EF81単語

イーエフハチイチ

2.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

EF81とは、JR各社が保有する電気機関車である。

概要

内の電化区間に存在する直流・交流50Hz・60Hzのすべてを1台で直通できる機関車として、国鉄時代の1968年に登場した。
当時、交直流電気機関車として既にEF80が存在していたが、同常磐線特化で急ごしらえのような面もあった。EF81は全に渡って活躍できる汎用の交直流機して開発され、非常に高い完成度を誇っている。

直流機にべ搭載する機器が増えたことから、体全長は18m以上と日本機関車の中では長い部類に入る。
一方で前面はEF65ほかで長年採用されてきた顔つきを踏襲している。ちなみに貫通いのは、単機で十分な性を持たせ重連を想定していなかったためである。

安定した制御機器構成や細部に渡る耐寒・耐装備により、同は全で歓迎され々で活躍が見られた。国鉄時代の製造数は総勢156両で、なかなかのヒットだったと言えよう。
JR転換の際には1両のもなく各社に振り分けられ、引き続き重用された。さらにJR貨物では増える需要に対応すべく、国鉄以来10年ぶりにEF81を追加製造。同完成度をめて知らしめることとなった。

バリエーション

EF81は技術が成熟した時期に登場したため、基本構成の大きな変化は全を通して見られない。国鉄時代に生まれた生の番台区分は数両のみに終わり、JR貨物で誕生したものも追加製造ゆえの区別である。

以下は各番台区分ごとの0番台(基本番台)に対する差異・特徴である。

300番台

が滴る関門トンネルで運用するため、体外や機器ステンレスを用いて製造した。未塗装銀色体には補強のビード(コルゲート)が入り独特の雰囲気を持つ。
4両全が未塗装で落成したものの、301および302号機は常磐線へ貸し出された際に他のEF81同様のローズピンク塗装されている。
また、302号機の片側面は事故からの外修理の際にビードを省略しており、のっぺりとした側面になっている。
落成してしばらくの後に貨物列車を重連で牽引することとなったため、重連総括制御(1人の運転士で2台の機関車を制御)用の装備を追加されている。
東日本大震災北陸東北地域で交直流機関車不足が発生し、303および304号機が富山機関区へ貸し出された。
その際、オリジナルでは未装着のスノープラウをわざわざ取り付けた上で復輸送で活躍した。

400番台

関門トンネルでの貨物列車牽引のため、基本番台に重連総括制御用の装備を追加したグループ300番台と共通運用できる。
が0番台からの改造によって生まれた。体は普通鋼そのままであるが、同区間での運用で支障を来さぬよう腐食対策が施されている。

450番台

JR化後に関門トンネル向けとして新製された。塗装ナンバープレートJR貨物仕様となったものの、基本的には400番台と変わりない。
5両製造のうち最初の2両は前・尾が裾部のライトケースに移設され独特の表情を持つ。

500番台

同じくJR化後の新製であるが、こちらは日本海縦貫線向けとされ0番台に相当する。登場は450番台より少しかった。
塗装グレーブルーJR貨物色。客運用にはまず入らないことから、客用の暖房装置は最初から持たない。

運用

旅客列車

機関車自体の数を圧縮したいJR東西九州客会社では、電化区間全域で走れるマルチパーパスなEF81は他の形式にべよく整備されも少ない。直流機関車・交流機関車の運用を奪ってしまうことも10年ほど前はたびたびあった。

現在はいずれも寝台特急北斗星カシオペア上野~青森間とあけぼの長岡~青森間で定期の牽引を受け持っている。
また客を使用する臨時列車にも頻繁に登用され、特に交流・直流区間を跨ぐ場合は間違いなく同機での牽引となる。

貨物列車

JR貨物では線区ごとに配置する機関車をはっきりと区別し、EF81も特定の地域で運用され外に出ることは通常ない。

具体的な活躍線区は日本海縦貫線こと青森~秋田~新潟~直江津~近畿地方ロングラン、関門トンネルを含む下関~門司~福岡の運用である。また常磐線ではJR東日本所属のものを借りての貨物列車運行をしている。

これらの線区はいずれも交流電化と直流電化を跨いており、交直流機でなければ運行することができない。

ちなみに東北本線黒磯駅で電化方式が変わるが、同は古くから機関車交換を前提とした構造である。そのため現在も以南以北でそれぞれに対応した機関車を用い、高価な交直流機関車が遊ばないようになっている。

今後の展望

後継機の開発は専らJR貨物の役であったが、台所事情の厳しさからEF81の量産もままならぬ状況がしばらく続いた。

しかしさすがのEF81も老朽置き換えの対とされ、JR貨物は交直流機EF510開発・量産し富山機関区に配置した。これにより日本海縦貫線で運用されてきたEF81のうち、調子が芳しくないものから現在が進められている。
また東北本線で交流機を淘汰していたEH500関門トンネル電撃参戦。門機関区の重連対応EF81を数両富山に追い出した。転属先では生き残りをかけて各機さぞ必死のことだろう。

一方の客会社ではEF81の老朽化に先行して客列車止が進んだため、最近まで少しずつのだけが続いてきた。
しかしJR東日本寝台列車牽引機のEF510置き換えを発表。本家JR貨物色違いが先日落成し、試運転を始めた。運用を明け渡したEF81はどの程度まで数を減らすのか、動向に注である。

関連動画

0番台

300番台
EF81 300番台に関するニコニコ動画動画投稿してください。

400番台
EF81 400番台に関するニコニコ動画動画投稿してください。

450番台

500番台
EF81 500番台に関するニコニコ動画動画投稿してください。

関連立体

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/29(金) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/29(金) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP