TOMIX単語

トミックス

5.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

TOMIXとは、日本の鉄道模型ブランドである。

概要

Nゲージを取り巻く製品を幅広く発売する。トミーテック(旧TOMYホビー事業部)によって展開されている。

日本の鉄道車両Nゲージのレール・制御機器・ストラクチャ(建物)・ジオラマ用品などがラインナップされ、同社の製品のみで手軽にNゲージの楽しさを堪できる。またミニカーブレールによってA4サイズに収まる手軽な楽しみ方や、カメラカーサウンドコントローラーによるさながら実のような環境を提案するなど、幅広い層に鉄道模型を普及させている。

HO(16番)ゲージ車両安価プラスチック製で供給している。一般の大車両が中心だが、南部縦貫鉄道レールバスなど小も結構発売している。

基本的には内展開のみだが、2013年より米国の大手模型卸商ウォルサーズが扱いを始め、シーナリー製品などを中心に世界進出が期待される。

製品の特徴

編集者主観が入ってます

車両
扱いやすく値段も並の新幹線JR電車と、リアル追求された(HGモデル)国鉄車両を入れている。それぞれ前者は若年層向け、後者おっさん向けである。運行が終了した列車の限定版(「さよなら~」と銘打たれることが多い。大抵は最終列車再現している)もよく発売している。
モールド(彫り)は他の完成メーカー較してやや深め。塗装は厚ぼったいと言われるが、発色や表面の滑らかさは定評があるガラスパーツ面度も見事で、ここ数年の製品は特に体との嵌め合いに隙間が全くい。オプション連結器として独自のTNカプラーがあり、機と見たの両立から他メーカーユーザーにも支持されている。輪や動装置の構造は摩耗する部品が多く、極端な連続運転ではオーバーホールが必要になることも。一方でズッシリ重いは、ちょっとやそっとの勾配でスリップしてしまうことなどなく、非常に安心。
但し、「完成品」として販売されている車両であっても、他の鉄道模型メーカーの製品とべるとユーザー取り付け部品の数は較的多い傾向がある。
また、単純に取り付けるだけでなく、列車アンテナ等、一部パーツの取り付けはユーザーが自で取り付けのためにを開ける(だいたい0.5mmのピンバイスが必要)必要もあったりする。番や編成番号、一部車両JRマークなどもインレタ(インスタントレタリング)で行うため、綺麗に転写するにはある程度の技術が要される。そのため、細かい作業に自信がなければ「取り付けない」等の妥協が必要になるだろう。
尚、これらの仕様は基本的にはTOMIXが手抜きをしている結果というわけではない。列車アンテナJRマーク等は国鉄時代に製造された車両の場合、民営化後に取り付けられたものなので、「JRマーク列車アンテナがない国鉄時代の姿を再現したい」というニーズも十分に想定され、結果として「取り付けるのであればを開ける・自インレタ」という形にせざるを得ない。115系新潟新色や211系長野色、キハ40西日本更新などのように、本来JR仕様しかないにもかかわらず、流用のために列車アンテナ取り付けはを開けて、という車両も存在するので、これらは手抜きと言われても仕方がいかもしれないけど)
番にしても、同じキットを複数用意して同時に走らせるのであれば、番は編成ごとに違うほうがリアリティがあるのは言うまでもない。
このあたりは買ってきてすぐに走らせられることをすかわりに、ユーザーによる設定の選択肢が少なかったり、リアリティが下がることにを瞑るしかないKATOとの設計思想の違い、と言ったところ。
とりあえずTOMIX製品でがっつり遊ぶのであれば、+ドライバープラスチック用の精密ニッパー、ピンバイスドリルは0.5mmをよく使う。他に0.6mm、0.8mmもたまに必要)、そしてゴム系の間接着剤は用意しておいたほうが難。
代表製品:C57 EF81 700系7000番台 165系 209系 キハ58系 キハ187系カメラカー コキ104形
レール
日本初の床付き組み立て線路として、シリーズ発足と同時に発売。
TOMIX以前の日本Nゲージではボード等に固定して使うことを前提とした「固定式線路」を使うしかなかったが、これによりジュータンやの上など悪い走行条件下でも、安定して運転が楽しめるようになった。この発売が1970年代末のNゲージブームを招いたといっても過言ではなく、とても広く普及した。発売と同時にお座敷でも使える架線柱もラインナップし、Nゲージリアル志向に貢献した。
利が少なめで複線間隔も広めだが、直線140mm=20m級モデル1両分を基本として底したシステム化が図られており、使いこなせばパズルのように複雑なレイアウトにも発展させやすくなっている。
2002年よりリアルグレーファイントラックシリーズを展開。カーブは基本となる半径280mmを中心に、緩いものでは539mm、きついものでは103mmと実に12種の半径を提供している。これは広く快に走らせることと、コンパクトしっぽり走らせることの両方が可であることを意味する。
またポイントレールにもを入れており、二又だけでも5種あるほか、シーサスクロッシングダブルスリップ、三又など謎の技術の塊を製品化に成功している。特に電気配線が不要なダブルスリップ世界でも一のものである。最近のリニューアルで既存のポイントギャップを切る必要のない全選択式に切り替わった。
代表製品:ミニカーブレール ダブルスリップポイント
制御機器
直流2線式12Vのパワーパックをえている。容量は廉価版を除きNゲージの運転には十分な1.2A。
'80年代より走らせる楽しみを追求した商品展開をしている。実さながらの2ハンドルコントローラーセンサー動作で鳴動する踏切信号機、電動ターンテーブルなど、各方面で精的な製品開発を続けている。
近年では2ハンドルサウンドを加えた画期的な製品も登場している。さらに線操作のコントローラーも発売されている。
代表製品:パワー&サウンドユニットN-S2-CL TCS5信号機 腕木式信号機
トラクチャ
完成品のビルや住宅などを各種数種類ずつラインナップしている。初期よりラインナップの充実に注しており、たとえば「わらぶき農家」は田舎の情再現するのに欠かせないロングセラー商品である。50mm四方程度の敷地に設置可サイズのものが多いが、ビルの迫や拡性も魅。しかし色調が鮮やかな成色によるものが多く、そのままでは設置したジオラマイメージによって浮いてしまうことも。
日産セドリック三菱ふそうバスといったミニカー商品も長らく重な1/150日本モデルとしてラインナップされてきたが、安価な「バスコレクション」「カーコレクション」の登場後絶版となりフォークリフトだけが残っている。独プライザー社製の人形も多数扱っていたが、こちらも「ザ・人間」に取って代わられた。
このように近年は安価な「ジオコレ」シリーズ(発売元は同じトミーテックだがTOMIXブランドではない)に軸が移っており、木造建築などこれまでにない建物も増えている。
代表製品:わらぶき農家 商店 店 変電所 扇形機関庫 フォークリフト
ジオラマ用品
本格的なジオラマを作る際に必要になるバラスト・カラーウダー・ライケン燥した藻の一種。茂みを再現するのに使う)などをTOMIXブランドで発売している。特にライケン鉄道模型を扱っていない模型店でも見掛けるほどの人気製品。ただしカラーウダーも色調が鮮やかすぎるため、鉄道模型メーカー以外から発売されているものも試してみることをオススメする。
代表製品:シーナリーバラスト シーナリープラスタ

マルチメディア展開

会社にトミー(現タカラトミー)という強バックがあるためか、古くからビデオソフト「トミックスモデルワールド」(2002年事実打ち止め)を発売するなどメディア展開をしてきた。

'90年代末には運転シミュレータ(実写)やデジタルタログなど、いくつかパソコンソフトを発売。特に25mプールサイズで作られたレイアウトで運転するシミュレーター「ガタンゴトン」は、プレイステーションにも移植された。

現在ペースダウンした感があるが、パソコンソフト鉄道模型レイアウター」やハウツーDVDを発売し、レイアウト制作助けている。

談話室

今となっては信じられないかもしれないが、公式サイト内に掲示板があったことがある。それが「談話室」である。

特徴

一般的なネット掲示板と異なり、専用の投稿フォームに投稿内容を書き込み、ときどきTOMIXの中の人(IN担当と呼ばれた。読み方は自由らしい)がアップロードする形をとっていた。そのため際どい内容(他社を貶めるなど)は反映されなかったが、一方で時々担当さんから返信がつくなど、ファン同士、また中の人との交流の場として機していた。一例を挙げると、「サウンドコントローラーN-S2-CLカセット交換式にしてバリエーションを楽しみたかった」という書き込みに対し「やりたかったがコスト理だった」という回答が付いたことがある。

投稿にはメールアドレス、本名の記入が必須であったが、ともに非開にして投稿できた。そのため本名での投稿ハンドルネームでの投稿が混在する異質な場所でもあった。メールアドレスは前述の「際どい書き込み」があった場合、それが掲載されない理由を連絡する際などごく限定して使われていた。なお全くの余談だが、編者のHNもここで使っていたものに由来している。

公式サイト上だけに直接他社名を上げることは控えられ「K社」などのが用いられた。他にも年始には「コミットメント」として一年の抱負を書き込むことが慣例となるなど、独自のコミュニティを築き上げていた。

公式タログ発売後は誤植や表示ミスなどの摘が多く上がり、談話室の書き込みも反映したものが公式発表としてまとめられるようなこともあった。逆に「インレタについてご意見をお聞かせください」(貼り付けやすいが跡が立つベース付きインレタの是非など)のように、IN担当さんの側から利用者への問いかけもごく稀だったが行われた。

ちなみに、「製品化希望は扱いません」ということになっていた。IN担当さんの当時の書き込みいわく、一時期それを的としたコーナーも設置したが、あまりに殺到したためすぐ閉鎖せざるをえなかった、とのこと。

閉鎖

1998年ごろから2000年代前半まで続いたが、末期、某ユーザーの書き込みが理由で性別選択(非開)が強制された。そのデフォルトを「男性」にすることでも(そのユーザーなどから)紛糾され、加えて掲載できないような書き込みが増えたことなどから、閉鎖に至った。つまるところ、談話室を運営することがIN担当さんの業務上のキャパシティえてしまったということであろう。
閉鎖予告された際、多くの利用者がそれを惜しみ、昔を懐かしむ書き込みを寄せた。

その後も長らくログは残り、URLさえ知っていればアクセスな状態だったが、のちのサイトリニューアルでそれも削除された。

今や談話室運営中の2002年更新が止まった「よくある質問exit」のページスタイルにその名残を残すのみであが、こちらも2014年リニューアルが図られ公式サイト上からリンクが切られたため、ページの消滅も時間の問題と思われる。

「裏談話室」

現在、某大手掲示板のTOMIXスレッドが「談話室」となっているのはこの名残であり、談話室閉鎖までは「裏談話室」を名乗っていた。いわゆるネットWatch行為も行われていたようで、「目が点になりました」。という一文を含む書き込みexitコピペにしていろいろ変し、今も受け継がれている。

閉鎖後、一定数の利用者が「裏」に流れ込んだともみられるが、少なくとも現在まで引き続き残っているコテハンはいない。

表の談話室で「裏」の話題が上がった(と勘違いした)IN担当さんが「相互不干渉でいきましょう」という旨のコメントを出したことがあり、双方を巻き込む大きなトラブルに至ったことはなかった。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2024/03/29(金) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2024/03/29(金) 23:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP