Hiro師匠 単語

138件

ヒロシショウ

1.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

Hiro師匠とは、株式会社セガ所属の頑固で好き嫌いがしいゲーム音楽作曲である。

概要

1984年セガ入社。元々はプログラマーであったが(新人研修中「ガールズガーデン」を作成している)、高校時代にバンドをやっていたことから「バンドっぽい曲を頼む」という企画鈴木裕氏のオーダーのもと「ハングオン」の作曲を担当し、以降AM2研の「体感ゲームシリーズを中心に数多くのゲームの曲を手がける。同時期セガゲームミュージックバンド「S.S.T. BAND」にキーボードとして参加もしていた。(91年に光吉猛修氏と交代。交代の理由は「(業務中に)シエスタを取っていたから」とのこと。

MDの「レンヒーロー」の後からしばらくの間、サウンドドライバ開発システム関係中心(作曲はほぼ行っておらず自曲のアレンジのみだったらしい)の業務に就いていたが、「2研に残ってシステムをやる」「他部署に移って曲をやる」の選択を迫られた際に後者を選びAM3研へ異動、「レンヒーローNo.1」「CRACKIN'DJ」でめでたく作曲復活となった。

初期はフュージョンラテンが多かった(「高校時代のバンド」がカシオペア松岡直也コピーバンドであったことがしていると思われる)が、企画側のオーダーに応じてロッククラシックテクノヒップホップと幅はどんどん広がっている。本人く「大嫌いだったジャンルだったけどしぶしぶやってみたら面かった」というケースもあるそうだ。もっとも「大嫌いな企画側のオーダー」を納得させるための企画の苦労は並大抵ではないらしい。なお企画のオーダーを無視して暴走した好きなジャンルで押し切ったこともあり、例としては「オーダーはハードな曲、結果はアニソン調」となった「レンヒーローのOP(君は人のためにレンヒーローになれるか)」が有名。この曲は後日歌詞がつき吉氏が歌唱、さらにレンヒーローリメイクの際影山ヒロノブ氏に歌ってもらうというオチがついた。なんという結果オーライ

また、今でこそ当たり前となったサンプリングを(おそらく)一番最初にゲームの楽曲に使用した人物でもあり(ハングオンドラム音。以降の体感ゲームでもベースギターにも適用している。)、それまでになかった「ゲームらしくない曲」を持ち込んだことと合わせ、「ゲーム音楽ピコピコ」からの脱却に多大な貢献をしていることも忘れてはならない。

現在はR&D1(旧AM1研系)所属、人事・プロデュース業も含めた本業の傍ら、セガサウンドユニット[H.]を率い吉氏他のメンバーを振り回しながらと共にAOU他のイベント等でライブを行うなど精的に活動している。

「師匠」の由来

きっかけは、88年に高木保浩氏(「ターボアウトラン」等担当)が開発の同じ分室に配属されたことで、導者的立場になった際に「子っていうなら師匠だろう」というところから始まったようだ。90年には吉氏が配属、このときは高木氏が導する立場となっていたので、Hiro師匠から見た場合、吉氏は孫子にあたる。余談だが吉氏のデビュー作「GPライダー」の音楽はこの師トリオ合作である。

しばらくは内部のみの呼び名であったが、サターンSEGA AGES関連で雑誌インタビューに出た際に「Hiro師匠」と記載され、さらにその後「レンヒーローNo.1」のHPにて吉氏以外のスタッフも「師匠仕事してください」と日記コラムに記述していたことから徐々にファンにも浸透していった。

現在ではすっかりあだ名と化し、上も部下も外部の関係者も「師匠」と呼ぶそうだ。本名の読みが某特撮俳優(旧姓)だったり某探検(現姓)だったりするために本名で呼ぶのに抵抗があるなんてことは決してない。多分。

ニコ動でも最近の活動のものの場合「師匠」「Hiro師匠」でコメントされることが多い。

関連動画

主な関連作品

関連商品

外部リンク

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/20(土) 07:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/20(土) 07:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP