NetBeansとは、無償で提供されているJavaプログラミング・ツール(エディタやデバッガなどの統合開発環境)である。Java以外のプログラミング言語にも対応しており、様々なパソコンOS上で動作する。
名前の由来はJava Beansというコンポーネントを元に開発するプログラム向けに作られたことから。
元々はチェコ共和国の学生の間で開発が始まった。これを商用製品化したものを後にサン・マイクロシステムズ社が買収した。
現在ではオープンソースとなり、NetBeans.orgが開発を引き継いでいる。
NetBeansの名前を冠した製品は統合開発環境(IDE)以外にも存在するので、この統合開発環境を指すときはNetBeans IDEと呼ぶことになっている。尤も、単にNetBeansという場合はこのIDE(統合開発環境)を意味する。
インストールが比較的容易になるような配布形態が特徴で、プラグインを追加することにより機能の拡張もできる。
同様の機能を持つ競合製品としてはeclipseなどがある。
対応している言語としては、Javaだけでなく、JavaScript・Ruby・C/C++・PHP・Python・JavaFXなどがある。
NetBeansには、Swing Application FrameworkやBeansBindingのサポートによりJavaのGUIの作成支援機能の強化が図られている。またモバイル・アプリケーション開発機能が追加され、CLDC/MIDPおよびCDC対応JavaMEによる開発をサポートする。
なお画像は日本語コミュニティにおける公式マスコット、ねこび~ん。
掲示板
12 ななしのよっしん
2013/01/31(木) 23:05:03 ID: ZXmGXJSuTq
>>11
マルチコア最適化が楽とか大規模サーバのノウハウが蓄積されてるとかの関係で状況によっては速いこともあるぞ。
Scalaとかもその関係でJava(つーかJVMか)ベースで作られたし。(ググると今は.Netでも動くのな)
13 ななしのよっしん
2013/05/10(金) 15:48:11 ID: ky4RuVFJKx
場合によってはコンパイル時の最適化よりも
JITでプログラムの動作を分析しながらのコンパイルのほうが
パフォーマンス上がったりするからねえ
動作原理的にJITを組み込みやすいJavaのほうが
早いことがあったとしても不思議じゃない
14 ななしのよっしん
2014/06/26(木) 21:51:11 ID: Oqju2EGvNc
JVM故に初回起動時のオーバヘッドという不治の病を抱えてしまうけどね
それさえなければJITの力でCと互角レベルの性能を出せる
提供: かんじろうもん
提供: おこめ
提供: GES#0571
提供: Nirei
提供: ACL
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/02(水) 02:00
最終更新:2025/04/02(水) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。