュエルで使用。「DDD極智王カオスアポカリプス」と「DDラミア」からシンクロ召喚され、(1)で「古代の機械」の効果を効にし、その後ダイレクトアタックを決めた。

DDD疾風大王エグゼクティブ・アレクサンダー

シンクロ・効果モンスター
10/属性/悪魔族/ATK 3000/DEF 2500
「DD」チューナーチューナー以外のモンスター1体以上
(1):1ターンに1度、このカードモンスターゾーンに存在し、
自分フィールドにこのカード以外の「DD」モンスターが召喚・特殊召喚された場合、
自分の墓地レベル4以下の「DD」モンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):フィールドにこのカード以外の「DD」モンスターが2体以上存在する限り、
このカードの攻撃は倍になる。
アニメ版、公式サイト熱血!デュエル塾」講義91による)

シンクロ・効果モンスター
10/属性/悪魔族/ATK 3000/DEF 2500
チューナーチューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドに「DDDモンスターが3体以上存在する場合、
このカードの攻撃3000アップする。
(2):このカードモンスターゾーンに存在し、

自分フィールドにこのカード以外の「DD」モンスターが召喚・特殊召喚された場合、
自分の墓地の「DD」モンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
OCG版)

ズァークとのデュエルで登場。
「DDナイト・ハウリング」と「DDヴァイス・テュポーン」からシンクロ召喚され、フィールドにほかのDDが2体いることで攻撃を倍にして「覇王龍ズァーク」を攻撃した。次のターン、「覇王クリアウィング」の効果で破壊された上に、「覇王スターヴェノム」に効果をコピーされ、攻撃を2倍にされてしまった。


CODE OF THE DUELIST」(2017年4月15日発売)でOCGに登場。
蘇生するDDのレベル制限がなくなった。また、攻撃倍化は3000の固定数値でのアップとなり、条件がDDDに限定された。

素材縛りはないが、効果がDD関連のものしかないため実質DD専カードレベルが高いため、レベル1の「DDラミア」からはシンクロ召喚しづらく、レベル3チューナーの「DDナイト・ハウリング」やレベル2チューナーの「DDゴースト」に頼ることとなる。

(1)で攻撃を倍にできる。攻撃6000もあればほとんどの戦闘勝利でき、ダメージ馬鹿にならないだろう。自身もDDDなので、効果適用にはあと2体用意する必要がある。蘇生などを駆使すれば並べられなくはないが、不安定ではある。

(2)で墓地のDDを蘇生できる。「DDD疾風アレクサンダー」と違いレベル制限がないため、大DDDも出せる。

DDD超死偉王ホワイテスト・ヘル・アーマゲドン

シンクロペンデュラム・効果モンスター
10/闇属性/悪魔族/ATK 3500/DEF 3000
【Pスケール1/1】
(1):このカードがPゾーンに存在する限り、
自分フィールドのPモンスターは相手の効果の対にならず、
戦闘・効果では破壊されない。
モンスター効果】
「DD」チューナーチューナー以外の「DD」モンスター1体以上
(1):このカードモンスターゾーンに存在する限り、
自分フィールドモンスターの効果は効化されない。
(2):フィールドモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
相手は自分のフィールドのPモンスター1体を選ぶ。
そのモンスター以外の相手フィールドモンスターの効果は、
次にモンスターが召喚・特殊召喚されるまで効化される。
アニメ版、アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」第148話による)

シンクロペンデュラム・効果モンスター
10/闇属性/悪魔族/ATK 3500/DEF 3000
【Pスケール1/1】
(1):1ターンに1度、相手モンスターの攻撃宣言時に
自分フィールドの「DDD」Sモンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターの攻撃以下の守備を持つ相手フィールドモンスターを全て破壊し、
破壊したモンスターの数×1000ダメージを相手に与える。
モンスター効果】
「DD」チューナーチューナー以外の「DDDモンスター1体以上
(1):このカードモンスターゾーンに存在する限り、
自分フィールドモンスターを相手は効果の対にできない。
(2):このカードがすでにモンスターゾーンに存在する状態で、
このカード以外のモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
相手は自身のフィールドのPモンスター1体を選ぶ。
そのモンスター以外の相手フィールドモンスターの効果は効化される。
(3):モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。

DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」の変化形態の一つ。

ラストの遊矢とのデュエルで登場。
「DDシンクロ」でシンクロ召喚され、(2)で「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」以外の遊矢のモンスターの効果を効にした。その後、しばらく遊矢が1体のみのペンデュラムモンスターで戦っていたため効果を使う機会がなかったが、次にペンデュラム召喚された際にふたたび(2)の効果を使用した。最終的に「EMイグニッションイーグル」で強化された「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」の攻撃を受け、「DDD死偉王パープリッシュヘル・アーマゲドン」の効果で破壊はされなかったが、戦闘ダメージ零児敗北した。


COLLECTORS PACK 2017」(2017年5月13日発売)でOCGに登場。
チューナー以外のモンスターDDD限定になり、効果効化耐性は対に取る効果への耐性になり、破壊されたときに自身をペンデュラムゾーンに置く効果が追加された。また、ペンデュラム効果は別物になった。

素材定があるが、DDDはもともと高レベルなので、「DDD疾風大王エグゼクティブ・アレクサンダー」を出すのと同じ感覚で出せる。

(1)は対を取る効果への耐性。ほかのモンスターも守れる。対を取らない除去もあるので過信はできないが、あって困る効果ではない。

(2)はモンスターの召喚・特殊召喚をトリガーにしたモンスター効果効化。

(3)で自身が破壊されるとペンデュラムゾーンに置ける。
ペンデュラム効果は相手の攻撃をトリガーにした除去。上手くすれば相手モンスターを一掃して大ダメージを与えられるが、対抗策もないまま条件を満たしている状況で相手が攻撃してくることはまずなく、DDDシンクロモンスターを除去されてしまうと発動条件が満たせなくなってしまう。一応、攻撃を抑止することはできる。

一応ペンデュラムモンスターだが、レベルが高すぎてDDにおける普通ペンデュラム召喚はまず不可能

エクシーズモンスター

DDD磐石王ダリウス

難攻不落の無敵の王よ。今、悠久の時をえ、降臨せよ!
エクシーズ召喚
生誕せよ、ランク3、DDD磐石王ダリウス!

エクシーズ・効果モンスター
ランク3/地属性/悪魔族/ATK 1900/DEF 1000
悪魔レベル3モンスター×2
(1):このカードが相手モンスター戦闘を行うダメージステップ開始時、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードはその戦闘では破壊されず、
戦闘を行った相手モンスター1体を破壊する。
その後、相手に500ダメージを与える。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
自分フィールドの「契約書」カード1枚を対として発動できる。
そのカードを破壊し、自分はデッキから1枚ドローする。
アニメ版)

エクシーズ・効果モンスター
ランク3/地属性/悪魔族/ATK 1900/DEF 1000
悪魔レベル3モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
自分フィールドの「契約書」カード1枚を対として発動できる。
そのカードを破壊し、自分はデッキから1枚ドローする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが相手モンスター戦闘を行うダメージ計算時、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードはその戦闘では破壊されず、
ダメージ計算後にその相手モンスターを破壊し、相手に500ダメージを与える。
OCG版)

テキストでは(2)の効果はドローと書いてあるが、アニメでの処理を見る限り実際はデッキから契約書を1枚手札に加える効果だったと思われる。

羅とのデュエルで登場。
「DDナイト・ハウリング」と「DDリリス」からエクシーズ召喚され、効果で「余剰召喚の契約書」を破壊して「常闇の契約書」を手札に加えた。その後、「魔術師」へ攻撃し、戦闘破壊耐性と戦闘相手の攻撃コピーする効果を持つ「魔術師」を効果で一方的に破壊した。最終的に「DDブラウニー」の効果でリリースされている。


マキシマムクライシス」(2017年1月14日発売)でOCGに登場。
契約書を手札に加える効果がドロー効果になり(アニメテキストそのまま)、相手ターンにも発動できるようになった。

DDにはほとんどいないレベル3を素材に要する。素材に使えそうなのが「DDナイト・ハウリング」と自身の効果でDDのレベルを変えられる「DDバフォメット」しかいない。一応、「魔界発現世行きデスガイド」のようなレベル3を別に採用する手はある。

(1)で契約書と引き換えにドローできる。破壊されそうになったり邪魔になったりした契約書を使えば駄が少ない。

(2)で自身の戦闘破壊を回避しつつ相手を破壊できる。このカード自身は下級アタッカー程度の攻撃しかないが、この効果で攻撃が高くとも破壊できる。DDとは関係ない効果なので、DD以外のデッキでも使用可

DDD怒濤王シーザー

この世のすべてを統べるため、今、世界の頂に降臨せよ!
エクシーズ召喚
生誕せよ!ランク4、怒濤王シーザー

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/属性/悪魔族/ATK 2400/DEF 1200
悪魔レベル4モンスター×2
DDD怒濤王シーザー」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このターンに破壊されたモンスターバトルフェイズ終了時に、
自分の墓地から可な限り特殊召喚する。
次のスタンバイフェイズに自分はこの効果で特殊召喚した
モンスターの数×1000ダメージを受ける。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「契約書」カード1枚を手札に加える。
OCG版)

の説明によると、「オーバーレイユニットを1つ使うことによって、そのターンバトルで破壊されたモンスターバトルフェイズ終了時に特殊召喚することができる」が、「次の自分のターンにこの効果によって特殊召喚したモンスターが自分のフィールドに存在するとき、1体につき1000ポイントダメージを受ける」効果を持つ。

アニメでの遊矢とのデュエルで登場。
「DDリリス」と「DDケルベロス」をエクシーズ素材オーバーレイユニット)にエクシーズ召喚され、「EMウィップバイパー」を戦闘破壊した。次のターン、「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」に戦闘破壊されるが、自身の効果で、破壊されたほかの2体のDDDとともに復活。直後に「DDDの人事権」でエクストラデッキに戻ることで、次のターンダメージを回避した。

遊矢との再戦でも登場。この時はOCG仕様に修正されている。
「DDバフォメット」と「DDスワラル・スライム」を素材エクシーズ召喚。「EMマンモスプラッシュ」を戦闘破壊したが、次のターンに「ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」に戦闘破壊された。その後「DDD壊薙王アビスラグナロク」の効果で復活し、「DDD怒涛壊薙王カエサルラグナロク」の融合素材となったことで、デッキから「再契約契約書」を手札に加えた。

名前の由来はローマ将軍ユリウス・カエサル英語読みジュリアスシーザー)から。

公式サイト「熱血!デュエル塾」講義33で「アニメオリジナルカード」と書かれたこのカード紹介されているが、そこで確認できるテキストOCGとまったく同じものになっており、このテキストでは「DDDの人事権」によるダメージ回避が行えない。


Vジャンプ2014年9月号(2014年7月19日発売)でOCGに登場。一般に出回った初めてのDDとなった(情報自体は「DDD覇王カイゼル」などのほうがい)。(1)の効果は、ダメージ量がモンスターを特殊召喚した数で決定されるようになり、アニメと同じ方法でのダメージ回避は不可能になった。また、「契約書」をサーチする(2)の効果が追加された。

DDD狙撃王テル

英雄の名、賜りし者、深遠なる大義もて、この世のすべてをいざ射抜かん!
エクシーズ召喚
降臨せよ、ランク5、DDD狙撃テル

エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/悪魔族/ATK 2300/DEF 2000
レベル5モンスター×2
このカードは自分フィールドランク4の
DDD」Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):自分が効果ダメージを受けたターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
フィールドの表側表示モンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターの攻撃・守備1000ダウンし、相手に1000ダメージを与える。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「DD」カードまたは「契約書」カード1枚を墓地へ送る。 
OCG版) 

アニメテキストは不明だが、「契約書によるダメージを受けたターンオーバーレイユニット1つを使い、相手モンスター1体の攻撃1000ポイント下げ、更に1000ポイントダメージを与える」効果を持つ。

バレットとのデュエルで登場。
「DDプラウド・シュバリエ」と「DDパンドラ」をエクシーズ素材としてエクシーズ召喚。「魔神王の契約書」でダメージを受けたターンに2回効果を発動し、「闘機パンサープレデター」を弱体化させるとともに、バレットダメージを与えた。最後には「ダークセンチネル」へ攻撃してフィニッシャーとなった。

効果名は「ピアシング・アロー」、攻撃名は「フォビドゥン・ブレイクショット」。

名前の由来はウィリアムテルスイス英雄で、息子の頭の上のリンゴを矢で射ぬいた逸話があり、このカードの矢を使用した攻撃・効果や「狙撃王」の名はここに由来すると思われる。また、このモンスターの胴体も矢の刺さったリンゴのようになっている。


クラッシュオブリベリオン」(2015年4月25日発売)でOCGに登場。
契約書を墓地へ送る効果が追加されたほか、ランク4のDDDからエクシーズ召喚できるようになったが、攻撃ダウンの効果は1ターンに1度になった。

契約書を始め、【DD】デッキではダメージを受けるカードが多いが、「DDDレオニダス」や「DDD託王ダルク」の効果でダメージ効化したり、「非常食」、「契約洗浄」などで自分から契約書を除去していくことが多いため、少々咬み合わない。もちろん意図的にダメージを受けるようにすれば効果を使える。
一応相手ターンでも使えるが、契約書のデメリットは自分スタンバイフェイズであるため、積極的に狙うのは難しい。 

ランク4のDDDからも出せるため、「DDD怒涛王シーザー」の復活デメリットダメージを受けた直後にこのカードを出せば確実に使える。効果を使えれば実質攻撃3300に加えて1000ダメージを与えられる。

DDD怒濤大王エグゼクティブ・シーザー

エクシーズ・効果モンスター
ランク6/属性/悪魔族/ATK 2800/DEF 1800
悪魔レベル6モンスター×2
(1):モンスターを特殊召喚する魔法モンスターの効果が発動した場合、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その発動を効にする。
このカードの攻撃ターン終了時まで、
この効果で特殊召喚を効にされたモンスターの攻撃アップする。
(2):このカードの(1)の効果を適用してこのカードの攻撃アップした場合、
このカードのX素材を1つ取り除き、
自分フィールドの「DD」モンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターの攻撃ターン終了時まで、
このカードの(1)の効果で攻撃アップした数値分アップする。
(3):このカードフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「契約書」カード1枚を手札に加える。
アニメ版、公式サイト熱血!デュエル塾」講義91による)

エクシーズ・効果モンスター
ランク6/属性/悪魔族/ATK 2800/DEF 1800
悪魔レベル6モンスター×2
(1):モンスターを特殊召喚する効果を含む
モンスターの効果・魔法カードの効果が発動した時、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その発動を効にし、破壊する。
その後、このカード以外の自分フィールドの「DD」モンスター1体を選び、
そのモンスターとこのカードの攻撃ターン終了時まで1800アップできる。
(2):このカードフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「契約書」カード1枚を手札に加える。
OCG版)

ズァークとのデュエルで登場。
「DD魔導賢者ニコラ」2体でエクシーズ召喚され、「覇王オッドアイズ」による「覇王ダークヴルム」の特殊召喚効果を効にし、その攻撃1800分自身と「DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジン」を強化した。その後、「覇王龍ズァーク」を攻撃したが、次のターンに「覇王ダークリベリオン」に戦闘破壊された。


CODE OF THE DUELIST」(2017年4月15日発売)でOCGに登場。
攻撃強化は1800の固定数値となり、特殊召喚効果の効と統合され、別に素材を使う必要はなくなった。また、カード名の濤が涛に変わっている。

DDD双暁王カリ・ユガ

2つの太陽が昇るとき、新たな世界の地が開かれる!
エクシーズ召喚
現れいでよ!ランク8!DDD王カリ・ユガ!

エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/悪魔族/ATK 3500/DEF 3000
レベル8「DD」モンスター×2
(1):このカードX召喚に成功したターン
このカード以外のフィールドカードの効果は発動できず、効化される。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
フィールド魔法カードを全て破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードのX素材を1つ取り除き、
自分の墓地の「契約書」魔法カード1枚を対として発動できる。
そのカードを自分フィールドセットする。
OCG版)

アニメテキストは不明だが、「このカードの特殊召喚に成功したとき、ターン終了まで、カリ・ユガ以外のカード効果を効にする」効果、「このモンスターの効果は他のカード効果では効にされない」効果、「オーバーレイユニットを1つ使い、フィールド魔法カードをすべて破壊する」効果、「オーバーレイユニットを1つ使い、(このカードの効果で?)破壊した自分のカードを元に戻す」効果を持つ。

遊矢との再戦で登場。
DDD壊薙王アビスラグナロク」と「DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」を素材エクシーズ召喚。効果で遊矢の「ミスディレクションの」を効にし、「ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」を戦闘破壊した。 その後、墓地から再び発動した「ミスディレクションの」に対して、このカードの効果で自分のカードを破壊して元に戻すことで、その効果を断ち切った。そして、そのカードを利用して「覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン」の攻撃を返り討ちにした。

破壊したカードを元に戻すという効果だが、零児はそのカードを戻したターンに発動していることから、墓地カードセットするのではなく、あくまで以前の状態に戻していることがわかる(「ミスディレクションの」の効果を断ち切ったことから、破壊自体を効にしたわけでもないらしい)。除外状態からフィールドに戻す効果は前例があるが、墓地からフィールドに戻すというのは異例。

セット状態にする」と「元に戻す」では少々処理が異なる。カードの場合、前者はそのターンに発動できず、後者はできる。詳細は割愛するが、OCGには「効化したカードを元に戻す」というテキストカウンター「誤作動」が存在しており、その裁定を参考にすると分かりやすいだろう。

カリ・ユガとは、ヒンドゥー教において循環するとされる時代(ユガ)のうち、最後に来るもの。「悪徳の時代」とされる。
命名法則アビスラグナロクヘル・アーマゲドンに近い。すると、「双王」の「双」は「創業者」からか。


「ディメンション・オブカオス」(2015年7月18日発売)でOCGに登場。
エクシーズ召喚以外の特殊召喚では効果効が発動しなくなったほか、自身の効果を効化されない効果は削除された。破壊したカードを元に戻す効果は、墓地契約書1枚をセットする効果になった。

素材定はかなり厳しいので、ペンデュラム召喚を利用してそろえていくのがよいだろう。また、「DDD壊薙王アビスラグナロク」は墓地からDDDを展開できるので、それを利用する手もある。

その他にも【DD】デッキ以外でのエクシーズ召喚手段として、エクシーズ素材を持っていない闇属性ランク7モンスターを対に「RUM幻影騎士団ラウンチ」を発動することで素材定を無視してエクシーズ召喚する方法がある。

(1)の効果によってエクシーズ召喚したターンは手札のモンスターの効果や墓地から発動するもの以外の妨を受けずに済むため、攻撃を安全に通しやすい。自分も効果発動ができなくなる欠点があるので、総攻撃を仕掛けるならばこのカードを出す前に準備しておきたい。
ちなみにこの(1)の効果はエクシーズ召喚に成功した間にチェーンに乗らずに適用され、このカード自身を除く「フィールドに出さなければ発動・適用ができない効果」かつ「このカードエクシーズ召喚後に効果処理を開始または続行する効果」を封じる効果であるため、相手ターンエクシーズ召喚すれば相手はターンが終わるまで速攻魔法以外の魔法カードすら発動できなくなり、優先権を行使して先に発動したフィールド上のカードもそれにチェーンしてエクシーズ召喚したこのカードの効果で効になるという事態に陥る。
(2)の効果は「大嵐」と同じ。(1)の効果によってチェーンして発動される心配もなくなり、確実に除去できる。自分の契約書を破壊したり、相手のエンドフェイズに使ってエンドサイクのようにしたり、使いは多い。
(3)の効果は契約書の回収。永続魔法ならばすぐに発動することも可

DDD超死偉王ダークネス・ヘル・アーマゲドン

エクシーズペンデュラム・効果モンスター
ランク8/闇属性/悪魔族/ATK 3500/DEF 3000
【Pスケール1/1】
(1):このカードがPゾーンに存在する限り、自分フィールドのPモンスター
相手の効果の対にならず、戦闘・効果では破壊されない。
モンスター効果】
レベル8「DDDモンスター×2
(1):このカードが「DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」を素材として
X召喚に成功した場合に発動できる。
自分のエクストラデッキの表側表示の「DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」1体を
このカードの下に重ねてX素材とする。
(2):このカードモンスターゾーンに存在する限り、
自分フィールドのPモンスターは効果では破壊されない。
(3):このカードのX素材を1つ取り除き、自分フィールドのPモンスターの数だけ、
相手フィールドのPモンスター以外のモンスターを対として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
アニメ版、公式サイト熱血!デュエル塾」講義99による)

エクシーズペンデュラム・効果モンスター
ランク8/闇属性/悪魔族/ATK 3500/DEF 3000
【Pスケール1/1】
(1):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーン
「DD」カードが存在する場合に発動できる。
EXデッキから「DDD死偉王ダークネスヘル・アーマゲドン」以外の
DDD」Xモンスター1体を特殊召喚する。
モンスター効果】
レベル8「DDDモンスター×2
(1):このカードX召喚に成功した時に発動できる。
自分のEXデッキの表側表示の「DD」Pモンスター1体を選び、
このカードの下に重ねてX素材とする。
(2):自分フィールドのPモンスターは効果では破壊されない。
(3):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
自分フィールドのPモンスターの数だけ、
相手フィールドモンスターを対として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
(4):モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。
OCG版)

ラストの遊矢とのデュエルで登場。
DDDエクシーズ」でヘル・アーマゲドン2体を素材エクシーズ召喚され、エクストラデッキの1枚も(1)の効果でこのカード素材とした。さらに(3)の効果で「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」以外の遊矢のモンスターを破壊した。その後、「覇王白竜オッドアイズウィングドラゴン」の効果から(2)の効果でモンスターを守った。以降、デュエル終了までフィールドに残り続けている。


COLLECTORS PACK 2017」(2017年5月13日発売)でOCGに登場。
ペンデュラム効果は別物になり、素材にできるのはDDペンデュラムモンスター全般、除去対ペンデュラムモンスターでもよくなり、破壊された場合に自身をペンデュラムゾーンに置く効果が追加された。

ペンデュラムモンスター

特記がなければ効果モンスター(上部分がオレンジ色の)。

DDD極智王カオス・アポカリプス

ペンデュラム・効果モンスター
7/闇属性/悪魔族/ATK 2700/DEF 2000
【Pスケール4/4】
(1):自分の墓地の「DD」モンスター2体を除外して発動できる。
Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
モンスター効果】
DDD極智王カオスアポカリプス」のモンスター効果は
1ターンに1度しか使用できず、相手ターンのみに発動できる。
(1):このカードが手札・墓地に存在する場合、
自分フィールドの表側表示の魔法カード2枚を対として発動できる。
そのカードを破壊し、このカードを特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は悪魔モンスターしか特殊召喚できない。

「ストラクチャデッキペンデュラムドミネーション-」(2015年12月12日発売)で登場。

ペンデュラム効果はペンデュラムゾーンからの特殊召喚。
条件を満たすこと自体はそう難しくないが、墓地利用を邪魔してしまうことには注意が必要。むやみな除外は避けたい。

モンスター効果は相手ターンの特殊召喚で、コストに表側表示の魔法2枚を要する。
な破壊対契約書やペンデュラムゾーンカードとなる。契約書のデメリット回避にも使えるが、同時に契約書の恩恵を失うことにもなるため、破壊するタイミングは注意したい。

自身を特殊召喚する効果はいろいろ持っているが、出した後は特に効果がないのも気になるところ。

モンスター効果は表側表示の魔法ならば何でもよいので、DD以外でも、永続系の魔法を利用するデッキであれば使用可。ただし、その場合は特殊召喚の制限に注意が必要。

名前の極智王の由来は局長か。また、アポカリプスは「黙示」を意味し、ユダヤ教キリスト教において、預言者秘密を教えることを言う。特に「ヨハネの黙示録」をすこともあり、ほかのDDDの命名法則も考えると、このカードの場合はヨハネの黙示録に由来するのかもしれない。


OCGから逆輸入される形でアニメにも登場。
ロジェとのデュエルで登場。「魔界振り子の契約書」を利用してロジェの論見を打ち砕いた。

DDD超視王ゼロ・マクスウェル

現れろ!!世界を凝望せしが下!!DDD視王ゼロ・マクスウェル!!!

ペンデュラムモンスター
7/ATK 2800/DEF 2500
【Pスケール?/?】
モンスター効果】
戦闘する相手モンスターの守備を0にする
相手に貫通ダメージを与える
漫画版)

ペンデュラム・効果モンスター
7/闇属性/悪魔族/ATK 2800/DEF 2500
【Pスケール4/4】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターの守備ターン終了時まで0にする。
モンスター効果】
(1):このカードが相手の守備表示モンスターに攻撃するダメージ計算前に発動できる。
その相手モンスターの守備ダメージステップ終了時まで0になる。
(2):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備が攻撃えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(3):このカード戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
OCG版)

漫画版で登場したモンスターテキストには書いてないが、自身が戦闘破壊されたとき戦闘ダメージを0にする効果も持つ。ペンデュラム効果については説明されていないので不明。

遊矢(ユートユーリ)とのデュエルで登場。
「DDスケール・サーベイヤー」と「DDカウント・サーベイヤー」からペンデュラム召喚され、カウント・サーベイヤーで3体を1体分とした「EMカードガードナー」を守備0にして戦闘破壊、遊矢のモンスターを一掃して貫通で大ダメージを与えた。その後もペンデュラム召喚復活しながら「攻撃封じ」、「OOラッシュ」などのサポートを受けて遊矢(ユートユーリ)のモンスターを次々攻撃したが、最終的に「DDD運命ゼロラプラス」を特殊召喚するためにリリースされた。

戦闘ダメージを0にする効果の効果名は「ダメージゼロ)」。
OCGルールでは破壊よりダメージが先に来るが、漫画ルールでは戦闘で破壊された後にプレイヤーへのダメージが処理されるものと思われる。

名前の由来は「マクスウェルの悪魔」か。詳細は個別記事に譲るが、個々の分子の動きを見ることができる思考実験上の存在であり、カード名の「視王」や顕微モチーフにしたデザインもそこに由来すると思われる。


Vジャンプ2017年5月号開始 年間定期購読特典(6冊に同梱)で登場予定。
モンスター効果はほぼ再現されている。

守備表示モンスターの守備を0にしつつ貫通ダメージを与えられる。実質直接攻撃に等しいダメージを与えられるのだが、そもそも守備表示自体、一部のデッキを除いて積極的に行われることはなく、リンクモンスターに至ってはルール上守備表示にできない。このカード自体は表示形式を変える効果を持たないため、何らかのカードとのコンボが必要となる。攻撃表示の相手にはダメージしか効果がなく、扱いづらいカード

DDD反骨王レオニダス

ペンデュラム・効果モンスター
7/闇属性/悪魔族/ATK 2600/DEF 1200
【Pスケール3/3】
(1):自分が効果ダメージを受けた時にこの効果を発動できる。
このカードを破壊し、さらにこのターン
LPにダメージを与える効果は、LPを回復する効果になる。
モンスター効果】
(1):自分が効果ダメージを受けた時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、受けたダメージの数値分だけ自分のLPを回復する。
(2):このカードモンスターゾーンに存在する限り、自分が受ける効果ダメージは0になる。
OCG版)

アニメ未登場のDDDペンデュラム。「ザ・ヴァリュアブル・ブック17」(2014年8月21日発売)の同梱カードとしてOCGに登場。

ペンデュラムケールは3なので、レベル4以上のモンスターペンデュラム召喚のために利用可。多くのDDモンスターが対内になるため、使いやすい。

ペンデュラム効果のほうは、ダメージに対する抑止にはなり得るが、最初の1つは防げないため、「魔法の筒」などによる大ダメージに対しては効果がない。連続でダメージを与え続けるタイプデッキに対してはを発揮できる。「契約書」カードを何枚も発動していた場合などは自分からLP回復を狙える。

モンスター効果は、ダメージを受けたときに手札から特殊召喚してダメージを帳消しにする。
単純な効果ダメージ対策として見ると、致死量のダメージには対処できないため(効果を使う前にLPが0になってデュエルが終了する)、「ハネワタ」などが優先されるが、こちらは後に高攻撃モンスターを残せるのが強み。「契約書」カードや「DDD怒濤王シーザー」などの自分がダメージを受けるカードに対して使用することで、実質ノーダメージで攻撃2600を用意できるようになる。

名前の由来はスパルタレオニダス1世か。

DDD壊薙王アビス・ラグナロク

現れいでよ、神々の黄昏審判を下す最高
DDD壊薙王アビスラグナロク

ペンデュラム・効果モンスター
8/闇属性/悪魔族/ATK 2200/DEF 3000
【Pスケール5/5】
DDD壊薙王アビスラグナロク」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分が「DD」モンスターを特殊召喚した場合、
自分の墓地の「DD」モンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、自分は1000ダメージを受ける。
このターン、相手が受ける戦闘ダメージは半分になる。
モンスター効果】
DDD壊薙王アビスラグナロク」の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
自分の墓地の「DDDモンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの「DD」モンスター1体をリリースし、
相手フィールドモンスター1体を対として発動できる。そのモンスターを除外する。
OCG版)

OCG初出のカードで、アニメ逆輸入された1枚。

遊矢との2回デュエルで登場。
ペンデュラム召喚され、(1)の効果で墓地の「DDD怒涛王シーザー」を復活させた。さらに(2)の効果で「DDネクロスライム」をリリースして「ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」を除外した。その後、「DDD怒涛壊薙王カエサルラグナロク」の融合素材となったことでエクストラデッキへ行った。 
次のターンには再びペンデュラム召喚され、直後に「DDD王カリ・ユガ」のエクシーズ素材となった。 


スペシャルサモン・エボリューション」(「Vジャンプ2015年1月号応募者全員サービス)でOCGに登場。

名前の壊薙王(かいちおう)は、死偉王から考えると「会長」のもじりか。また、ラグナロク北欧神話における終末の日のこと。「神々の黄昏」と訳されることが多く、原作遊戯が使用した「神々の黄昏」も、読みは「ラグナロク」だった(OCGのものは「かみがみのたそがれ」)。
アビスは、「深淵」の意。OCGには「『アビス魔法カード」を定するカードが存在するが、それらはその範囲がデッキ墓地であるため、このカードは関係ない。

DDD死偉王ヘル・アーマゲドン

すべての王をも統べる3体のDDD死偉王ヘル・アーマゲドン!

ペンデュラム・効果モンスター
8/闇属性/悪魔族/ATK 3000/DEF 1000
【Pスケール4/4】
(1):1ターンに1度、自分フィールドの「DD」モンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターの攻撃ターン終了時まで800アップする。
モンスター効果】
(1):1ターンに1度、自分フィールドモンスター戦闘・効果で破壊された場合、
そのモンスター1体を対として発動できる。
このカードの攻撃ターン終了時まで、対モンスターの元々の攻撃アップする。
この効果を発動するターン、このカードは直接攻撃できない。
(2):このカードは、このカードを対としない魔法カードの効果では破壊されない。
OCG版)

レベル8の攻撃3000アニメテキストは不明だが、ペンデュラムモンスターであり、「自分のモンスターフィールドを離れたとき、このターンの最後まで、その攻撃を自らの攻撃に加える」モンスター効果を持つ。

アニメでの遊矢とのデュエルで登場。「DD魔導賢者ガリレイ」と「DD魔導賢者ケプラー」でペンデュラムケールセッティングして3体同時にペンデュラム召喚。1体で「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」に攻撃、「奇跡」で戦闘破壊できなかったため2体で続けて攻撃して戦闘破壊、3体で「EMファイア・マフライオ」を戦闘破壊した。
その後、再びペンデュラム召喚されたオッドアイズの攻撃で1体が破壊されたが、それによって残り2体の攻撃を上昇させることで戦闘破壊を防いだ。

次の零児ターンデュエルは終わるかと思われたが、まだプロトタイプペンデュラムモンスターが安定しなかったために、スケールが突如変動した「DD魔導賢者ケプラー」と「DD魔導賢者ガリレイ」のペンデュラム効果によって墓地へ送られた(ペンデュラムモンスターの性質上、実際はエクストラデッキに加えられた)。

遊矢との再戦では1体だけペンデュラム召喚され、直後に「DDD王カリ・ユガ」のエクシーズ素材となった。

ラストデュエルでは進化形態である3体のモンスターが登場している。

アーマゲドン(ハルマゲドン)とは、「ヨハネの黙示録」において、世界終末で最終決戦が行われるとされる地。イスラエルにある「メギドの丘」のことであると言われる。DDDの中ではしく、王や皇帝の名を冠していない。
死偉王の「死偉」は造語である。由来は最高経営責任者(Chief Executive Officer)の略称CEO(シーイーオー→しいおう→死偉王)か。


ブースターSP-レイジング・マスターズ-」(2014年8月9日発売)でOCGに登場。攻撃を加えるモンスター効果は1ターンに1度制限が追加されたほか、「フィールドを離れたとき」から「戦闘・効果で破壊された場合」に条件がめられた。

DDD運命王ゼロ・ラプラス

時の闇に潜むパラダイム、必然の因果悪魔を呼び覚ます!
特殊召喚!!DDD運命ゼロラプラス!!!

ペンデュラム・効果モンスター
10/闇属性/悪魔族/ATK ?/DEF 0
【Pスケール1/1】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
自分のEXデッキから「DDD運命ゼロラプラス」以外の
表側表示の「DDD」Pモンスター1体を選んで手札に加える。
モンスター効果】
(1):このカードは自分フィールドの「DDDモンスター1体をリリースして
手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが相手モンスター戦闘を行うダメージ計算前に発動できる。
このカードの攻撃ダメージステップ終了時まで、
その相手モンスターの元々の攻撃の倍になる。
(3):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備を攻撃えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(4):このカードは1ターンに1度だけ戦闘で破壊されない。
その際、自分が受ける戦闘ダメージは0になる。
OCG版)

漫画版に登場したモンスター漫画テキストは不明だが、OCGべて、特殊召喚のためにリリースできるのが攻撃2500以上の「DDDモンスターであり、倍にするのは元々の攻撃ではなかった。ペンデュラム効果については触れられていないので不明。

遊矢(ユートユーリ)とのデュエルで登場。
DDD視王ゼロ・マクスウェル」をリリースして特殊召喚され、「OOラッシュ」によって2回攻撃し、「スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン」と「ダークアンセリオン・ドラゴン」を戦闘破壊した。返しのターンに「オッドアイズファンタズマ・ドラゴン」によって攻撃を6000から1000まで下げられたが、自身の効果で破壊とダメージを防いだ。直後にデュエルは中断されている。

名前の由来は「ラプラスの悪魔」か。世界にあるすべての分子の位置と運動量を知ることができれば、すべての事を予測できるだろうという思考上の存在であり、カード名の「運命王」や召喚時の口上はこれに由来すると思われる。アニメOCG出身のDDDとは命名の仕方が異なっている。


遊戯王ARC-V」第3巻(2017年4月4日発売)の同梱カードとしてOCGに登場。
漫画版との相違点は前述のとおり。

ペンデュラム効果でエクストラデッキペンデュラムDDDを手札に加えられる。回収したカードペンデュラムゾーンに置いてペンデュラム効果を使うか、「DDDレオニダス」などの場合は手札からモンスター効果を使える。回収範囲自体は「DD魔導賢者トーマス」より狭くなっているので、こちらを使う場合は1というスケールを活かしたい。

モンスターとしてはフィールドDDD1体と引き換えに特殊召喚できる。それがペンデュラムモンスターならばこのカードトーマスペンデュラム効果で回収したり、再びペンデュラム召喚したりして使いまわすことが可。また、エクストラモンスターゾーンモンスターリリースしてゾーンけるのにも使える。

さらに相手の元々の攻撃の倍となり、貫通ダメージを与えられる効果を持つ。高攻撃・低守備モンスターを狙えば大ダメージが期待できる。しかし、参照するのが元々の攻撃であるため、カード効果で攻撃を上げたモンスターを相手にしたり、守備表示で極端に守備の高いモンスターは突破できない。当然効果効化にも弱い。一応、戦闘破壊耐性で1度だけならば耐えられるが。

DDDの中でもレベルがかなり高く、ペンデュラム召喚による再利用は難しい。

DDD識慧王トゥーム・コンキスタドール(未OCG)

ペンデュラム・効果モンスター
10/闇属性/悪魔族/ATK 3000/DEF 2000
【Pスケール1/1】
(1):自分スタンバイフェイズに、自分フィールドの「契約書」カードの効果で
自分が効果ダメージを受ける場合に発動できる。
代わりにその数値分だけ自分のLPを回復する。
モンスター効果】
(1):1ターンに1度、手札及び自分フィールドの表側表示のカードの中から、
契約書」カード1枚を墓地へ送って発動できる。
このカードの攻撃ターン終了時まで1000アップする。
(2):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ狩猟時まで
魔法カードを発動できない。
(3):このカード戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。
デッキから「契約書」カード1枚を手札に加える。

羅とのデュエルで登場。
ペンデュラムゾーンセッティングされた後、「DDブラウニー」の効果で特殊召喚され、手札の「常闇の契約書」を墓地へ送って攻撃を上げて、「CCC武融化身ソニックハルバート」に攻撃してフィニッシャーとなった。

コンキスドール(Conquistador)とは、スペイン語で征者の意。特に15~17世紀にスペインが行ったアメリカ大陸の征す。トゥーム(tomb)は墓の意。識王(しけいおう)は企業の役員の最高知責任者(Chief Knowledge Officer)の略称、CKOに由来すると思われる。

リンクモンスター

DDD深淵王ビルガメス

リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/悪魔族/攻1800
リンクマーカー左下/右下
「DD」モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキからカード名が異なる「DD」Pモンスター2体を選んで自分のPゾーンに置き、自分は1000ダメージを受ける。
この効果を発動したターン、自分は「DD」モンスターしか特殊召喚できない。
(2):リンク召喚したこのカードが相手モンスターの攻撃または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
自分のEXデッキ墓地から「DD」モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。

LINK VRAINS PACK 2で登場。召喚条件はDD2体なので、既存のDDモンスター活用すれば容易に召喚可。更にデッキからペンデュラムモンスターを置くことでペンデュラム召喚に繋げることが可
カイゼルを召喚して3回攻撃に繋げるといった戦法などが挙げられる。
デメリットとして、ペンデュラムモンスターを置いたターンはDD以外の召喚が不可能になる。

名前の由来は古代メソポタミアの王ギルガメッシュビルガメスはギルガメッシュシュメール語表記である。深淵王は『ギルガメッシュ叙事』において彼が「深淵を覗き見た」と称されていることから。

「DD」魔法・罠カード

「DD魔導賢者ガリレイ」のモンスター効果や「戦乙女契約書」の(1)の効果が「DD」カード定しているため、「DD」魔法カードもこのカテゴリ内に含まれる。

DDD」と名のついた魔法カードも存在するが、現状それらを定するカードは存在しないため、特にDDと区別していない。

DDDエクシーズ(未OCG)

通常魔法
(1):自分のエクストラデッキ墓地の表側表示の
DDD」Pモンスターを任意の数だけ対として発動できる。
そのモンスターを効果を効にして特殊召喚し、
そのモンスターのみを素材としてX召喚する。
この効果を適用し、DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」を
素材としてX召喚する場合、そのX召喚に必要な素材を1体少なくできる。
アニメ版、公式サイト熱血!デュエル塾」講義98による)

エクストラデッキ墓地DDDペンデュラムモンスターエクシーズ召喚を行う。ヘル・アーマゲドンを素材にする場合に限り、素材を1体減らせる。ほかの2枚と異なり、使える素材DDDに限定された代わりにエクシーズ召喚するモンスターに対する制限がない。

ラストの遊矢とのデュエルで登場。
エクストラデッキの2体のヘル・アーマゲドンから「DDD死偉王ダークネスヘル・アーマゲドン」をエクシーズ召喚した。

DDDシンクロ(未OCG)

通常魔法
(1):「DDD」SモンスターS召喚する場合、
自分の手札・フィールドモンスターをS素材として墓地へ送ってS召喚できる。
この効果を適用し、「DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」を
S素材としてS召喚する場合、このカード
レベル2の「DD」チューナーとして扱うことができる。
アニメ版、公式サイト熱血!デュエル塾」講義98による)

DDDシンクロ召喚を手札からもできるようにするカードヘル・アーマゲドンを素材にする場合に限り、このカードチューナーにできる。このテキストの書き方だと発動後に行われるシンクロ召喚すべてに手札からの素材化やチューナー扱いが適用されるように読み取れてしまうが、実際はこのカードの効果によってシンクロ召喚を行い、その際に手札から素材化したりこのカードチューナーにしたりできるという意味だろう。

ラストの遊矢とのデュエルで登場。
ヘル・アーマゲドンとともに「DDD死偉王ホワイテストヘル・アーマゲドン」のシンクロ素材となった。

DDDフュージョン(未OCG)

通常魔法
(1):自分の手札・フィールドから、
DDD融合モンスターカードによって決められた
融合素材モンスター墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
この効果を適用し、「DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」を
正規の融合素材として融合召喚する場合、
このカードは、融合モンスターカードによって決められた
融合素材モンスター1体の代わりにできる。
アニメ版、公式サイト熱血!デュエル塾」講義98による)

DDD専用の融合カードで、ヘル・アーマゲドンを融合素材にする場合に限り、このカード素材の代用にできる。

ラストの遊矢とのデュエルで登場。
ヘル・アーマゲドンとともに「DDD死偉王パープリッシュヘル・アーマゲドン」の融合素材となった。

DDDの契約変更

通常
(1):相手モンスターが攻撃するダメージステップ開始時、
自分の墓地の攻撃が一番高い「DDDモンスター1体を除外して発動できる。
その戦闘ダメージを0にし、自分のデッキからレベル4以下の
「DD」Pモンスター1体を手札に加える。 
アニメ版、アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」第50話による) 

通常
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に以下の効果から1つ選択して発動できる。
●自分の墓地の「DDDモンスター1体を選んで除外する。
攻撃モンスターの攻撃は、この効果で除外したモンスターの攻撃ダウンする。
デッキからレベル4以下の「DD」Pモンスター1体を手札に加える。
OCG版)

墓地DDDと引き換えにダメージ効にしつつ、サーチも行う。

遊矢との再戦で登場。
ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」の攻撃に対して、「DDD疾風アレクサンダー」を除外して発動させ、ダメージ効にして「DD魔導賢者ケプラー」を手札に加えた。 


「ディメンション・オブカオス」(2015年7月18日発売)でOCGに登場。
ダメージ効は単体弱体化に代わり、サーチ効果とはどちらか1つしか発動できなくなった。

DDDの人事権

通常
(1):自分フィールドの「DDDモンスター3体をデッキに戻す。
その後、デッキから「DD」モンスター2体を手札に加える。
アニメ版、アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」第13話による)

通常
(1):自分の手札・フィールド墓地の「DD」モンスター及び
自分のPゾーンの「DD」カードの中から合計3枚選んで持ちデッキに戻す。
その後、デッキから「DD」モンスター2体を手札に加える。
OCG版)

DDD」と引き換えにした「DD」サーチの効果を持つ。

アニメでの遊矢とのデュエルで使用。「DDD烈火テムジン」、「DDD疾風アレクサンダー」、「DDD怒濤王シーザー」をエクストラデッキに戻し、「DD魔導賢者ガリレイ」、「DD魔導賢者ケプラー」をサーチした。


ブースターSP-レイジング・マスターズ-」(2014年8月9日発売)でOCGに登場。墓地に戻すのはDDDではないDDでもよく、その範囲も手札や墓地ペンデュラムゾーンにまで広げられたため、大幅な強化となっている。
墓地を利用するDDDや「DDナイト・ハウリング」などとの相性が悪いのは難点だが、ペンデュラムモンスターを2体セットでサーチするなど、いろいろな使い方ができる。

地獄門の契約書」のほうががなく使いやすいが、こちらはペンデュラムゾーンり替えなどができる。

DDD」と名がついているので、「マジカルシルクハット」で特殊召喚して何らかのカードで表側表示にすれば「DDD疾風大王エグゼクティブ・アレクサンダー」の攻撃アップの条件を満たすことは可。あえて狙う意義はないが。

DDリクルート

通常
「DDリクルート」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):相手フィールドモンスターの数が自分フィールドモンスターより多い場合、
その差の数まで、自分の墓地
「DD」モンスターまたは「契約書」カードを対として発動できる。
そのカードを手札に加える。
OCG版)

アニメ未登場のDDサポート。「ブースターSP-レイジング・マスターズ-」(2014年8月9日発売)で登場。

DDリビルド

永続
(1):このカード魔法ゾーンに存在する限り、
自分フィールドの「契約書」カードは相手の効果では破壊されない。
(2):墓地のこのカードを除外し、このカード以外の
除外されている自分の「DD」カードを3枚まで対として発動できる。
そのカードデッキに戻す。

「ストラクチャデッキペンデュラムドミネーション-」(2015年12月12日発売)で登場。

(1)で契約書を相手から守れる。
自分で除去することは可なので、デメリットの踏み倒しなどで破壊するときに邪魔することはない。

(2)は除外されたDDの回収。デッキに戻すのですぐに再利用はできないが、「地獄門の契約書」などで手札に加えたい。

「契約書」カード

その多くがDDをサポートする、魔法カード群。通常魔法の「魔界保険契約書」を除き、ほとんどのカードに自分スタンバイフェイズにダメージを受けるデメリットがあり、多くは1000ポイントダメージである。

今のところ存在するのはアニメ出身かOCGオリジナルであり、漫画版には登場していない。

魔界保険の契約書(未OCG)

通常魔法
(1):自分のモンスターが攻撃宣言して
相手モンスターを破壊できなかったターンの自分メインフェイズ2に発動できる。
その破壊されなかった相手モンスターの数だけ、自分はデッキからドローする。
アニメ版、アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」第147話による)

条件付きのドロー

ラストデュエルとなった遊矢とのデュエルで登場。
アクションカードによって遊矢の3体が破壊を免れたターンに発動して3枚ドローした。

このカードドロー条件は、攻撃を効にされる、相手が戦闘破壊耐性を持っている、攻撃で負けて返り討ちのいずれでも満たせる様子。

契約カードでも異例の通常魔法ダメージデメリットも持っていない。

異形神の契約書

永続魔法
(1):自分フィールドに以下の種類の「DDDモンスター
エクストラデッキから特殊召喚された時、
それぞれの効果を1ターンに1度ずつ発動できる。
融合:自分は1000LP回復する。
●S:特殊召喚されたそのモンスターは相手の効果の対にならない。
●X:自分または相手の、フィールド墓地カード1枚を選んで除外する。
●P:自分はデッキから1枚ドローし、その後手札を1枚選んで捨てる。
(2):自分スタンバイフェイズに発動する。自分は2000ダメージを受ける。

DIMENSION BOX LIMITED EDITION」(2016年11月26日発売)で登場したOCGオリジナル契約書。エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターの種類に応じた効果を得られるが、デメリットダメージがほかの契約書より大きい。

イラストには「外イアルラ」(ナイアルラトホテップモデルエクシーズモンスター)が描かれており、さらにTRPGキャラクターシートのようなものが確認できる。

地獄門の契約書

永続魔法
(1):自分スタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。
(2):1ターンに1度、デッキからレベル4以下の
「DD」モンスター1体を手札に加える事ができる。
アニメ版、アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」第12話による)

永続魔法
地獄門の契約書」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。デッキから「DD」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分スタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。
OCG版)

DDサーチ効果を持つ。

アニメでの遊矢とのデュエルで使用。1ターンに2枚発動し、「DDケルベロス」と「DDリリス」をサーチした。その後、2枚まとめて「契約洗浄」で破壊された。


ブースターSP-レイジング・マスターズ-」(2014年8月9日発売)でOCGに登場。
発動回数に制限がかけられた代わりに、(1)の効果でサーチするモンスターレベル制限がなくなった。

DDを自由にサーチできる便利なカード。「DDDレオニダス」をサーチすれば、デメリットを回避可

戦神との不正契約書(未OCG)

永続魔法
(1):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに、
自分フィールドの「DD」モンスター1体と
相手フィールドモンスター1体を対としてこの効果を発動できる。
このカードフィールドに存在する限り、
バトルフェイズ終了時まで、対の自分モンスターの攻撃1000アップし、
の相手モンスターの攻撃1000ダウンする。
(2):自分スタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。
アニメ版、アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」第129話による)

都合2000ポイントの攻撃差をつけられる。

遊矢とタッグでの王とのデュエルで登場。
DDD怒濤王シーザー」の効果で手札に加えられて発動、「DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」を強化し、「精霊機巧軍-ペンデュラムガバナー」を弱体化した。

独占封印の契約書(未OCG)

永続魔法
(1):このカード魔法ゾーンに存在する限り、
自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(2):自分フィールド融合・S・X・Pモンスターの内、
いずれかが表側表示で存在する限り、
相手はそのモンスターと同じ種類のモンスター
エクストラデッキから特殊召喚できない。
アニメ版、公式サイト熱血!デュエル塾」講義79による)

台詞では「効にする」と説明しているが、テキストを見る限りは該当する種類のモンスターの特殊召喚を行おうとすること自体が不可能になる効果である。

遊矢とタッグでの王とのデュエルで登場。
融合シンクロエクシーズモンスターを出した状態で発動し、王の手を封じたが、ペンデュラム召喚で突破され、さらに融合モンスターの「DDD烈火テムジン」を破壊されたことで融合できるようになってしまった。結局のところ、あまりロック効果を発揮できていなかった。

永続魔法契約書だが、デメリットダメージ効果がない。

魔神王の契約書

永続魔法
(1):自分スタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。
(2):1ターンに1度、自分の手札・フィールドから、
悪魔族の融合モンスターカードによって決められた
融合素材モンスター墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚できる。
アニメ初期版、アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」第12話による)

永続魔法
魔神王の契約書」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールドから、
悪魔族の融合モンスターカードによって決められた
融合素材モンスター墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
「DD」融合モンスター融合召喚する場合、
自分の墓地モンスターを除外して融合素材とする事もできる。
(2):自分スタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。
OCG版)

悪魔族限定で「融合」と同じ効果を得られる。

アニメでの遊矢とのデュエルで使用。「DDD烈火テムジン」の融合召喚に利用された。その後、「契約洗浄」で破壊された。

バレットとのデュエルで再登場したが、このときはOCGと同じテキスト変されていた。
1ターンにはテムジン融合召喚に利用された。2ターンにはデメリットダメージを受けたが、はこれを「DDD狙撃テル」の効果に利用した。さらに、墓地から「DDプラウド・シュバリエ」と「DDパンドラ」を除外して、「DDD託王ダルク」を融合召喚した。

イラストに描かれているのは「沼地の魔神王」。


ブースターSP-レイジング・マスターズ-」(2014年8月9日発売)でOCGに登場。
「DD」モンスター融合に限り、墓地からも素材を利用できるようになった。

悪魔融合モンスターを利用するデッキなら大抵は使用することはできるが、DDの融合時限定で墓地からも素材を調達できることや、契約サポートも考えると、DDデッキで利用するのが妥当。
短期決戦に持ち込むか、邪魔になったら「契約洗浄」、「DDD覇王カイゼル」など、何らかの手段でさっさとフィールドから除去してしまいたい。

魔神王の禁断契約書

永続魔法
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズにこの効果を発動できる。
自分の手札からレベル5以上の悪魔モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、
効果は効化され、エンドフェイズに破壊される。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズにこの効果を発動できる。
このカードの(1)の効果で特殊召喚したモンスターを含む、
悪魔族の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター
自分の手札・フィールドから墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(3):自分スタンバイフェイズに発動する。自分は2000ダメージを受ける。
アニメ版、公式サイト熱血!デュエル塾」講義50による)

永続魔法
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
手札から「DDDモンスター1体を効果を効にして守備表示で特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
悪魔族の融合モンスターカードによって決められた、
このカードの(1)の効果で特殊召喚したモンスターを含む、
融合素材モンスター自分の手札・フィールドから墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(3):自分スタンバイフェイズに発動する。自分は2000ダメージを受ける。
OCG版)

DDDフィールドに出して、さらにそれを素材融合召喚できる。

ロジェとのデュエルで登場。
DDD極智王カオスアポカリプス」を特殊召喚した後、カオスアポカリプスと「DDラミア」で「DDD竜王ベオウルフ」を融合召喚した。その後、ラミアの効果コストとして墓地へ送られた。


「ザ・ダークイリュージョン」(2016年4月19日発売)でOCGに登場。
手札から出すモンスターは守備表示になる代わりに自壊せず、レベル制限もなくなった。

融合するカードとしてみるとわざわざフィールドに出す意味が薄く、墓地融合もできる「魔神王の契約書」のほうが使いやすい。こちらを使う場合、出したモンスターエクシーズ素材などに利用するか、フィールドからの場合ペンデュラムモンスターエクストラデッキへ行くことを利用したい。

闇魔界の契約書

永続魔法
「闇魔界の契約書」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):以下の効果から1つを選択してその効果を発動できる。
●自分の墓地の「DD」Pモンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターを自分のPゾーンに置く。
●自分のエクストラデッキから表側表示の
「DD」Pモンスター1体を自分のPゾーンに置く。
(2):自分スタンバイフェイズに発動する。
自分は1000ダメージを受ける。

「ストラクチャデッキペンデュラムドミネーション-」(2015年12月12日発売)で登場したOCGオリジナル契約書。墓地エクストラデッキからペンデュラムモンスターペンデュラムゾーンに置くことができる。

エクストラデッキへ行ってしまったペンデュラムモンスターペンデュラムゾーンで再利用することが可

余剰召喚の契約書(未OCG)

永続魔法
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分フィールドから「DDD融合モンスターカードによって決められた
融合素材モンスター墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):1ターンに1度、自分フィールド
「DD」モンスター1体を対として発動できる。
ターン終了時まで、そのモンスターレベルを1つ下げる。
(3):自分スタンバイフェイズに発動する。
自分は自分フィールドエクストラデッキから特殊召喚された
モンスターの数×1000ダメージを受ける。
アニメ版、アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」第131話による)

羅とのデュエルで登場。
(1)で「DDリリス」と「DDナイト・ハウリング」から「DDD烈火テムジン」を融合召喚し、さらに(2)でリリスレベルを1つ下げることで「DDD盤石王ダリウス」のエクシーズ召喚につないだ。その後、ダリウスの効果で破壊された。

デメリットダメージエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターの数によって変わる変則的なものになっている。

戦乙女の契約書

「戦乙女」の読みは「ヴァルキリー」。

永続
(1):自分スタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。
(2):このカード魔法&ゾーンに存在する限り、
自分フィールド悪魔モンスターは、
相手ターンの間は攻撃1000アップする。
アニメ版、アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」第12話による)

永続
「戦乙女契約書」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札から「DD」カードまたは「契約書」カードを1枚墓地へ送り、
フィールドカード1枚を対として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):このカード魔法&ゾーンに存在する限り、
自分フィールド悪魔モンスターの攻撃は、相手ターンの間1000アップする。
(3):自分スタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。
OCG版)

悪魔族限定の攻撃強化。

アニメでの遊矢とのデュエルで使用。「DDD烈火テムジン」の攻撃を強化させたが、直後に「契約洗浄」で効化したため、実質効果を発揮することはなかった(アニメ版「契約洗浄」の発動条件を満たすなどの意味があるため駄ではない)。そのターンの終わりに「契約洗浄」で破壊された。


ブースターSP-レイジング・マスターズ-」(2014年8月9日発売)でOCGに登場。
DDか契約書と引き換えにカードを破壊する効果が追加された。

誤封の契約書

永続
(1):1ターンに1度、自分フィールド
「DD」モンスターが存在する場合にこの効果を発動できる。
ターン終了時まで、このカード以外のフィールドカードの効果は効化される。
(2):自分スタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。
OCG版)

アニメテキスト見切れているため読み取れないが、永続であり、「発動中のカードの効果を効にできる」効果を持つ。OCGとは異なり、発動済みで墓地へ送られている通常をも後出しで効にできる。

遊矢との再戦で登場。一度は「ミスディレクションの」に発動を封じられるが、「DDD王カリ・ユガ」の効果を利用することで発動を可として、すでに発動済みだった「ミスディレクションの」の効果を効にした。

作中では発動ターンデュエルが終了したため、ほかの契約書のような自分スタンバイフェイズのダメージがあったのかは不明。

イラストには「デモンズ・チェーン」が描かれている。


「ディメンション・オブカオス」(2015年7月18日発売)でOCGに登場。
発動中のカードの効果を効にするという効果から、ターンフィールドカード効化するという、「トラップ・スタン」に近い効果になった。

効果はDD専用の「トラップ・スタン」。永続なので複数ターンにわたって発動できるのが利点だが、同時に「サイクロン」等による妨に弱いという欠点でもある。また、DDモンスターの存在が発動条件なので、劣勢時などは効果を発動できない恐れもある。

再契約の契約書(未OCG)

永続
(1):1ターンに1度、自分の効果で相手の魔法カードの効果を
効にした場合にこの効果を発動できる。自分はその相手の効果を発動できる。
(2):(1)の効果を適用したターンの次の自分スタンバイフェイズに発動する。
自分は1000ダメージを受ける。
アニメ版、アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」第51話による) 

相手の魔法カードの効果を奪うことができる。

遊矢との再戦で登場。
「誤封の契約書」で効化した遊矢の「ミスディレクションの」の効果を奪って使用した。

契約書の中ではしく、効果を使わずに維持するだけならば、デメリットダメージを受けずに済む。

常闇の契約書

永続
(1):このカード魔法ゾーンに存在する限り、
「常闇の契約書」をコントロールしていないプレイヤーは、
モンスターを対とした魔法カードを発動できない。
また、フィールドモンスターアドバンス召喚のためにはリリースできず、
融合・S・X召喚素材にできない。
(2):自分スタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。
アニメ版、アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」第131話による)

永続
(1):自分のPゾーンに「DD」カードが2枚存在する場合、
相手はフィールドモンスター魔法カードの対にできず、
アドバンス召喚リリースにできず、融合・S・X召喚素材にもできない。
(2):自分スタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。
OCG版)

羅とのデュエルで登場。
1ターンセットして、2ターンドロー直後に発動、羅の行動を封じたが、「フォト・フレーム」にカード名と効果をコピーされたことでロックが解け、直後に「純」によって破壊された。


マキシマムクライシス」(2017年1月14日発売)でOCGに登場。
アニメ効果では汎用性が高すぎるため、OCGではペンデュラムゾーンにDD2枚という制限がかけられ、フィールド以外のモンスターを対とした魔法も封じられなくなった。

相手の行動を強く制限する効果自体は強だが、このカードに対する除去はもちろん、ペンデュラムゾーンのどちらか1枚を除去されるだけでもロックを突破される。また、儀式召喚を含む手札からの特殊召喚や、フィールド以外からの融合召喚ペンデュラム召喚リンク召喚などは封じられないため、相手のデッキ次第ではあまり効果を得られない。

魔界振り子の契約書(未OCG)

永続
(1):1ターンに1度、自分フィールドの「DD」Pモンスター1体が
手札に戻った場合にこの効果を発動できる。
そのモンスターの守備分のダメージを相手に与える。
(2):自分スタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。

バウンスをトリガーとしたバーン効果。

ロジェとのデュエルで登場。
「DD魔導賢者ニコラ」の効果で「DDD極智王カオスアポカリプス」が戻ったことで、ロジェにダメージを与えた。また、「DDD極智王カオスアポカリプス」、「DD魔導賢者ニコラ」、「DD魔導賢者トーマス」の3枚でループを形成することで、乱入し続けるロジェをターン開始時に乱入ペナルティとこのカードダメージカード消費なしで倒せるように仕組んだ。

「DD」、「DDD」、「契約書」サポート

自身が「DD」、「DDD」、「契約書」に属するもの以外でそれらに関する効果を持つカード。今のところ「契約洗浄」以外は漫画版出身である。

創造的破壊(未OCG)

魔法カード
DDD」1体を破壊してデッキから「DDD」1体を手札に加える
さらに相手モンスターの守備を0にする
漫画版、漫画遊☆戯☆王アーク・ファイブ」第17話による)

漫画版で登場した魔法カードDDDをサーチしつつ相手の守備を0にする。テキストではわからないが、守備を0にできるのは1体だけ。

遊矢(ユートユーリ)とのデュエルで登場。
DDD視王ゼロ・マクスウェル」を破壊して「DDD運命ゼロラプラス」を手札に加え、さらに「スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン」の守備を0にした。

無限封印(未OCG)

漫画版で登場した永続魔法カードテキスト欄は欄だが、「1ターンに1度、『DDD』をペンデュラム召喚したターン墓地の『封じ』カードを1枚手札に加える」効果を持つ。

遊矢(ユートユーリ)とのデュエルで登場。
DDD視王ゼロ・マクスウェル」がペンデュラム召喚されたターンに発動し、墓地の「攻撃封じ」(OCGの「『攻撃』封じ」と同じカード)を手札に加えた。

「封じ」と名のついたカードに関する効果を持つが、OCGに存在するそれらの英語名が統一されていないため、OCG化の際は何らかの変が必要になると思われる。

ディメンション・ドレープ(未OCG)

カード
このターン「DD」モンスターの破壊を効にする

漫画版で登場したカードターン中DDモンスターに破壊耐性を与える。

遊矢(ユートユーリ)とのデュエルで登場。
DDD視王ゼロ・マクスウェル」を戦闘破壊から守った。

イラストには「DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」が描かれている。

契約洗浄

読みは「リースロンダリング」。

通常
(1):「契約書」カードが発動したターン、自分の魔法&ゾーン
契約書」カードの効果を全て効にして発動できる。
このターンエンドフェイズに、自分の魔法&ゾーン
契約書」カードを全て破壊し、自分は破壊した数だけデッキからドローする。
アニメ版、アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」第12話による)

通常
(1):自分の魔法&ゾーンの「契約書」カードを全て破壊する。
破壊した数だけ自分はデッキからドローする。
その後、自分はドローした数×1000LP回復する。
OCG版)

契約書を破壊してそのデメリットを回避しつつ、カードドローする。

アニメでの遊矢とのデュエルで使用。バトルフェイズ中に使用され、発動することでアクションカードを発動するための魔法&ゾーンスペースけつつ、次のスタンバイフェイズのダメージを踏み倒した。

名前の由来は「資金洗浄」(マネー・ロンダリング)か。
麻薬取引、脱税詐欺などによって不正に得た利益を、口座を転々とさせるなどの手段できれいなおに見せかけることをす。当然法律で禁止される行為であり、堂々と表に出せるような代物ではない。


ブースターSP-レイジング・マスターズ-」(2014年8月9日発売)でOCGに登場。
発動条件がなくなり、発動時点で破壊されるようになり、LP回復効果が追加され、強化された。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ニコニ広告[単語]

提供: もぎもぎバナナ♂とろ~り練乳添え

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 04:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 04:00

スマホで作られた新規記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP