Fate/unlimited codesとは、Fate/stay nightを原作とした対戦格闘ゲームである。
MELTY BLOODシリーズのような2Dドットグラフィックではなく、3Dグラフィックで表現されている。しかしシステムは通常の2D格闘ゲームに近い作りとなっている。
Fate/stay nightの設定を基に、各キャラクター一人一人ごとにストーリーが用意されている。ストーリーは「そのキャラクターが主人公だった場合」のifストーリーである。
対戦格闘ゲームという仕様上、各キャラクターの実力差や相性は原作に準拠されていない。しかし各種技や超必殺技の再現度や、対戦相手によって演出が変わる聖杯超必殺技などは原作ファンも納得出来るものとなっている。反面、葛木宗一郎や真アサシンなど原作で活躍したキャラクターがいないなど、キャラ選出には疑問の声もある。
媒体にはアーケード、PS2、PSPがある。PSP版は追加システム、コマンドの変更等の大幅な変更がなされているので注意が必要だ。
スラッシュレイブ(チェーンコンボ)やジャンプキャンセルによる空中コンボ、アドバシングガードなど従来のカプコン系格闘ゲームのシステムを踏襲しつつ、リフレクトガードなどの本作独自のシステムや、魔力解放などFateらしいシステムも導入している。
ちなみに本作はバーサーカー以外のキャラクターは二段ジャンプを使えるが、空中ガードは存在しないのであまりぴょんぴょん跳ぶと簡単に落とされるので注意。
画面したにある三分割されたゲージ。一本を100%とし、全て溜まると300%になる。
MELTY BLOODシリーズのマジックサーキットに近いか。
また、各キャラクターのC昇龍などは相手のゲージを削る効果を持っている。
RG(リフレクトガード)ボタンで発動。相手の攻撃が当たる瞬間に発動するとそれを弾き仰け反らせる。立ちしゃがみの区別はなく、どちらの攻撃も弾くことが出来る。
但しゲージが60%以上無いと使用出来ない。また成功時はゲージを消費しないが、失敗するとゲージを60%消費してしまう。
リフレクトガードが成功した場合、攻撃ボタンを何れかを押すことでリフレクトカウンターが発動する。弱、中、強の順番に威力が大きく、発生が遅くなる。リフレクトガードで攻撃を弾かれた側は無防備な状態になるがリフレクトガードは行うことが出来る。リフレクトガードが成立したあとの読みあいも本作の醍醐味の一つである。
またリフレクトガードは通常技、必殺技、回り込み中でもキャンセルして出すことが可能(これをリフレクトガードキャンセル、略称RCと呼ぶ)。これによりコンボの延長、隙消し、崩し等の様々な場面でリフレクトガードは活躍することになる。
弱、中、強ボタンを同時に押すと発動する。魔力解放には幾つか種類があり、それぞれ効果が違う。
通称ノーマル解放。攻撃、ガード中以外に解放する場合(ダウン中もこれ)。解放後はゲージが減少し、0%になるまで以下の能力が付加される。
通称キャンセル解放。攻撃中に攻撃をキャンセルして解放する場合。解放後はゲージが減少し、0%になるまで以下の能力が付加される。
通称喰らい解放。防御中、ダメージ中に発動する場合。ゲージを200%消費する。所謂バースト。
聖杯ゲージは両者のダメージによって蓄積し、満タンになった後に最後に攻撃したプレイヤーが聖杯ゲージを使用する権利を獲得する。
権利を持ったプレイヤーが魔力ゲージMAXの時に防御解放以外の魔力解放を行うと聖杯解放状態になり、キャラ固有の聖杯必殺技を繰り出すことが出来る。
格闘ゲームで言う「補正切り」は、補正のキツいコンボをわざととぎらせ、その後の択でダブルアップを狙う行為、またはコンボをミスってしまったがその後の択が噛み合って結果ダメージを奪ってしまった、もしくはコンボミス自体の皮肉に用いることが一般的である。
本作ではそれ以外の意味がある。
通常、超必殺技をコンボのつなぎ、締めに使う場合は補正が一律50%かかるのだが、超必殺技の1フレーム目以後に、本来の超必殺技以外の攻撃を命中させるとその50%の補正が切れ、超必殺技が補正無しの生当てのダメージになる、というバグが本作には存在する。
とはいえ超必殺技の1フレーム目とはつまり超必殺技の硬直に当たるので、魔力解放中に飛び道具を超必殺技でキャンセルするか、飛び道具をキャンセル解放して超必殺技を当てるのが主である。
上級者同士の対戦だと必須のテクになっており、この作品が『世紀末聖杯戦争』といわれる一因になっている。
その他の詳しいシステムはインストカードや説明書をご確認ください。
アビリティ:聖剣顕現・・・風王結界を解放する。相手の仰け反り時間が通常よりも長くなる。また、超必殺技の風王鉄槌が約束された勝利の剣に変更される(こちらの能力は魔力ゲージが300%ない場合でも発動する)。
機動力とラッシュ、耐久力に優れる騎士王。画面中央のストライクループ、画面端のエルフィンループという火力の高いループコンボを持ち、そのコンボ精度が強さに直結するキャラクター。
アビリティ:聖剣の加護・・・魔力解放時の体力回復が通常の1.4倍になる。またコンボ中もガンガン回復する。聖剣ってか聖剣の鞘じゃないの?
ユニクロ 色々と技は揃っており、耐久力も平均よりは高めなものの、どれも中途半端な器用貧乏キャラ。近距離キャラ相手には飛び道具で牽制、遠距離キャラ相手には低い姿勢を活かして近づくなどの割り切ったオールマイティプレイで勝ちを狙うキャラ。アビリティによる体力回復でタイムアップ勝利を狙うのもいいかもしれない。
なお聖杯必殺技は射殺す百頭だが言峰綺礼には専用の演出に変化する(何れも追撃可能)。
アビリティ:ゼルレッチ・ファシリティー・・・魔力ゲージ上にある宝石ゲージの残数が∞になり、宝石を消費しなくなる。
通常技のリーチは短いが発生が早く隙も少ない。接近戦は連環腿や宝石を絡めたコンボが強力。軸移動しつつ攻撃する裡門頂肘はガードされても隙が無い。中段技は無いが投げから追撃が入る。そして補正切りを用いた超火力コンボ。そのサーヴァントも真っ青な爆発力は英霊トオサカと揶揄される。
最強キャラであるランサー、ギルの次点として数えられる。なお、耐久力は平均程度である。
アビリティ:Unlimited Blade Works・・・詠唱を6回行って発動出来る固有結界。
剣と弓の二つのスタイルを持つテクニカルキャラ。剣状態はまともな超必殺技がなく、弓状態は近づかれると何も出来なくなる両極端な弓兵。
性能の高い飛び道具で牽制し、難易度の高い、投影と補正切りを利用した高火力コンボを狙っていく。キャンセル手段が凄まじく多彩で、装甲も堅め…と、強さとしては安定しているが操作がそれに追いつかない玄人向けのキャラ。
また唯一、聖杯必殺技を持たない。彼の持ち味である『無限の剣製』の準備詠唱はコンボに組み込む事ができ、魅せ技にしては実戦運用も不可能ではないよい塩梅に仕上がっている。
アビリティ:戦闘続行・・・魔力解放中の防御解放の消費ゲージが100%になる。
このゲームの最強キャラクターの一人。リーチ、発生に優れた通常技をバラまいてヒット確認から高火力コンボに持っていく。ゲージの溜まりも早いと強いづくし。弱点と言う弱点がほぼ存在しないという超強キャラ。(強いて言うなら少し耐久が弱めなくらい)
このゲームでは避けて通ることの出来ない壁と言えよう。原作での鬱憤を晴らせたといえる
アビリティ:十二の試練・・・11発分のスーパーアーマーが付加される。
飛び道具、対空、突進、コマ投げと見た目からは想像出来ない万能な技に加え様々な技にスーパーアーマーが付いている。そして見た目通り攻撃力が高く、戦斧のリーチが長い。当然、耐久も全キャラ中最強である。但し、喰らい判定もでかく、二段ジャンプが出来なかったり、ダッシュや技の発生が遅かったりする。掛け合いで“重量級ながら軽量級並みの俊敏さ”とルヴィアさんも称賛する敏捷性Aなのにどうしてこうなった。
その火力と耐久の高さとスーパーアーマーによる技のぶつかりあいの強さで試合をぐちゃぐちゃにし、勝ちを拾うスタイルが主流。対策を立てないとコロッと負けてしまう。またコンボが比較的簡単なのも魅力か。
アビリティ:魔眼・キュベレイ・・・相手の速度を75%に落とす。事前に自己封印・暗黒神殿を使用していないと発動しない。
おっぱい強力な牽制、ゲージ回収と運び能力に優れるストームループ、ゲージ削りに見えない起き攻め、高性能な軸移動とバクステ等等、立ち回りが非常に強い。反面火力・耐久力ともにやや劣る程度なので、起き攻めでどうハメ殺すかが最重要課題になる。
理論値が低く、実践値に優れたいわゆる『荒らしキャラ』。闘劇においてはベスト8に3人ものライダー使いが居たことから、大会での強さが理解出来るだろう。
アビリティ:高速神言・・・一部の連続使用制限がある必殺技の制限が無くなる。
飛び道具を用いたえげつない起き攻めが持ち味の若奥様。対策を立てないと意味不明の起き攻めに一瞬で体力を減らされてポルナレフ状態になってしまう。また高難易度ながら補正切りコンボも完備している。
が、体力は紙で、通常技も弱く、切り返し手段も皆無なため、一度主導権を握られるとそのまま負けてしまうパターンが多い。常に主導権を握る立ち回りが要求される。
アビリティ:宗和の心得・・・攻撃がリフレクトガードされなくなる。
無敵技に当て身、ガードキャンセルと守りの能力は優れており、そこからのリターンもある。リーチも長く、なんだかんだ技も揃っているが、ゲージ削り能力が低く、相手に魔力を与えてしまうのが最大の欠点。火力も体力も低く、崩しのリスクも高い弱キャラ。どうしてこうなった
このゲームの最強キャラクターの一人。アーチャーと同じく乖離剣エアとバビロンの二つのスタイルを駆使して戦う(アーチャーと違い、スタイル変更にはゲージ30%が必要)。
両モード共通の設置技「天の鎖」、バビロン時のリーチ・無敵技がべらぼうに強く、永久も完備している。砲台戦術からの永久コンボに移行するやりたい放題ぶりはまさに英雄王。但しゲージ依存度が激しいため、バビロン時は常に1ゲージ残す必要がある。装甲も平均以下で、コンボの難易度からも、超上級者向けのキャラクターである。
唯一ランサーに不利が付く為、最強の座はランサーに明け渡している。が、十分にランサーを喰える性能である。
アビリティ:呪層界・心爆・・・攻撃力が1.2倍になる。
連環腿による連環ループ(通称リフティング)が特徴的なキャラクター。画面端の破壊力は全キャラ屈指の凶悪さを誇る(スーパー神父タイム)。補正切りも完備した一発の大きいキャラ。耐久力もバサカ・オルタに次ぐものと、なかなか強固。
アビリティ:呪層界・魔吸根・・・本体の攻撃を当てると相手の魔力が5%減る。
おっぱいアーケード版では隠しキャラクターに当たる。所謂黒桜。
歩き、ダッシュ共に遅いため機動性が極端に低く、飛び道具持ち相手に距離を取られると何も出来ないこともしばしば。リーチは長く起き攻めも強い為、有利な間合いで戦えば強いが、いつかは荒らされる。体力もメディアさんをも下回って全キャラ中最低。
どうやってわからん殺しをするかにつきるキャラクター。恐らくアケ版最弱。
アビリティ:淑女の慎み・・・投げ抜け可能技を自動的に投げ抜けする。
人間キャラ全員に言えるが、リーチが短い。代わりに機動力が高く、バーサーカーより性能の高いコマ投げを持つ。
マウントループが全てのキャラクター。常にワンチャンスで勝てる可能性を秘めているが、コンボは完走すれば拍手が起こるくらいレベルが高い。理論値で言えば強キャラだが…
なお、体力はライバルである凛と同じく、全くの普通程度であるのだが、彼女のガンドは凛と違って無限。財力か…財力の差なのか…!!(一応ガンドの威力自体は凛が勝っているが)
アビリティ:フルメタル・ルーン・・・常時、手と足にルーンが付与される。
ルーン付与やパリィ、フラガラック設置等、他キャラにない特殊なシステムが特徴。
通常技のリーチが物凄く短く、飛び道具が超必殺技、聖杯必殺技にしかない為、遠距離戦はやることがない。必殺技はガード後不利な技が多く、中段もない。投げからも追撃が入らないと涙目な性能。
幸い体力は上位クラスなので、多少のダメージ覚悟でリフレクトガードの代わりであるパリィで近づき、低姿勢軸移動攻撃のウェービングや、強化版はガード不可の鉄拳制裁などでどうにか相手の攻撃を躱しつつガードを崩そう。
アビリティ:アイゼン・レーム・・・特殊なスーパーアーマー状態になる。
Fate最強のおっぱい。家庭用からの追加キャラクター。アインツベルンのホムンクルスが何故か参戦。
長いリーチとスーパーアーマーが特徴的だが、バーサーカーと違ってコマ投げも飛び道具もない。よって崩しや固めが弱く、立ち回りが非常に弱い。耐久も最低クラスである。必殺技も反撃を受け易い。コンボも難しいので対戦では非常に辛いキャラクター。
装甲はあのヘラクレスさんと並んでガッチガチに最強だが、セイバーと比べて機動力が弱く、バックステップの性能も悪い。遠距離戦だと只の的になりかねない。但し火力だけは高く、機動力の低さの一端となっているジャンプの軌道の低さはそのまま飛び込みの強さに直結する。兎に角近づいて一発を狙おう。
家庭用からの追加キャラクター。まさかのFate/Zeroからの参戦4thランサーって名前の方がよかったな
ランサーのクラスの宿命か、ランサーよりやや短いが十分長いリーチ、ゲージ削り能力、高い火力、高性能なバックステップ(っていう名前の必殺技)と家庭用追加キャラの中でも抜きん出て壊れているキャラクター。ただし、奥様並に紙っぺらなので油断するとあっさり逆転を許しかねないので気は引き締めるように。てかどう見てもバランス調整です、本当にありがとうございました。
ランサー、ギルに並ぶと言われている程の強キャラ。このキャラがゲーセンにいなくて本当に良かった…やっぱり原作で鬱憤溜まってたんですかね?
本作は多くのイラストが描かれているが、これら全てがTYPE-MOONによって描かれたわけではない。ゲーム外のポスター、パッケージ等のメインビジュアルとキャラクター選択画面の全身イラスト、会話用フェイスイラストはTYPE-MOONが受け持ち、その他VS画面の全身イラストやOP、EDのイラストはカプコンのデザイナー日暮竜二が担当している。本作をプレイしている人は分かるだろう武内崇の絵にそっくりである。てか武内崇が描いたようにしか見えない。
掲示板
225 ななしのよっしん
2022/09/17(土) 15:39:11 ID: GjDG/xyE4b
ランサーギルの2トップ、キャスターアサシン桜の3弱で止まってたから
全一の令和最新キャラランクはなかなか衝撃だった
226 ななしのよっしん
2023/02/01(水) 09:45:59 ID: mKWWIDSRbF
懐かしいな
初心者お断りの強烈なコンボゲーでバランスも劣悪だが原作愛にあふれたいいゲームだった
227 ななしのよっしん
2024/03/11(月) 17:27:35 ID: hjhdmobTcQ
ギルガメッシュがクソキャラ列伝に出てたから次来るとしたら凛かなぁ。
ランサーは火力伸ばしにくいから評価下がってるし
提供: メア
提供: まひつよし
提供: ふりい
提供: モンド
提供: take
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/24(木) 12:00
最終更新:2025/04/24(木) 12:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。