Google Chrome × Hatsune Miku
初音ミク, Virtual Singer
『Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク)』とは、youtubeにて「GoogleChromeJapan」がアップロードしたPVのタイトルである。
初音ミクとコラボしたことで話題になった動画。BGMも初音ミクによるもので、Kzの『Tell Your World』が使用されている。また、PVはわかむらP、ファンタジスタ歌磨呂、TAKCOMの3名がタッグを組んで制作しており、 楽曲の世界観を表現したカラフルな映像に仕上がっている。
余談:Google翻訳にて日本語で「初音」or「初音ミク」と入力してみると・・・
※反転『Miku』 と表示される。『英語の場合だと「Hatsune」、「Miku」、「Hatsune Miku」で出る』
主に、「初音ミクが現在に至るまで」と「ネットの可能性が広がった」二つのストーリーが展開される。
「初音ミク」の誕生で、趣味程度やインディーズで活動するアマチュアの作曲家が次々とオリジナル曲を発表、感化されたものが歌ってみたや演奏してみたを披露。もちろん、イラストやコスプレ、踊ってみたも多数存在する。そして、樋口Mが開発したMikuMikuDanceで、よりミクの可能性が広がる。そしてミクの人気は電波により留まることを知らず、遂にはコンサートまでやっけのけてしまう。
「初音ミク」というバーチャルシンガーは、数々のクリエイターによって形が作られ、持ち歌は数万を超える。ネットを介せば自分の作品を全世界に見てもらえる。まさしく、インターネットが生み出した万能アイドルである。
あなたのウェブを、はじめよう。
ニコニコ動画にもアップロードされているが、公式のものはGoogleサービスのYouTubeのみ。YouTubeの公式版を閲覧することをオススメします。
掲示板
91 ななしのよっしん
2022/08/27(土) 18:06:49 ID: n0eBeOIL+b
今こそがこのCMで描かれた世界に近づいてるかもね。
よりYoutubeでボーカロイドを使った楽曲の再生数がとても増えて、日本人以外も聞きやすい状況で世界の人々が関心を寄せる。
ニコニコがボカロを育てた部分は大きいと思うが、ニコニコだけが独占するものではない。
2011年だったからこそ否定的な意見も強かったけど、あの時代に未来を描けてたからこそ感動できるcmだと思う。
何よりこのCMでYoutubeのロゴや文字は出てこないしね。
どこの動画サイトかが大事ではない。
本心は、ニコニコがワールドワイドになってニコニコで世界が繋がり合えればよかったけどね。
92 ななしのよっしん
2022/08/27(土) 18:09:25 ID: n0eBeOIL+b
>>91
すまんよく見たら後半の部分でYoutubeのロゴは出てきていたな。
まぁ前半の曲が投稿されているサイトはYoutubeと偽造されていないし、実際海外のボカロファンはニコニコよりYoutubeに投稿するから仕方ない。
93 ななしのよっしん
2022/08/27(土) 18:09:29 ID: Ob8tU7Fjq/
当時はこのCMとかauのダフトパンクCMに未来を見た気分だった
いつか夢見た未来が来るといいな
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/09(水) 23:00
最終更新:2025/04/09(水) 23:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。