ACIDMAN(アシッドマン)とは、日本のロックバンドである。
EMIミュージック・ジャパン所属。たまに「アシ」「アシッド」と略して呼ばれることがある(後者は同名のバンドが存在するので、少し伝わりづらいかもしれない)。
1997年、埼玉県にて、高校のフォークソング部(という名の軽音部)のメンバーで結成。結成時は4人組で、当時の大木はギターを担当し、大木とは別のボーカルが在籍していた。1999年に当時のボーカルが脱退し、大木がボーカル&ギターに転向、現在のスリーピースの編成となる。
2002年、プレデビューシングルとして『造花が笑う』『アレグロ』『赤橙』をリリース後、アルバム『創』でメジャーデビュー。2007年にはツアー『ACIDMAN LIVE TOUR "green chord"』の最終公演において、ワンマンとして初の日本武道館公演を果たした。
作詞はほぼ大木が担当(インディーズ作品に浦山の作詞曲有)。作曲もだいたいは大木が行うが、昨今は佐藤や浦山のアイデアを大木が広げて完成させるパターンも見られる。
『宇宙』や『生命』をテーマにした、一言でいえば大分スケールがデカい歌詞が特徴。恋愛をテーマにしたラブソングは今まで発表していない(大木いわく「ラブソングはどうしても哲学的な方向にまで思考が及んでしまうから書けない」とのこと)。
彼の世界観に心を打たれた・感銘を受けたファンは数多く、このニコ百にも歌詞に使われる単語をピックアップしてランキング形式でまとめる者がいるくらいである。→ACIDMANの歌詞によく使われる単語
「音楽に求める感動は映画に求める感動に似ている」という発想から、cinemaと呼ばれるイベントを何回か主催している。メンバー、特に大木と佐藤は大の映画好き。
この嗜好に関連してか映像にもかなりこだわっていて、ワンマンツアーのライブではスクリーンにオリジナルの映像(主にCG)が流される。その完成度はかなり高い。ライブのチケットが高いのは多分それでお金かかってるから。
2008年に幕張メッセでライブを行った時は、なんと国内最大級の全長60メートルに及ぶステルスを使用した。
プロモーションビデオにおいては、2004年に発表したフルCGのショートフィルム「彩-sai-~廻る、巡る、その核へ」の評価が特に高く、数々の受賞歴がある。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/31(金) 19:00
最終更新:2023/03/31(金) 19:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。