GTO 単語

642件

ジーティーオー

3.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

GTOとは?

  1. 藤沢とおる原作漫画またはドラマアニメ。本項で解説
  2. 三菱自動車がかつて生産していたスポーツカー。→三菱・GTO
  3. 2のGTOが誕生する10数年前に同じく三菱自動車が生産していたスポーツカー三菱・ギャランGTO。
  4. イタリアフェラーリ社が、かつてレースに出るためのホモロゲーションを取得するために付けられた名称。であったが、最新の599GTOはロードカーとして、発売された。
  5. 4.に関連して、フェラーリ社が1984年~86年にかけて272台+α生産したMRスポーツカーフェラーリ・GTO。288GTOともいわれるが、フェラーリ社の公式呼称は「GTO」である。
  6. GMが生産していた大クーペ、ポンティアック・GTO。
  7. 電力用の半導体素子であるGate Turn-Off thyristorの略。⇒VVVF
  8. 静止トランスファ軌。静止軌人工衛星を送る際に、一時的に乗せる軌。遠地点が静止軌と同じ高度の楕円軌Geostationary Transfer Orbitの略。

概要

藤沢とおるが1997年2002年週刊少年マガジンで連載していた漫画。単行本は全25巻。

2009年2011年には続編となる「TO SHONAN 14DAYS」連載。単行本は全9巻。

2014年からは週刊ヤングマガジンにて「GTO パラダイスロスト」を連載中。単行本は2022年11月現在、既刊20巻。

暴走族・五流大卒の男・吉が吉祥寺舞台に、学の問題を持ち前の破りさで解決していく物語

塚(22)は大学卒業を控え、欲望からマスコミ関係の就職を狙っていたが、途中、不純な動機で方針転換してグレート高校教師すことに。その後、紆余曲折を経てなぜか名門私立「東京吉祥学」の桜井理事長にをつけられ、(中等部の)教師として奇跡的に採用される。
しかし塚の採用には裏事情があった。吉祥学は表向きは名門として知られるものの、内実は生徒教師による問題が山積み。その中でも特に中等部3年4組(元2年4組)は問題クラスとされていた。桜井はこれらの解決に、塚の筋を通す発言や、採用試験内山教頭にかましたジャーマンスープレックスのような力技が必要だと説き、塚を一番の問題クラスである3年4組の担任に任命するのだった。

暴走族ヤンキーということもあり一般的な教師像にモラルが欠けている感は否めないが、そのギャップを含めて楽しめると、作品への評価は概ね高い。

作品タイトルの「GTO」はGreat Teacher Onizuka(グレート ティーチャー オニヅカ)の頭文字を取ったもの。
同じく週刊少年マガジンに連載されていた同作者漫画湘南純愛組!』の続編(スピンオフ)であるが、ストーリー上の繋がりはほぼく、あったとしても回想解説台詞が入るので未読でも楽しめる。(とはいえ、湘南純愛組!のキャラクターが登場したり、読んでおく事によって感慨深くなるシーンは存在する。)
GTOの知名度が高すぎて、逆にスピンオフ元の『湘南純愛組!』が知られていない気がしなくもない。

テレビドラマ(1998年反町版・2012年AKIRA版)、映画

GTO人気にさらに拍をかけたのが、1998年フジテレビで放送されたテレビドラマ版である。

GTOの名を一躍かしたヒット作だが、学(「武蔵野」)や登場人物の名称・年齢といった設定が変更されるなど、原作とは異なる点が多く、特に生徒達は中学生ではなく高校生という設定である。塚の年齢もこれに合わせ、3歳上の25歳大学既卒)に引き上げられている。

吉役を反町隆史冬月あずさ役を松嶋菜々子が演じたことで話題を集め、高視聴率を記録。その後反町と松嶋リアル結婚したのは周知のとおり。

小栗旬吉川のぼる役でドラマレギュラーを得た作品でもあるが、当時高校生だったことやいじめられっ子役ということもあり、現在の彼のイメージとはかなり異なる。また、冬月部屋には竹野内豊のでかでかとしたポスターが飾られているが、之内はGTOの1年前にドラマビーチボーイズ」で反町と、1年後の1999年にはドラマ「氷の世界」で松嶋と共演している。

そのほか希良水樹ナナコ)が下着姿になったり、塚が見ていたアダルトビデオ映像おっぱい丸出しでそのまま映ったり、小栗吉川)がブリーフ一丁になるなど、時代を感じさせる。

1999年にはそのまま同じタイトル「GTO」で映画化。塚(反町)以外のドラマキャストは一切登場せず、ヒロイン冬月松嶋)も例外ではない。代わりに藤原紀香や田中麗奈ブレイク前の妻夫木聡などが出演している。

2012年7月には、上記ドラマリメイク版が放映。塚役がEXILEAKIRAになる等、前放送から14年経ったこともあり配役はほぼ全て変更されている。

アニメ

1999年から2000年にかけてアニメ版が放映。が、「これ、ゴールデンでやっていいのか?」と思わせる描写がいくつかあった(むしろ原作の方がかに過であり、アニメではそれよりソフトな表現に抑えている)。

設定変更は多少あるものの、ドラマではきものにされた神崎らもちゃんと登場。ドラマのように舞台中学から高校になるような大きな変更は少ない。内容は原作修学旅行編(13巻辺り)まで+オリジナル展開の最終回。このため原作夏休み明けに登場する和久井などのキャラは出てこない。

元々は水曜に放送していたが、日曜を移動した。しかしその結果、野球のナイター中継、FNSの日27時間テレビ、特番の乱発によって放送回数が極端に減ってしまい、ヒットする事はなかったとされる(wikiより)。ちなみに原作よりも二年ほどく終了している。

オープニングエンディングには、L'Arc~en~CielDriver's high」やポルノグラフィティヒトリノ夜」などを採用。なお初期のエンディングを担当したKirariは、1998年ドラマ版に水樹ナナコ役で出演している。

テレビ放送時は原作ネタに連動させた楽曲BGMが随所に使用され、ガンダムBGM中島みゆきの「世情」などが流れるシーンがある。ただしDVD版では著作権料の問題からか、別のBGMに差し替えられている。
さらに沖縄編に登場する「ガンダム兄弟」の声優には、ガンダムシリーズの各主人公を務めた声優らが出演する(白井[しらいもくば]を古谷徹時田男[ときたはるお]を関智一三島軍人[みしまぐんじ]を緑川光)。

さらに原作者の藤沢受験生役で特別出演している。また、中学生にこだわりがあり、ドラマ版の高校生から中学生に設定が戻ったことを喜ぶとともに、(原作の内容から放送時間が)もっと中に回されると思っていたらしい。
アニプレックス公式サイトインタビュー https://www.aniplex.co.jp/GTO/interview.htmlexit

主な登場人物とアニメ版声優

下記キャラクター名は全て原作準拠。
1998年ドラマ版では名称が変更されているキャラクターも多く、神崎吉、草野上原らに至っては代替キャラに差し替えられたり元々いないものにされたりで登場しない。

関連書籍

関連動画

関連リンク

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/03(木) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/03(木) 01:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。