アイシーカードコレヒトツ
ICカードこれひとつとは、未来情報産業株式会社が開発・提供しているAndroid用ICカードリーダーアプリである。
そもそも「ICカードリーダーアプリって何?おいしいの?」という人も、多くはSuicaやPASMOなどの名前くらいは聞いたことがある人が多いだろうし、実際に使っている人も多いと思う。
そんなSuicaなどのICカードを使っていて、こんなことはないだろうか。
ICカードの残高は、レジや自動改札機などで利用するたびに表示される。
つまり、多くの場合利用したその場でしか残高がわからないのである。
必ずしもそれをいつも覚えていられるとは限らないし、急いでいればなおさらじっくり覚えている暇はないだろう。
ICカードリーダーアプリは日本国内に多く出回っている「おサイフケータイ」に使われている「NFC」という技術を使い、ICカードの情報を読み取る事ができるアプリのことである。
これらのアプリを利用すると、多くのアプリでは現在の残高とカード内に記録されている決済履歴が表示され、支払金額や使用した日付、場合によっては時間も記録されていて表示できることもある。
つまり、いつでもどこでもカード残高を使用前に確認することができ、時間とお財布の余裕を持って確実にチャージを行うことができるようになる。
モバイルSuicaなどでは当たり前の機能ではあるが、物理カードでは普通なら専用端末でしか確認できなかった情報が対応しているスマホさえあれば簡単に確認できるのである。
こういったICカードリーダーをすでに何かしら使っている人には「ICカードリーダーアプリなんて珍しくないじゃん」と言われそうであるが、このアプリはとにかく技術者の知的好奇心を元に研究を重ねた結果開発された、超万能アプリである。
具体的にどう万能なのか、以下に述べる。これらの特徴を見て「おぉーすげー」と思った人は是非活用してみて欲しい。
掲示板
1ななしのよっしん
2021/03/06(土) 05:42:46 ID: ROPWcRpELM
ICカードリーダーアプリ自体の記事もここでの解説もないから
元々その類いを活用してる人以外には用途からして分かりにくく
用途不明なものとしての特徴を列挙しても魅力は伝わりにくい
逆に意図的に素人には伝わらないようにした玄人向けの記事なら
関連会社非公認のくだりとかは常識的な話だろうし
有料のくだりは冒頭と被って開発元への称賛もあってでくどい
イマイチどの層に向けて書いた記事なのかが分からない
2ななしのよっしん
2021/03/06(土) 11:21:58 ID: 0MFtadDLos
レスどうも。
一応「間口を広げたい」「新規利用者開拓の助けになれば」ってつもりで書いたんだけどなまじ自分が愛用者なもんで方向性がブレてるんだと思う。
もうちょいリーダーアプリ使ってない人向けの説明ができないか考えてみる
「開発者への称賛がくどい」ってのもわかるにはわかるんだが有料化の経緯や昨今の「有料であること自体が叩かれる」異常な風潮でクソレビューつけられまくってるのが不憫でな…
称賛がないとは言わんがどちらかというと「製品」なんだから有料なのは当たり前なんやぞってのを言いたかったんよ
最近そんなあたり前のことすらわかってない連中が多いのは残念ながら事実だしな
3ななしのよっしん
2021/03/26(金) 18:05:32 ID: DPxkHfshlT
無料版だったころのこと書かれてない?
急上昇ワード改
最終更新:2021/04/17(土) 00:00
最終更新:2021/04/17(土) 00:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。