せーんきょ、せんきょ、あかるいせんきょー♪
「うるまでるびのGO!GO!選挙」は、作詞:うるまでるび、作曲:藤本功一、歌:小林和世・藤本功一による楽曲、およびうるまでるび制作のアニメーション。2010年1月11日に行われた成人式で、新成人にマジ配布された。
財団法人明るい選挙推進協会制作のDVDに収録されているんだブー。
このDVDは新成人である20歳を対象として作られているのでアシカラズ。
→高校生向けDVD「うるまでるびのGO!GO!明るい社会」もあるんだブー。シリーズ化とかマジ熱いよな・・・
このアニメーションは財団法人明るい選挙推進協会の依頼のもとに製作され、DVD-ROMには、1本2分のアニメーションが10本収録されているんだ。
ぼかぁこのアニメーションを見ると、知っているようで知らない「選挙」を、楽しく知ることができるよ。合コンにも使えるZE!
このアニメーションは、2009年に行われた第45回衆議院議員総選挙前に作られ公開されている (そのため、ニコニコ動画にも2009年4月から本編の動画が存在していたが、この時点ではまだ時代が追いつかず評価されなかった)。
そのおかげかどうか定かではないが、第45回衆議院議員総選挙では小選挙区比例代表並立制導入以降における最高投票率 (小選挙区が69.28%・比例代表が69.27%) を記録している。
明るい選挙推進協会は、「幼稚と思う若者が多いのは心強い。話題になり、多くの方に見て頂けてありがたいです」と話している。真剣に作った挙句の果てに逆の意味での反響を受け必死な弁解なのか、本当にこうなることを予期して作ったのかは定かではないが、このような形で話題をつくったという象徴的な一件といえば、ある意味では貴重な話である。
なお制作した財団法人明るい選挙推進協会に対する予算「明るい選挙推進費」 (3億円) は、2009年の事業仕分けによって4年後に廃止されることが決まった。事業仕分けは法的根拠のない予算提言であり、政官予算折衝の次第ではスパコン予算の縮小復活のように結果が変わることも有り得ると一部からは期待されたが、再仕分けの結果も変わらず、2013年に廃止された。
掲示板
805 ななしのよっしん
2025/07/20(日) 21:20:02 ID: 8LWv5Ci6go
これ政権交代起きてばっかの時に作られてたのか
806 ななしのよっしん
2025/07/20(日) 21:54:25 ID: u2xe17xSn4
三島由紀夫の言う通り、民主主義国歌に暗殺はつきもので、それが起きて襟を正すというのが常態化しないと選挙に意味がない
嘘をついて勝ったら死ぬという状態にしておかないと、都合の良いことをどうやって言うかの勝負になって政治ではなくなる
そうやって選挙で勝った隙に、あらゆる手で都合のいいように法律や規制を変えて儲けたり、スパイ活動に勤しんで報酬を受け取って逃げるだけになる
だから民主主義と暴力は切り離しちゃいけない
日本は事実上の社会主義なのは、政治家に対する攻撃が甘すぎるから
民主主義・国民主体を作ったのは独裁者を排除するという暴力であり、暴力というエサを切らせばやせ細って機能不全を起こす
807 ななしのよっしん
2025/07/22(火) 02:02:19 ID: agqgI/Z6IF
急上昇ワード改
最終更新:2025/07/28(月) 07:00
最終更新:2025/07/28(月) 07:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。