CeVIOカバー曲とは、既存曲をCeVIO Creative StudioやCeVIO AIで歌わせている動画作品に付けられるタグである。
ポップス、ボカロ曲、クラシック曲、演歌などがカバーされている。
CeVIOは調声しなくてもそれなりに歌ってくれるのだが、調声に凝ったカバー作品も作られている。
ちなみに、タグ名は「CeVIOカバー」ではなく「CeVIOカバー曲」なので注意。
以前は著作権切れや本人が許諾する場合などを除いて違法であったが、2008年4月にJASRACと二次利用の包括許諾をしたことにより、JASRAC楽曲に関しては合法化した。
しかしながら、CDのインストゥルメンタルトラックを使用することは著作隣接権に抵触することになるので注意が必要である。
(「VOCALOIDカバー曲」記事より転載)
なお、原作に敬意を払って、動画説明や動画中に
作曲者の方や原作品の名前などを表記しましょう。
掲示板
6 ななしのよっしん
2018/07/18(水) 00:58:51 ID: YIvZxvBtaV
ナユタン星人さんの曲は歌ってみたじゃないと聴き取りづらいと思ってる奴
一度騙されたと思って
>>sm30526102
を聴いてみろ、原曲と同じキーなのにめちゃめちゃ聴き取りやすいぞ
少なくとも俺は原曲と異なるキーでしかナユタン星人の曲を歌えない人間よりCeVIOカバーの方がずっとマシだと思ったぞ
7 .
2020/08/27(木) 19:08:42 ID: 6N0fULfeDz
8 .
2020/08/28(金) 10:33:06 ID: 6N0fULfeDz
いや、違うな
ボカロ曲よりかはむしろ、おっさんホイホイ(場合によってはじいさんホイホイ)に偏りすぎ
なんでそんな年代がCeVIOにここまで食いついてるのか、さっぱりわからん
急上昇ワード改
最終更新:2023/12/07(木) 19:00
最終更新:2023/12/07(木) 19:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。