Fortran(FORmula TRANslation)とは、史上初の高級プログラミング言語である。
史上初にして現在も科学技術計算に使われている非常に息の長いプログラミング言語。
初期は文字数制限があったり、それなりの規模のソフトウェアを書こうものなら、goto文を乱発した非常に読みづらいコードを書くようになっていた。
だが現在は他のプログラミングから言語仕様をパクッ取り込まれているため、十分使いやすくなっている。
実際Fortran 90では構造化プログラミング(反復や分岐によるプログラミングができること。具体的にはforとかwhileとかが使えること)ができるようになり、Fortran 2003ではオブジェクト指向的なプログラミングが出来るようになっている。
なお、現在主流なのはFortran 90以降だが、Fortran 77も現役で使われているため、未だに当時のスパゲッティコードが横行していたりする。
なお、大文字でFORTRANと表記した場合、FORTRAN 77以前のFORTRANを指し、Fortranと表記した場合、Fortran 90以降を指すことがある。
まさかのFortran 2003採用。
掲示板
23 ななしのよっしん
2020/04/30(木) 19:22:33 ID: BGYAjZDtFA
速度が欲しいならCでいいんじゃない?(暴言)
24 ななしのよっしん
2020/10/19(月) 22:25:14 ID: ZPwvBF8jGe
FORTRAN77 を使うのは、その方が速いからだぞ。HPC おじさんほどわざわざ 77 にこだわる。すべてが静的に取られるので、コンパイル時の最適化なども効く。この辺はコンパイラが吐いたアセンブリを見れば分かる。定数直打ちも自動並列化ベクトル化の重要な補助情報なのだ。
C++ で過剰なまでの修飾語や職人の心を込めたループアンローリングや並列化インラインアセンブリ埋め込みする?
25 ななしのよっしん
2021/04/25(日) 12:06:41 ID: ahTMIUjFLy
それなら多少遅くてもf90/95でいいです
提供: ダスク
提供: 山田太郎 仮
提供: アルマク 鮎
提供: 志塔喜摘
提供: ゲスト
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/07(月) 08:00
最終更新:2025/04/07(月) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。