バイオショック
BIOSHOCK(バイオショック)とは、2K Boston/2K Australia(現:Irrational Games(イラショナル・ゲームズ))によって開発された、FPS(ファーストパーソンシューティング)スタイルのロールプレイングゲームである。
日本ではPC(Windows)版、Xbox 360版、PS3(プレイステーション3)版が発売されており、XboxとPS3版は株式会社スパイクがローカライズを担当している。
BIOSHOCKは2004年後半から開発が開始された作品。
開発者によりPCタイトルであるSFアクションRPG「System Shock 2」(1999年発売)の実質的な続編(ストーリーなどが繋がっている訳ではない)と言われる。
アメリカでは2007年8月にPC版とXbox 360版が発売され、後に新難易度やDLC等が追加されたPS3版も10月に発売された。
日本では2008年2月にXbox 360版、6月にPC版、12月にPS3版が発売されている。
ジャンルとしてはホラー系FPSに属しながらも、物語や世界観を楽しむRPGの要素を多く含み、完全に一人用としてゲームが設計されていることが特徴。
またゲームエンジンにUnreal Engine2.5を使用したことにより、当時としては高度で美麗なグラフィックを実現している。
ニコニコ動画では下記の動画シリーズ『テクテク海底記』などで名が広まり、今では数多くのプレイヤー、実況者を輩出するタイトルとなっている。
時は1960年代。主人公を載せた飛行機が突如墜落。海上に投げ出された主人公はなんとか近くの灯台に泳ぎ着き、中に入りこむ。
その中にあった不思議な潜水艇に乗りこんだ先は、アンドリュー・ライアンが提唱した“洋の東西、主義に縛られない科学者のユートピア”を体現した、オーバーテクノロジーの粋を集めた海底都市「ラプチャー」であった。
主人公はラプチャーで発見された新物質「ADAM」の過剰投与によって発狂・変質した人間である“スプライサー”を、ラプチャー内各所で手に入れた銃器(あとレンチ)と、自身に投与した「プラスミド」から得た超能力で迎撃しながら進んでゆく。
自身を強化、新能力を得るためには「ADAM」が必要なのだが、施設内をスプライサーが常に徘徊し、都市機能を完全に失ったラプチャーでは“リトルシスター”と呼ばれる少女型スプライサーからそれを提供してもらうほかない。
しかし同時に、そのリトルシスターを守る“ビッグダディ”というボス以上に強力な敵を倒す必要があるため、攻略の全過程において計画性、取捨選択の判断が重要なスリルあるゲームとなっている。
主人公はラプチャーに生き残っているさまざまなキャラクターから無線で依頼を受け、それを実行しながらラプチャーからの脱出を図る、という王道的な"お使い型"のストーリー。そんなご都合主義で、ある意味不自然とも思える台本筋ですら演出であるという、深いシナリオと演出方法も本作が一流タイトルとして名を連ねる要因の1つである。
グラフィックも美麗であり、一人用なので自身のペースで進めることができ、何より日本の新世代家庭用ゲーム機でプレイ可能ということから、比較的手を付けやすいFPSタイトルである。
BIOSHOCK -テクテク海底記-(左) BIOSHOCK 武器はレンチだけ(右)
掲示板
177ななしのよっしん
2021/06/04(金) 09:54:47 ID: ArAqvSH5vp
ずっと興味あったからやってみた
これリアルタイムでやれてたら衝撃を受けたと思う
ゲームとしては123と進化していってて楽しめるんだけど
シナリオや世界観というか作り込み?は1を越えるものが無いように思う
多分数年後は1の事しか覚えてないかもしれない
ダメなわけじゃないけど特に3は面白いとは思えなかった
シナリオも世界観も期待してたものと違うというか
178◆CBGbQXRNEo
2021/09/08(水) 08:03:00 ID: 1cAGMa2l9d
179ななしのよっしん
2022/05/28(土) 11:05:01 ID: 71B/ccLuoe
急上昇ワード改
最終更新:2022/08/17(水) 20:00
最終更新:2022/08/17(水) 20:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。