アハモ
「ahamo」(アハモ)とは、2020年12月3日にNTTドコモが発表し、2021年3月26日に開始予定の新ブランドである。
2020年時点で大手携帯会社(ドコモ・KDDI・ソフトバンク)各社は、過去のしがらみから技術料・サポート費用・人件費などのあらゆる項目をプラン内に含めた料金体型を設定し、そこから各種割引を用いてお得になるよう提示していた。しかし、これらが複雑な料金形態を生み出して利用者に理解が得られづらく、かつ高額な金額設定の原因になっていた。
そんな状況下で時の内閣官房長官・菅義偉は何を思ったのか誰にそそのかされたのか不明だが、官房長官記者会見において「携帯料金が高い」と発言。菅が内閣総理大臣に就任してからもこの圧力は緩まることがなく、大手3社は文句を言いつつ仕方なしに検討を始めることとなった。
そのうちの1つ、ドコモが2020年12月3日に発表したのがこのahamoである。“従来のドコモ回線とほとんど同じ通信網(5G/4Gへの対応を公表)で、最大20ギガバイトの通信量が使用可能”かつ“複雑な割引適用などを用いず、回線そのものが2980円”という、MVNO(仮想移動体通信事業者)の格安SIMプラン並みの破格な内容だったことから、ユーザーからは大手3社の「アンチ通信トンネル会社化」に抗う内容として称賛を受けた。事実、2021年2月時点で事前エントリーが100万件を突破しており、その期待の高さを表している。
ただ、「ドコモがメインブランドで格安プランを設定」というよりも「『auに対するUQモバイル』『ソフトバンクに対するワイモバイル』などに倣ったサブブランドの新構築」という解釈が正しく、“オンライン受付限定のためにドコモショップでの契約は出来ない”などの制約がある。
その後、ソフトバンクがLINEMO、KDDIがpovoを発表、特にpovoが5分通話定額をオプションとして切り離し月額2480円とし、LINEMOもLINEカウントフリーという状況も込みでそれに追随。だが、ahamoはそれに追随せず、5分通話定額を維持したまま月額2700円(税込2970円)に料金変更を発表。さらなる激化が予想される。
狙いとしては若年層かつ「スマートフォンの利用に長けている人間」向けであり、セットアップが自ら可能であったりファミリー向けの契約を用いなかったりという場合には、従来の契約に比べて特に格安となる。特にUQモバイルやワイモバイル、新興勢力の楽天モバイル、そしてMVNOの同等容量のプランを狙い撃ちした形となる。
一方、「自宅等にWi-Fiなどがあって、そんなにモバイルデータ通信を行わない」「基本的に通信よりも通話がメイン」というユーザーについてはデータ容量を持て余すことになり、却って割高となってしまう。ドコモ側もそれを理解しており、記者発表において「そういった層に向けてはMVNOとの連携を図っていく」とした。
逆に「ファミリー割引やシェアプランなどで契約をまとめる必要がある」「様々な割引を適用させたい」「20GBよりも使うヘビーユーザー」と言ったユーザー層についても既存のギガホ・5Gギガホをギガホプレミア・5Gギガホプレミアに変更し値下げ、かつ最大データ容量を前者は60GB、後者は無制限に変更している。またギガライト・5Gギガライトについても上限設定オプション(サービス開始時は1GBまで、それ以上の容量については様子見とのこと)を設けることになっており、この辺の使い分けをどうするかが鍵となるだろう。
掲示板
23ななしのよっしん
2021/03/29(月) 18:12:12 ID: n+HfpCc3Cb
ここの客のトラブル見てると格安航空会社使って海外から帰ってきたら台風で空港から出れなくなってて、自分の所を利用した客に軽食と水を提供したJALに対して「なんで私達にはくれないんだ!差別だ!」って騒いでた人思い出す
それにこういったイヤに安いサービスって必ず規約とかの部分に「ん???」って※所が多くあるから面倒でも目を通すのが普通だと思ってんだけど、2980円だ!ってなんも考えずに国が言ったからって契約しちゃう人ってやっぱぬるま湯に浸かり過ぎたんだなって
それに比べたら※123456789だらけだったauの方はまだマシだったか可能性が…?!
24ななしのよっしん
2021/03/29(月) 19:40:22 ID: vkLlo4btO/
25ななしのよっしん
2021/04/08(木) 20:13:01 ID: Kll8O0GJkB
急上昇ワード改
最終更新:2021/04/12(月) 15:00
最終更新:2021/04/12(月) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。