IGFとは、元プロレスラーのアントニオ猪木が主催するプロレスのイベントで、「イノキ・ゲノム・フェデレーション」の略称でもある。
またIGFの一連の大会を主催する会社の名前でもある。
2007年3月7日に「プロレス復興」をテーマに掲げ新団体旗揚げを発表。猪木が新団体IGFの社長となり、娘婿のサイモン・ケリー・猪木も新日本プロレス社長を退任し新団体へ合流。IGFの基礎が固まる。
2007年6月29日、両国国技館にて旗揚げ戦を開催、8426人の大観衆を集め、大方の予想を覆して大成功を収めた。メインイベントではブロック・レスナーとカート・アングルが激突、アングルが勝利を収める。
その後は「GENOME」と銘打った大会を行い、2010年12月3日には7年ぶりとなる「INOKI BOM-BA-YE」を両国国技館で開催。
2011年には初のタイトルとなるIGF王座が設立され、2億円のチャンピオンベルトが披露。2月5日の「GENOME14」から初代王者決定トーナメントも開催された。
2011年4月28日に東京ドームシティホールで開催された「GENOME15」に、なんとあのジェロム・レ・バンナが電撃参戦を果たし、さらに初代IGF王者決定トーナメント1回戦で鈴川真一と激突。プロレスルールであるにもかかわらず完全なガチンコ勝負を展開し、ファンや関係者に計り知れない衝撃を与えた。
その後も雪崩を打つかのように、レイ・セフォーやピーター・アーツといった人気のK-1ファイターが続々とIGFに参戦、一気にIGFマットが活気づいた。
6月20日には「アントニオ猪木道場」を設立し、本格的な選手育成に取り組み始め、同時に「IGF中国」も設立。その後もヨーロッパやアメリカなどに支部を設立している。
2012年大晦日に両国国技館にて「INOKI BOM-BA-YE 2012」を開催。大晦日でのイノキボンバイエはこれが久々となる。
第1弾対戦カードとして「藤田和之vs小川直也」が発表され、さらに参戦選手にミノワマンが発表されている。
掲示板
1 ななしのよっしん
2015/01/02(金) 21:07:40 ID: l/COyecO+Y
レスが無いの寂しいな。
MMAの試合を組んでくれるのはありがたいけど藤田が乱入からのミルコに挑戦して乱闘みたいな茶番は要らないと思う。
2 ななしのよっしん
2015/01/03(土) 15:22:34 ID: HnPiCzW0bA
なんか、コンセプトぶれてるよね?
「プロレス復興」を掲げた割にはMMAも結構やってるし、結局何がしたいのかよくわからない。
3 単語記事巡礼中 ◆CBGbQXRNEo
2022/11/07(月) 00:10:12 ID: JbxRCROYzV
提供: nanashi1216
提供: サンシロー
提供: kou kinoene
提供: 廉架
提供: 魑魅
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/24(木) 21:00
最終更新:2025/04/24(木) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。