ETR450 単語

11件

イーティーアールヨンヒャクゴジュウ

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

 ETR450とは、フィアット鉄道部門(現在アルストム社)が開発イタリア鉄道(トレニタリア/Trenitalia)が所有・運行する車両である。初代ペンドリーノ車両

概要

 1970年代イタリアでは特急列車の更なる高速化をし、新量の開発を行っていた。しかし、イタリア土は、あまり坦な部分が少なく、半島部分のどは起曲線が多く、従来の機関車牽引方式では不利になる部分も多かった。そこで起曲線が多いイタリア半島で高速走行可車両開発、そうして作られたのがETR450である。

 車両油圧による強制傾斜方式を採用した振り子式電車で、傾斜装置はイタリア国鉄フィアット社が開発、後にイギリス開発中止となった傾斜機構の技術を取り入れ、良を加え完成させた装置である。車両新幹線を受けたかのようなデザインとなっており、高速走行を前提とした前面形状となっている。また、基本編成は9両編成と11両編成の2種類があるが、前者は8M1T、後者は10M1Tとなっており、電動率もかなり高い。電動は床下に取り付けられたモーター台車シャフトで繋ぐ方式が採られている。1992年までに15編成が製造された。

 落成後は予定通りイタリア内の高速新線で高速列車として活躍したり、在来線特急でも振り子装置を生かして従来の特急列車の高速化に貢献した。しかし、その一方で初代ならではの問題も多く、気密構造を持たない為、足回り的には最高速250km/hで走行しても問題はかったが、内は気圧変化がしく、大きな問題となった。また、振り子装置の傾斜度を大きくとっている為(傾斜10度)、体幅は2.7mと小さく、断面も上部が狭まる構造となり、荷物棚スペースが極端に小さくなるほか、座席も1等2等関係なく3列でしか配置出来なかったうえに、傾斜装置も大の物が内にまで設置されており、ただでさえ狭い内を更に狭くしてしまう等の問題もあった。開発に時間を費やしすぎたのもとなり、最終編成が出場した1992年頃にはデザイン、技術共にすっかり古くなってしまい、々に後継車両開発に着手する事となってしまった(尚、後継車両であるETR460完成するのは翌年の1993年。技術の進歩もあってすぐに完成してしまった模様)。

 現在では在来線特急を中心に塗装を変えたりする等してイタリア内で活躍中。但し、車両自体は直流3kVの電にしか対応していない。

関連動画

関連商品

etr450に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

etr450に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/23(火) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/23(火) 23:00

スマホで作られた新規記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP