G・キャノン 単語


ニコニコ動画でG・キャノンの動画を見に行く

ジーキャノン

2.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

G・キャノン(F71)とは、アニメ機動戦士ガンダムF91』に登場するモビルスーツである。

概要

地球連邦軍支援MS(もしくは攻撃MS)。
F90S量産機としてサナリィが開発したF70キャノンガンダム」をアナハイム社がリニューアルした機体。

当初、サナリィ側はキャノンガンダムをそのまま量産する予定だったが、ノウハウ・量産を任せられる実績不足などの点を踏まえた結果、連邦サナリィではなくAE社にF70の生産を委託した。
OEM生産の際、量産性向上のためにヘッドパーツや一部装甲をAE社製の既製パーツに変更、ジェネレーターやスラスター類をはじめ各部にAE社が手を加えられた。原機の革新的な機構は「支援機には不要」との判断から排除されるなど、サナリィの意向を無視した再設計が行われている。
こうしてF70AE社のOEM生産を経て、量産性を向上させたF71「G・キャノン」に生まれ変わった。

F71の性は原機と較すると出力面での低下がみられるが、推力/重量によりヘビーガン以上の機動性・運動性を発揮する。マシンキャノンを自力でパージし、格闘戦に移行する等の柔軟な運用も可だが、中には格闘機として見ると死重に他ならぬマシンキャノンを最初から装備せず出撃する例もあった(F91登場機)。

サナリィの生産体制が一定レベルに達した後、F71の生産をサナリィ側でも請け負っている。
アナハイム製とサナリィ製では、ジェネレーターの定格出力や電子機器(制御コンピューター)が異なり、性サナリィ製の方が高いとされている。また、AE社製ではサナリィ純正ミッションパックも装備出来ない。

アナハイムとサナリィの不和

MSジャーナルによると、F71を確認したサナリィのF70開発チームは不満を露わにしたとの事である。この件以降、サナリィとアナハイムの対立構造がより深刻になったと言われている。
サナリィ側の不満に反してメカマンや評論家たちからの評判は良かった。AE社のリニューアルも独善的にしろ、ある意味正しい形だった事は否定できないかもしれない。

一方で刊モビルマシーン誌によればAE側からの摘として「キャノンガンダムの部品は精密過ぎてコストと手間がかかる」「なのにサナリィ社は自社の技術を開示しないため現場の整備面でも不安が残る」と技術を秘匿する事によるデメリットがあったとしている。

尚、AE社はF71のOEM生産に前後してサナリィから技術盗用を行う(シルエットフォーミュラプロジェクト)、その計画の一環でキャノンガンダムをパクって自社製品と偽る(ハーディガン)など、非合法な事をやらかしている。

G・キャノン(長距離狙撃仕様)

F91-MSV』に登場するC.A.S仕様
Gキャノンの開発と並行して考案されていた長距離仕様アウトレンジからの先制攻撃とする。

武装:背部距離ビームシューターツインビーキャノン)、左肩大ミサイルランチャー×2、右腕グレネードランチャー(ガンユニット)、左腕88mmヘビライフル高速徹甲弾使用(2連電磁レールガン

肩アーマーは通常と異なる。それぞれ左肩補助アポモーター/地対空ミサイル/照準センサー、右肩が対管制照準システム(精密照準用カメラ)付きの物、さらに両脚部は増速ブースターパック、背部バックパックにも精密照準用の対センサーが装備されている。
なお、ツインビーキャノンRX-77-4「ガンキャノン」を参考に開発された物であるが、ガンダムF90ⅡのLミッションパックがベースという説も…(Bクラブ)。

ガンダムマガジンではパワードウェポンタイプ、フル装備という呼称もあり、そちらの名で呼ばれる事もある。

G・キャノン(V.S.B.R仕様)

F91-MSV』に登場。
サナリィが新火器「ヴェスバー」の試験運用のテストベッド機としてG・キャノンを生産・改修した機体。

接合部のハードポイントに改修を施し、追加ジェネレーターを搭載したバックパックを装備している。ヴェスバーは純正ミッションパックのためサナリィ製F71しか装備できない。

Gキャノン・マグナ

シルエットフォーミュラ』に登場。番号:F71B

アナハイム社が行ったサナリィからの技術盗用計画「シルエットフォーミュラプロジェクト」の成果の一つ。サナリィの技術を転用し、自社の兵器技術として昇させた廉価ヴェスバーとも呼べるビームキャノンを装備している。

G・キャノンの原を残しつつ、上半身を中心に改修が施されている。「ユニットビルドアップ式」と呼ばれる機構を採用しており、原機で本体と一体化していたバックアップ分割式に(つまり取り外しが容易になるように)再設計され、通常の4連2門のマシンキャノンへの換装も可になった。
この他、SFPの成果であるジェネレーターの小高出力化や可変速制御・収束処理の変換技術、頭部センサー類の強化、キャノンの位置変更に伴う高い運動性など、原機に勝る力を備えている。

U.C.0123にブレイウッド隊運用下のもとゼブラゾーンシルエットガンダムの評価試験に駆り出された。

関連動画

関連静画

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/07/15(火) 12:00

ほめられた記事

最終更新:2025/07/15(火) 12:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP