CAPCOM FIGHTING Jam 単語


このタグが付いたニコニコの動画を見に行く

カプコンファイティングジャム

1.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

CAPCOM FIGHTING Jam』(カプコンファイティングジャム)とは、カプコン対戦型格闘ゲームである。
略称は『カプジャム』

概要

2004年開発・販売。後にPS2版Xbox版が移植

キャラクターの出身ゲームごとに特有のゲージシステムを持って闘う。

本作では、1チーム2人で組むが『マヴカプシリーズと違い、未参加キャラアシストはできない。
1ラウンド終了時に次のラウンドでどちらかを選ぶ。

バランス調整のために省かれた必殺技がある。ゲームバランスについては賛否両論
ジェダが強キャラとして認知されている。

エンディングはこれまでの格ゲーEDにありそうでなかったコミック

評判など

カプエス2』以降、カプコン社内において
「2D格闘ゲームはすでに古く、ドット作成が苦痛」と非難のが上がり、
ヴァンパイアシリーズ『ストリートファイター』シリーズプロデューサーであり
中心的存在だった紀孝氏をはじめとした開発が抜け、2D格闘ゲームが作れなくなってしまった。
その後、僅かなスタッフにより本作が開発された。

しかし完成したその姿はシステム固定(*1)で、必殺技は削られ、
キャラ数が少ないのに人選が微妙手抜きと不評(*2)。
カプエス』以来のカプコンお祭りゲームを期待し、落胆したユーザーに「クソゲー」のレッテルを貼られてしまった。
ゲームセンターで稼動した店舗が少なく、本作品の存在すら知らないゲーマーがいるほどである。

*1:例えば、リュウは『ストII』ゲージシステム固定で、他作品のゲージシステムを選ぶことができない。
*2:メインであるキャラクターグラフィックは、新規のイングリッド以外ほとんどが使い回し。

登場キャラクター

本作品に登場するキャラクターは23名。
イングリッドは、本来デビュー作の予定だった3D格闘ゲームカプコンファイティングオールスター」が
開発中止となったため、本作品が初登場となる。

『ストリートファイターII』

リュウガイルザンギエフベガ

『ヴァンパイア』

デミトリ・マキシモフフェリシアアナカリス、ジェダ

『ストリートファイターIII』

アレックスユンユリアン春麗

『ウォーザード』

レオムクロハウザー、ヌール

『ストリートファイターZERO』

春日野さくらガイローズ神月かりん

オリジナルキャラクター

イングリッド

ボスキャラクター(家庭用移植版のみ使用可)

パイロン、神人豪鬼

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

capcom fighting jamに関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
結月ゆかり[単語]

提供: オペレーター「山城」

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/14(月) 03:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/14(月) 03:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。