G線上のアリア (Air on the G String) とは、アウグスト・ヴィルヘルミによる編曲作品である。今日では原曲の該当楽章に対する俗称としても用いられる。
クラシック音楽でもっとも有名な楽曲の一つ。
J.S.バッハ作曲のBWV1068 管弦楽組曲第3番ニ長調の第二曲アリア(仏語表記でAir)を、ヴァイオリンとピアノ用にハ長調に編曲したもののことだが、現在では第二曲そのものの俗題として用いられることも多い。原曲はニ長調であるが、編曲した作品はハ長調となっている。移調することによってヴァイオリンのG線だけで演奏できるところから、「G線上のアリア」と呼ばれるようになった。
原曲の管弦楽組曲第3番(右のピコカキコ)は、弦楽器、金管楽器、木管楽器、打楽器、通奏低音 (バロック音楽におけるリズムセクションみたいなもの) という編成だが、第二曲は弦楽と通奏低音のみで演奏される。4/4で、非常にゆっくりとしたテンポで荘重に演奏される。
卒業証書授与式や、葬送、追悼曲の定番であり、日本のクラシック界では日本オーケストラ連盟主催の演奏会(1995年1月23日にサントリーホールにおいて)で、32年ぶりに小澤征爾とNHK交響楽団が、阪神・淡路大震災犠牲者の追悼ために演奏したのが有名らしい。
映像コンテンツ・ゲームのBGMでよく用いられ、その他の音楽へ引用されることも多い。
タイトル | ピコカキコ | 備考 |
---|---|---|
Air | ![]() |
|
G線上のアリア | ![]() |
|
:Air on the G string (G線上のアリア)/J.S.Bach :JAZZ.arr | ![]() |
G線上のアリアのジャズアレンジ |
BWV 1068, Mvmt. 2 J. S. Bach | ![]() |
|
49 Strings test2 | ![]() |
ストリングスのサンプル音源。冒頭の6小節のみ。 |
G線上のアリア | ![]() |
ギター独奏を想定したG線上のアリア |
まだ他にもあるかもしれないので、知っていたら追加してください。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/14(月) 04:00
最終更新:2025/04/14(月) 04:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。