長く過酷な戦いが始まる ―戦え、意のままに
Halo Warsとは、2009年2月26日に発売されたXbox360専用ソフトである。ジャンルはリアルタイムストラテジー。
Age of Empiresシリーズの開発元であるEnsemble StudiosがXbox360専用ソフトとしてリリースしたRTSであり、同スタジオの最後の作品でもある。ゲームの進行は既存のRTSを踏襲しつつも、PCでの煩雑な操作を省き、パッド向けに最適化されたゲームデザインとなっている。
シングルまたは二人COOPでプレイできるキャンペーンは、HALOシリーズ第一作の舞台から遡る事約25年前のストーリーを扱っている。一般的なRTSと異なり、ミッション・ムービー・シナリオ、いずれも非常に内容が充実している。
オンラインまたはCPU相手のスカーミッシュでは、人類側の軍であるUNSCの3リーダーとエイリアンの同盟であるコヴナント軍の3リーダー、計6人のリーダーの中から一人選んで対戦出来る。UNSCのリーダーは経済力とユニットの総合的性能が優れている一方、コヴナント軍はそれぞれ強力なリーダーユニットを持ち、ユニークでやや癖があるユニットが多いという特徴がある。最大6人でプレイできる。
発売当初はコミュニティ活動も盛んで、matsujun氏が主宰するHaloWars JP Comunnity(HJC)では定期的に大会や交流戦などが開催されていた。
2009年5月9日には、ニコニコ生放送で「Xbox Liveパーク『Halo Wars』ナイト」が開催され、ひろゆきもプレイした。
掲示板
16 ななしのよっしん
2018/08/10(金) 07:39:39 ID: QcAPw2IzSD
いつの間にかsteamで遊べるようになってるのね
2もそうだけど、もっと評価されてもいいゲームなんだけどなぁ
17 ななしのよっしん
2018/08/16(木) 12:54:42 ID: LALQVLiv6Z
今更なんだが、HaloWars2のDLCにジョンソン軍曹が外骨格着て参戦しててワロタ
お前外骨格なくても戦えるだろw
しかし、ジョンソン軍曹DLCってマンティスを始めとしたロボット軍団を見てるとこれ本当にHaloシリーズだったっけ?って思ってしまう。
調べてみたら、4のマンティスも当初としてはガンダムシリーズのMSっぽい人型ロボットにするつもりだったらしい。
「「Halo 4」の“Mantis”は当初モビルスーツ的なデザインの強化外骨格スーツだった、その他チーフの変遷と新スカルリストも doope.jp」
https://
やっぱHaloシリーズにロボット兵器が多くなったのは、Halo Legendsのエピソード6「Prototype(制作:ボンズ)」
の影響かな?
だとすれば和製ロボアニメが海外の名作SF作品に影響与えてる構図は胸熱だわ。
18 名無し
2022/08/19(金) 12:32:56 ID: fhEb7b3wO6
今更だけど、Warsシリーズに登場するヴァルチャーって見た目かなりエイリアン2に出てくるドロップシップみたいなんだな。
作業用パワードスーツとかの類も大分広く認知されてるけど、そう考えるとサイクロプスなんかもパワーローダーオマージュなんだろうか?
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/27(月) 00:00
最終更新:2025/01/27(月) 00:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。