投稿者:ひろぽん♪「EXPO2025 RX-78F00/E ガンダム (EX-001 グラスフェザー装備)」/ im11620316
GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(ガンダムネクストフューチャーパビリオン)とは、大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)のパビリオン(展示館)である。
株式会社バンダイナムコフィルムワークスによる出展館(企業パビリオン)。宇宙時代の人類を描いてきた「機動戦士ガンダム」シリーズを題材に、人間が当たり前のように宇宙で生活する近未来のイメージを提示するパビリオンである。会場内、西ゲートゾーンに位置し、位置情報はW07-01。
外部には関西エリア初となる実物大モビルスーツ像「RX-78F00/E ガンダム」を展示。館内は、「ガンダム」の世界観に基づき、軌道エレベーターで宇宙ステーションへと赴く体験を通して自動制御のモビルスーツが人間と共存する未来の世界“宇宙世紀”を描いたウォークスルー型映像アトラクション「GUNDAM: Next Universal Century」となっている。
館内(アトラクション)の見学は公式所要時間約50分という大部であり、完全予約制。各種のパビリオン事前予約のほか、当日予約も12:00、15:00、17:00、19:00に段階に分けて実施される。
パビリオンの位置は西ゲートゾーン、西ゲートから入って大屋根リングに向かう道沿い。大阪・関西万博の各種パビリオンのうち、独立構造・独自設計の「タイプA」パビリオンにあたり、「LIFE IS SPREADING INTO THE FUTURE.」の語を高く掲げるパビリオン外部デザインは「未来のスペースエアポート」をイメージしている。
外部には「宇宙、そして未来に向けて手を差し伸べているイメージ」として、片膝を地につけ右腕を高く振り上げた「RX-78F00/E ガンダム」(高さ約17m)が設置されており、遠くからでもよく目立つパビリオンの象徴となっている。この「RX-78F00/E ガンダム」は、2020年から2024年まで横浜市の「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」で展示された「RX-78F00」を再活用したものである。
外部には、壁面にこれまでの「ガンダム」シリーズ各作品の発表の歴史を描いた年表や、シリーズファンの声を載せたメッセージウォールが置かれている。
時は西暦2150年の未来。ガンダム・オープン・イノベーション・コンソーシアム(GOIC)[1]は、かつての「大きな戦争」で兵器として使われた巨大な人型マシン、モビルスーツの平和利用・民生化を推し進めている。いまやAIパイロットや遠隔操作により無人で活動するモビルスーツは、スペースデブリの回収や宇宙農業に大いに活躍している。デブリは再利用あるいは資源化され、スペースコロニーではビームサーベル由来のプラズマ技術が窒素肥料を生み出し、宇宙での自給自足が進んでいる。
来場者は、大阪・夢洲のスペースポートから、赤道上の静止軌道に位置する巨大宇宙ステーション「スタージャブロー」への見学ツアーに参加することとなる。日本・横浜で発見された「RX-78F00 ガンダム」も、今ではスタージャブローに移され、社会貢献の象徴として研究が進められているという。ツアー客を案内するのは、2体のハロ「イークス」と「ポー」[2]である。
発進した軌道エレベーターは、大阪湾岸の街並みを見下ろし、広がる雲を抜け、上空3万6千キロメートルのスタージャブローへ到達する。ツアー客はステーションのビューポートから、AI制御のモビルスーツが戦争で生じた無数のスペースデブリの除去作業に従事する様子を見学。しかし作業中のスペースデブリで異変が発生し、ツアー客も危険にさらされることとなる……。
来場者は軌道エレベーターで宇宙ステーションへ向かうツアーの参加者という設定で、「ガンダム」の作品世界の一員となったかのような情景を見る。しかし途中で突然のトラブルに巻き込まれ……という、独自ストーリーのアトラクション。作品の物語を部外者として外や横から眺めるのではなく、作品世界の一員として独自の物語を体験する、いわゆる「ライド・ザ・ムービー[3]」タイプのアトラクションの基本にして王道である。
ロビーで世界観の説明を受けた来場者は、軌道エレベーターの準備が整うまで、エレベーターの構造や赤道上のスタージャブローについてイークスとポーの説明を受ける[4]。説明ののち、来場者は各面にモニターの設置された5台の「軌道エレベーター[5]」に分乗し、振動床「Haptic Floor」[6]を用いた、臨場感ある宇宙への移動を体験する。道中では、おしゃべりなイークスとポーがモニターに映る様々なモビルスーツや宇宙船の存在を教えてくれる。
「スタージャブロー」到着後もツアーはつづき、周囲360度を描いた高精細の新作映像が最大で奥行18m、高さ8m超の大迫力で広がる、没入型の“宇宙世紀”体験が複数の場面にわたって展開される。むろん主役機「RX-78F00/E ガンダム」も姿を表し、平和のためにモビルスーツが活躍する、バンダイナムコとガンダムシリーズが思い描く宇宙時代の未来を垣間見ることができる。
※公式ウェブサイト「Staff & Cast」欄にもとづく。
掲示板
3 ななしのよっしん
2025/06/22(日) 13:06:27 ID: fHOWEPB9FM
F00の正体はF90Zタイプという説があるらしい(Zタイプ=F0ナンバーの初号機という設定から)
4 ななしのよっしん
2025/06/22(日) 13:28:53 ID: b4S0S2SGve
>>1
日本は肥料の原料はほぼほぼ海外からの輸入で、国際情勢の不安定さや世界的な値上がりの影響はモロに受けるし、宇宙に上がる前に日本に欲しい技術なのだ
5 ななしのよっしん
2025/06/22(日) 14:20:54 ID: fNneHlMxRF
本編入る前の待ち時間で見せられる映像の、
「ビームサーベルを使った宇宙農業」って文字がデカデカと出るとこで吹き出しそうになった
ボールがせっせとビームサーベルで畑耕してる絵面はシュールすぎたわw
急上昇ワード改
最終更新:2025/07/14(月) 08:00
最終更新:2025/07/14(月) 07:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。