J-I 単語

2件

ジェイワン

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

J-I とは、日本1990年代開発をしていた全段固体燃料のロケットの名称である。
1996年に試験機が打ち上げられるも、計画は凍結された。

概要

J-I ロケットとは宇宙開発事業団NASDA)と宇宙科学研究所(ISAS)が、
石川島播磨重工日産自動車宇宙航空事業部(現IHIエアロスペース)と共同開発していた
3段式の固体燃料ロケットである。

射場は、種子島宇宙センター大崎射点が使用されていた。

J-I の読みに関しては、日本の他のロケット同様「じぇいわん」や「じぇいいち」と複数の呼び名がある。

開発経緯

J-I は、今後需要の増大が見込まれていた低軌LEO)への1トン衛星を輸送する的で開発が計画された。

既存のシステムを組み合わせロケット研究開発費を抑える的で、
宇宙開発事業団H-II ロケット宇宙科学研究所M-3SII ロケットの技術をジョイントする事になる。

機体構成

3段式の全段固体燃料ロケットで、上記のように日本の既存技術をもとに開発が進められた。
全長33.1メートル、総重量88.5トン。(積荷の人工衛星を除く)

第1段機体
 宇宙開発事業団H-II ロケット用の固体ロケットブースターSRB)を流用。
 ただSRBにはロール制御機い為、これを付加する外部バーニアエンジンEVE」を石川島播磨重工開発

 試験機1号機打ち上げ後はH-IIAロケット用のSRB-Aを流用した2号機の開発が進められていたが、
 計画凍結から本体はH-IIAロケットの打ち上げに使用されたという。

第2段機体
 宇宙科学研究所M-3SII ロケットからM-23 固体ロケットモータを流用。

第3段機体
 宇宙科学研究所M-3SII ロケットからM-3B 固体ロケットモータを流用。
 但し計画凍結で打ち上げの消えた2号機に搭載予定だったものであり、日のを見ずに終わることになる。

誘導方式
 電波誘導方式。

打ち上げ実績

全1回の打ち上げに成功。

詳細

機体番号 打ち上げ日時etc 搭載衛星
試験機1号機(1F)  1996/02/12 8:00
※初飛行
2号機(2F)     打ち上げキャンセル

 

成果とその後

既に終了していたM-3SII 製造ラインの再開や異なる制御系に基づく第1段と第2段以降の調整など、
コスト軽減の思惑は上手く行かず宇宙開発委員会の計画見直しに伴い開発凍結となる。

但し既存のシステムを流用するという構想自体は世界的にも多く、日本でもイプシロンロケットで実現となる。


また余談あるが...試験機1号機によって打ち上げられた極音速飛行実験HYFLEX」は、
計画後半になって急遽追加された機体回収というの見たにも判りやすい成果に失敗している点と
J-I ロケットに対するイメージが付加されたかそれ自体「失敗」の印を持たれがちだが
音速域での飛行データ収集という当初の的で実験は成功している。

関連動画

打ち上げ

関連コミュニティ 関連チャンネル


関連リンク

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
熱情の律動[単語]

提供: かふぇお~れ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/19(金) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/19(金) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP