MAMBO A GO GO とは、2001年にKONAMI (現コナミデジタルエンタテインメント)が販売していた音楽ゲーム。
ラテン系の楽曲をメインとした楽曲が中心で、コンガをモチーフとした奥一つと手前2つにボタンが設計された操作パネルが3つ計9個操作するが、実際全部使うのはHARDやNORMALの一部難易度だけで、EASYでは何処を叩いてもOKの判定となっておりコアなBEMANIユーザーと言うよりショッピングセンターなどに向けたファミリー層などを狙った商品であったが音楽ブームの陰りもあり1作のみで終わった。
ゲームは他の音楽ゲームのようなゲージ製のクリアレベルではなく一定の判定を持たせたゲージとなっておりGOOD以上で次のステージに進むことができた。また、同じような曲調を扱うゲームSAMBA DE AMIGO!(サンバDEアミーゴ)同様にゲージが低い場合背景が暗くなる・キャラがしぼむといった演出がなされていた。
画面のキャラクターは関節がねじ止めされた木製人形のようなコミカルなキャラクターとなっており、代表的なコンガをモチーフとしたキャラクター・コンガ卿(Sir Conga)は、当時アニメ化されて流行になった『あずまんが大王』のちよ父とも重ねられたこともあった。
このコンガ卿はpop'n music 8のキャラクターとしても移植された他、一部キャラクターのアニメに別のMAMBOキャラもゲスト出演している。
サウンドディレクターはTOMOSUKE氏。このゲームに収録されていた楽曲はCD販売もされていないため現在では聞くことが不可能な曲もあるが、一部の楽曲は主にpop'n musicを初めとした他のBEMANIシリーズに移植されており、今でもTOMOSUKE氏他が手掛けたマンボの楽曲をプレーすることが出来る。
(え?pop'nとボタンがかぶってるじゃないかって?何を言ってるんだ。あれはあれで楽しかったんだよムービーが荒いとか画面がみにくいとか言うんじゃない)
※bm=beatmania(5鍵), pop'n=pop'n music, DDR=DanceDanceRevolution, GD=GuitarFreaks&DrumMania, Rb=REFLEC BEAT, DE=DanceEvolution, IIDX=beatmania IIDX
pop'n musicへ出張したコンガ卿
掲示板
1 ななしのよっしん
2013/07/02(火) 00:57:19 ID: fQFiT4EFt0
> 関連動画
pop'nの動画やないかい!
とりあえず、関連項目だか記事のどこかに、GAMELAN DE COUPLEと100sec. Kitchen Battle!!を入れよう。
いや、One Minute Kitchen Battle!の記事作るのが先か?
2 ななしのよっしん
2013/07/02(火) 01:45:16 ID: YemlfMd2yQ
ああ、動画ねーなーと思ってたら文字違ってたのか。orz
追加しとコーヤ
3 ななしのよっしん
2015/06/05(金) 00:55:58 ID: 09lIdJzPDR
提供: メア
提供: 西伊興行蔵(にしいこう)
提供: 通りすがり
提供: 志塔喜摘
提供: こぱすてっく
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/07(月) 10:00
最終更新:2025/04/07(月) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。