No.37 希望織竜スパイダー・シャーク 単語


ニコニコ動画でNo.37 希望織竜…の動画を見に行く

ナンバーズサンジュウナナキボウシキリュウスパイダーシャーク

2.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

今こそオレたち二人の力を合わせる時!これがオレとお前で作り出す希望
眠りし大地の力が紡がれしとき新たな命のが噴出する!
エクシーズ召喚
覚めよNo.37!希望スパイダーシャーク

No.37 希望織竜スパイダー・シャークとは、漫画遊☆戯☆王ゼアル」に登場するカードである。

概要

ナンバーズの1枚。ランク4で攻撃力2600、守備力2100、いろいろな効果を持っているが、おおむね以下のようなもの(正確なテキストは記されていないため不明)。

  1. このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールドモンスター全ての攻撃力を1000ポイントダウンする。この効果は相手ターンでも発動できる。
  2. このカードが破壊されたターンエンドフェイズに発動する。このターンに破壊されたこのカード以外のモンスターを自分の墓地から可な限り特殊召喚する。
  3. 相手フィールドモンスターの攻撃力の合計が、自分フィールドモンスターの攻撃力の合計の倍以上の場合に発動できる。このカード墓地から特殊召喚する。
  4. このカードの(3)の方法で特殊召喚に成功した場合、自分の墓地の「No.」モンスター1体を対として発動する。そのモンスターを特殊召喚する。

元々このカード八雲の持つ「No.70 デッドリー・シン」だったが、八雲(e・ラー)と遊馬牙・カイトデュエルで、八雲無垢だったころに戻りたいと願ったことで、No.70は白紙に戻って牙の手に渡り、牙の下で開眼してこのカードとなった。

「モディファイディープブルー」によってデッキの「アビスシード」2体をオーバーレイ・ユニットとしてエクシーズ召喚。効果でe・ラーフィールドモンスター3体の攻撃力を下げ、「バハムート・シャーク・e・ラー」を戦闘破壊。「とどまらぬ大地」で自分モンスターの攻撃力合計と自身のライフポイントを連動させていたe・ラーライフポイントを大幅に削った。

しかし次のターン、「ストレインニューク」の効果で全体攻撃力を得た「ホープ・ザ・ライトニング・e・ラー」の攻撃を受けてしまう。攻撃が通る前にもう一度このカードの効果で攻撃力を下げたが、それでも敵わず戦闘破壊された。

直後に牙は遊馬をかばう形で直接攻撃を受け、ライフ0となったが、そのターンの終わりにこのカードの2つの効果で「SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング」と「銀河眼の光子竜」を復活させた。

その後、3つの効果で、遊馬の手によって特殊召喚され、さらに4つの効果で「No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー」を復活させた。「フューチャー・エナジー」でこのカードの攻撃力は倍となり、「絶望神アンチホープ」へ攻撃を仕掛けたが、「アンチ・ザ・アビス」の効果でアンチホープの攻撃力がこのカードと同じになり、戦闘破壊耐性もついたために一方的に破壊されてしまった。しかし、このカードの攻撃力はNo.38へと受け継がれた。

3人の力を合わせて破壊してもなおアンチホープ復活したが、遊馬アストラルエクシーズチェンジZEXALとなる。シャイニング・ドロー創造された「」によって、このカードカード名をSNo.扱いとし、さらにランク5となって「SNo.0 ホープ・ゼアル」のオーバーレイ・ユニットとなった。


攻撃名は「スパイダートルネード」。蘇生効果の効果名は「ラストリザレクション」。
攻撃を放つ姿は描かれていないが、攻撃を受けたモンスター線のようなもので打ち抜かれていた。

攻撃力減少効果を使うと、相手モンスターに糸を絡めつけて攻撃力を下げる。

攻撃力・守備力は「バハムート・シャーク」と一致している。OCGでも、効果以外のステータスは全て同じ。

八雲牙の力を合わせたモンスターであり、その見たカード名は、八雲力でありこカードの前の姿である蜘蛛スパイダー)と、牙の力であるシャーク)を合わせたものになっている。

OCG版

PREMIUM PACK 18」(ジャンプフェス2016で先行販売)で登場。

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/属性/海竜族/ATK 2600/DEF 2100
属性レベル4モンスター×2
「No.37 希望織竜スパイダー・シャーク」の(1)(2)の効果は
それぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分または相手のモンスターの攻撃宣言時、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力は
ターン終了時まで1000ダウンする。
(2):このカーが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた時、
このカード以外の自分の墓地モンスター1体を対として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

攻撃力減少はターン終了時までとなり、墓地からの蘇生は破壊されたときに1体のみとなった。相手の総合打点が自軍を上回っている時に、自身を蘇生する効果はなくなっている。

(1)の効果で実質攻撃力3600まで相手にできる。1体だけが相手ならば戦闘を介さない除去効果を持つランク4がたくさんいるので、全体弱体化を生かして総攻撃するなどの使い方をしたい。1000も下げれば下級モンスターでも十分戦えるようになるので、うまく行けば相手モンスターを一掃できる。

(2)の効果は自身が破壊されたときにほかのモンスター蘇生するもの。
に全く制限がないので、状況に合わせて柔軟にモンスター蘇生できる。最悪でもこのカード素材にしたモンスター蘇生すれば攻撃に対するにはなるため、全く役に立たない状況は少ない。また、素材がなくとも効果を使えるため、蘇生などで使い回すこともでき、「銀河眼の光子竜」のような一時除外モンスター相手でもある程度対応できる。
墓地に同名カードがあればそれを蘇生させることも可。ただし、同名カードも含めて1ターンに1度しか効果を使えないので、自爆特攻などで延々とループさせるのは不可能

素材定に属性縛りがあるが、「サイレントアングラー」など、属性レベル4には展開しやすいモンスターが多いので、素材えるのはそこまで難しくない。属性デッキでは戦闘力のあるモンスターとして利用できるだろう。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
上坂すみれ[単語]

提供: ふりい

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/13(日) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/13(日) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。