ルミックス
LUMIX(ルミックス)とは、パナソニックのデジタルカメラのブランド名。
コンパクトカメラや一眼レフカメラでは別々のブランドを用いるのが一般的だが、パナソニックではコンパクトデジタルカメラからミラーレス一眼、過去に販売していた一眼レフカメラやカメラ重視の携帯電話もすべてLUMIXブランドで統一している。このブランドを冠した第一号機が出たのは2001年で、それ以前も別の名前でデジタルカメラを出していたもののイマイチぱっとしなかったが、この統一ブランドの立ち上げ、独ライカカメラ社との提携によるレンズ開発、もともとビデオカメラで培った光学手ぶれ補正技術などを強みに、比較的後発ながら一定の地位を確立した。
レンズ交換式カメラではオリンパスとコダックの提唱するフォーサーズシステムに賛同し、オリンパスからの部品供給などの協力を受けて一眼レフにも参入したが、フォーサーズの拡張規格でフランジバックを短くするなどしたマイクロフォーサーズシステムをオリンパスと立ち上げ、ミラーレス一眼の第一号機を送り出した後はそちらに注力している。
いわゆるネオ一眼やサブ一眼とよばれるような形の高倍率光学ズーム搭載モデル。
いわゆるミラーレス一眼のLUMIX Gシリーズ。マイクロフォーサーズシステムを採用しており、レンズはオリンパスのミラーレス機用レンズM.ZUIKO DIGITALシリーズなども共通規格のため利用可能。ただし、パナソニックは手ぶれ補正をレンズに内蔵し、オリンパスではボディ側に手ぶれ補正を内蔵しレンズには装備していないため、LUMIXにオリンパスレンズの組み合わせでは手ぶれ補正が利用できない。また、マイクロフォーサーズなので、アダプタを利用すればフォーサーズのレンズも利用可能。
一眼レフ亡き後のパナソニックのデジカメのフラッグシップ。特に動画の性能で人気と注目を集めている。GH3からはサイズもフラッグシップらしくエントリー一眼レフと同等以上の大きさで防塵防滴のミラーレス機となっている。
上記GやGHが一眼レフタイプ形状なのに対して、GXは箱形コンパクトなミラーレス機のハイエンド。GFシリーズがエントリー向けにシフトしたため、従来のGFシリーズの後継的な意味合いもある。
最もコンパクトデジタルカメラ並に小さいモデル。GXよりもコンパクト志向でシューなどを省略し、価格も重視しているGFよりはプレミアム志向。
ミラーレス一眼の第一号機DMC-G1から続く一眼レフを小さくしたようなの形態を維持したシリーズ。
現在はミラーレス機の廉価なエントリーモデル。アクセサリーシューなどを省きコンパクト志向になっている。
掲示板
掲示板に書き込みがありません。
急上昇ワード改
最終更新:2021/04/19(月) 05:00
最終更新:2021/04/19(月) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。