Max Burning!!とは、SOUND VOLTEX FLOORの楽曲である。
楽曲情報 | |
---|---|
曲名 | Max Burning!! |
アーティスト | BlackY |
初収録作 | SOUND VOLTEX -BOOTH- |
現行収録作品 | SOUND VOLTEX III GRAVITY WARS REFLEC BEAT groovin'!! Upper |
ジャンル表記 | - |
BPM値 | 190 |
SOUND VOLTEXで行われるFLOORコンテストの中には、KONAMI Arcade Championshipの開催に合わせて、決勝でチャンピオンを決めるための課題曲の募集があり、見事最優秀賞に輝いた曲が、決勝で最後にプレイするタイミングで初披露される形となる。
この曲はSDVXにおいて、記念すべきKACコンテストの初代最優秀賞に輝いた。SDVXの最初のKACにおける、コンテスト「KAC2012オリジナル曲コンテスト」において採用された。
BlackYは過去にポップンの「みんなでつくって20」のオリジナル楽曲部門で「Southern Cross」が収録された経歴があり、SDVXではAAのリミックスの収録に続き2度目の採用となった。
後にSDVXの次期バージョンII -infinite infection-稼働記念の他機種連動イベントFLOOR INFECTIONにてついに移植。まずはREFLEC BEATに移植されることとなった。
ちなみにKACの時点ではジャケットに誤植があった(配信時では修正されている)。Southren Crossの時といい、コンマイクオリティに縁のあるBlackYであった。
グゥォオオオアアアァァwwwwwwwwww\ドゥウウウウウンwwww/
(◞‸◟)<フレッシュ・・・・・・( ゚∀゚)<イェーッwwwwwイェッwwwwwイェイェーッwwwwwwwww( 'ω')<ffffffffffファイヤーwwファイヤーwwwwwww(繰り返し)
キュキュキュキュグォゥワゥギュギュギュギュブォブォggggggggキュッキュキュ\ブレエ/
キャキャカカカカカカカカ\イエー/\イエー/
グワッッキュキュキュキュグオウワォウワゥワウワゥワゥワゥッwwwwwwwwwwwwwwwww
ギュルルルルルルル\ファイッ/キュキュ\ブレエ/\ブレエ/
キュキュキュキュキュキュキュキュキュルルル\ファイ/
グオグオギュルギュル\ベベベベ/キュキュキュキュキュピキュピキュピキュピイェイェイェイェ\イエーッ/
キュルキュルファイッwwwwwwwwww
アーティスト | BlackY | |||
---|---|---|---|---|
BPM | 190 | |||
難易度 | NOVICE | ADVANCED | EXHAUST | INFINITE |
7 | 12 | 17 | 19 | |
イラスト | ボルテナイザーマキシマ | ボルテナイザー・マキシマ with暴龍天 |
||
エフェクト | PHQUASE | PHQUASE since20121125 |
公式曰く「最凶譜面」とのことで、その名とKAC決勝戦にふさわしいくらいの最高クラスの難易度である。譜面製作者のPHQUASEも「(KACの2人に)TRACK CRASH(他機種で言うFAILED)させるつもりで作った」と言っている。
NOVICEは同じくKAC決勝でお披露目されたFor UltraPlayersと同じ7であるがその難易度はFor UltraPlayersとはかけ離れており7の中でもやや難しめ。ADVANCEDに挑むつもりで挑んだほうがいいだろう。
EXHAUSTは合計138本もの直角レーンから察するとおり「香港功夫大旋風」以上につまみがものすごく荒ぶっている。いわゆるフカセトラップは健在で、ゆるやかにうねらせながらもう片方で連続直角レーンをさばくというとんでもない配置が存在し、それ以外もあまりにむちゃくちゃな構成だった…にもかかわらず、アジアエリア代表のREMILIAが初見で973万のスコアを叩きだした。さらには配信4日後の12/3にはREMILIA、D.HENTAIの韓国上位プレイヤー2名にPERFECTを達成されてしまった。PHQUASE涙目である。
またKAC2012中部会場に来ていたBlackYはゲストのwacに(なぜか)叱られ、REMILIAの対戦相手だった中部代表のLAV1S.は「フカセ絶対許さないんで」と叫んでいた。その当のLAV1S.も12/12にはPERFECTを達成させ(関連動画下段左)、これについては許した模様。
SDVXIIではEXHAUSTがスキルアナライザーLv10、1期~3期のボスを担当。4、5期は新たに登場したQuietus Rayにその座を譲ったが、6期で再びボスに返り咲き、IIIでも第一回剛力羅Cコースにてボスを務めている。現在でも初代SDVXを代表するボス曲として君臨している。
そして2014年8月21日。INFNITE BLASTER解禁曲として待望のINFINITEが追加された。その難易度はKAC2013楽曲コンテストで出現した時以来のLv16。もともと許されなかった楽曲が更に許されなくなって帰ってきたのであった。
アーティスト | BlackY | ||
---|---|---|---|
BPM | 190 | ||
難易度 | BASIC | MEDIUM | HARD |
4 | 8 | 10+ |
FLOOR INFECTION第一弾にてレベルを3 MAXまで上げると解禁される。
その難易度は貫禄のHARD10+を冠している。譜面自体、10+がぼちぼちクリアできる腕前ならばFLOWERレベルの部類なのだが、colette-spling-以降の高難易度譜面に顕著な複雑な押し順とリズム難譜面なのはこの楽曲も例外ではない。
中盤と終盤には速いBPMでありながらの同時押しラッシュがあり、ここが稼ぎどころでもあるので見きれないと大きくARを落とすことになる。また複雑な押し順とリズム難の合わせ技譜面は後半顕著に現れる。2本のチェインオブジェクトを叩いてる途中にTOPが絡む、均等なトリルではない(コレに関しては春曲全般に顕著)、2本のチェインの押し順が1・2・2・1といったトリルですら無いなどと、REFLEC流の脳トレ譜面となっている。前半がそこまででもないためAAまでは大体数回ほどで行くがそこからスコアを詰めるのが難しい部類。
ちなみに収録決定した時から「フカセトラップ」地帯がどうなっているのか期待と不安が飛び交っていたが、蓋を開けてみればLO+単押しという、その地帯に入る前の同時押し地帯のインパクトもあってかひどく楽に感じるものであった。
ただ、groovin'!!では新難易度のSPECIALが追加されたためこの楽曲にも後日収録される可能性がある。上記のようにSDVXでは強化譜面を引っさげて現れたため、リフレクでも逆襲が期待される。
本曲の名前の由来は、スーパー戦隊シリーズの『未来戦隊タイムレンジャー』に登場するVレックスロボの必殺技『マックスバーニング』から取られている。
ちなみに、元ネタの技のテレビ本編での使用回数はわずか2回のみである。
それに対して、本曲はボルテどころか音ゲーの中でも特に有名な部類として知られている事から、
2012年以降の現在では「マックスバーニング」といったら本曲というイメージが強いと思われる。
BlackY氏のアルバム「MAXXXBURNING!!!」にMax Burning!! (2014 Update XXXtended!!!!)が、コナミスタイルで販売されているサウンドトラック「SOUND VOLTEX ULTIMATE TRACKS -LEGEND OF KAC-」にMAX BURNING!! (FOR INFINITE EXTENDED VERSION)が収録されている。
KAC2012オリジナル楽曲コンテスト |
---|
EGG - 大宇宙ステージ - Absurd Gaff - VISION 線香花火 SDVX edit - TRIGGER★HAPPY - éclair au chocolat |
PANIC HOLIC - Dynasty - Gott - croiX |
Max Burning!! |
掲示板
83 ななしのよっしん
2017/12/19(火) 12:51:48 ID: HwCfREyFee
INFも結局Lv19弱と評されて久しいし、そろそろ第五譜面でまた逆襲してほしい
最優秀楽曲シリーズで唯一Ⅲ以降の要素無いし
84 ななしのよっしん
2017/12/19(火) 20:29:29 ID: OKZY+C3zzz
KAC2012メドレーで十分逆襲は果たせてると思うけどなぁ
19弱なことに変わりはないがもう5年以上前の曲だしそういうもんだと割り切ってる(IIDXの冥みたいなやつもあるがあの辺は規格外なんで…)
85 ななしのよっしん
2020/10/23(金) 20:58:14 ID: BxhFJfNap2
タイムレンジャー最終回記念カキコです。
曲名はタイムレンジャーのVレックスロボの必殺技「マックスバーニング」から取っているとの事。
>>so37681743
提供: エッジ
提供: まるこお(D)
提供: reintz
提供: ゲスト
提供: すずくろ
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/16(水) 12:00
最終更新:2025/04/16(水) 12:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。