HIDとは High Intensity Discharge の略で、日本語に直すと「高輝度放電」である。
白熱電球がフィラメントに電流を流し発光させるのに対し、
HIDは高電圧の電極間に発生する放電現象を封入したガスに反応させる事で発光させており
非常に効率が良い。
白熱電球と比べた場合の利点は
・電球よりも明るい
・消費電力が少ない
・ランプ自体の寿命が長い
・様々な色が選べる
欠点は
・頻繁なON-OFFに向かない (一度消灯したら再点灯まで時間がかかる)
・点灯してから最大の明るさになるまでに数秒かかる
・電圧安定器が必要になる
ニコニコでは自動車やバイクのヘッドライトをHIDランプに換装した動画や
HID懐中電灯を自作した動画が投稿されている。
掲示板
1 ななしのよっしん
2012/03/27(火) 02:15:34 ID: QMKUIBd1q3
>>sm17136554
こんな感じに異様に青いHIDを装着してる車を見かけるが、青すぎるHIDはむしろ暗いはず。「車検対応」と書かれているもので十分だと思うけどなぁ。
2 ななしのよっしん
2012/04/26(木) 00:35:25 ID: 4bZ4QlkAP1
子供の頃HIDを夜中にコンセントに刺してしばらく目が見えなくなったことがある。
3 ななしのよっしん
2014/09/13(土) 09:29:59 ID: XI8yGoe0Fb
水銀灯、メタルハライドランプ、高圧ナトリウムランプといった種類がある
提供: リョウ
提供: 551
提供: ゾーン
提供: 黒糖
提供: nihonjika
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/29(土) 12:00
最終更新:2025/03/29(土) 12:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。