ABSとは以下のことを表す。
アンチロック・ブレーキ・システム(以下、ABSという。)とは、自動車の車輪ロックにより生じるスリップを防止し、急制動時の方向安定性・操舵性を確保するための油圧制御装置である。
ABSの一番の目的は『止まるため』ではなく、『操舵による回避』を可能にするための装置であり、この装置が作動すると逆に制動距離が長くなる事もある。
なお、ABSが作動するとブレーキ・ペダルが振動(キック・バック)するが、これは油圧の調整をしているためであり異常ではない。
ABSには油圧制限方式,減速度検出方式,電子制御式等があるが、ここでは電子制御式について簡単な説明をする。
全輪に車輪速度検出用ローターおよび車輪速センサ、ハイドロリック・ユニット等を駆動させるためのコントロール・ユニット,油圧を制御するハイドロリック・ユニット,モータ・リレー,バルブ・リレー,ABSウォーニング・ランプ等で構成されている。
電子制御式ABSは、急制動による車輪ロック(スリップ率100%)や、滑りやすい路面での制動時に車輪のスリップ状況を電気的に検出して、キャリパーまたはホイール・シリンダにかかる油圧を減圧,増圧,保持をする。
これにより、コーナリング・フォースおよび制動力を一番発揮するスリップ率20%前後に制御し、車輪がロックする事でコーナリング・フォースが失われ操縦安定性,方向安定性が損なわれスピンを起こしたり、制動距離が長くなる事を防止する。
かなりざっくりと説明したので、詳細は書籍やwiki等で参照されたし。
掲示板
3 20の扉の達人(大嘘)
2013/04/08(月) 22:41:33 ID: 0VtG27y4E9
>>2
同感。最近は少ないみたいだが。
成型色のままでもあまり問題のない間接部ならともかく、武器とか盾とかをABSにするのは止めてくれ・・・。
エナメル塗料でスミ入れとかウォッシングとかは自殺行為だ。
4 ななしのよっしん
2015/11/30(月) 07:31:53 ID: m55ceszAfd
今更だけど2輪に標準装備義務付けとか…
それよりも教習所で「どれだけ前輪フルロックさせたら吹っ飛ぶのか」体感させたほうがいいと思うんだよ
5 ななしのよっしん
2016/07/17(日) 17:47:37 ID: hXUjT+SBXZ
初代プレステの上蓋の裏に[ABS]の文字があったので、てっきりブレーキの方のABSを駆動部にでも積んでいるんじゃないかと思っていた若き日のワイ。
なお、後に樹脂の方であった事を知った模様。
提供: 某人間
提供: 蘭子
提供: ジャック範馬
提供: サダ@名前変えないで3年耐える
提供: トトロ
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/31(月) 15:00
最終更新:2025/03/31(月) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。