Node.js 単語


ニコニコ動画でNode.jsの動画を見に行く

ノードジェイエス

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

Node.jsとは、ブラウザ外のJavaScript実行環境である。

概要

JavaScriptといえば、ブラウザ上での実行を前提に開発されたプログラミング言語である。しかし、Webサイトの機が高機化するにつれてJavaScriptプログラミング言語として成長を遂げ、高い実行速度と汎用性を獲得することとなった。

その結果、「ここまで本格的にプログラミングできる言語なら、実行環境ブラウザ上に限定しなくても良いのではないか」という考え方[1]が生まれ、それを実現したのがNode.jsである。

なお、Node.jsという名前であるが、C++で書かれている。

中のエンジン

実際にJavaScriptを処理する部分はV8というChromeJavaScriptエンジンと同じものを使っている。ブラウザとの違いとしては、ブラウザで実行できると困るローカルファイル読み書きに関するライブラリが充実していることなどがある。一方で、ブラウザで実行する時に黙示的に与えられるDOM(Document Object Model)が存在しない(Webページを表示しているわけではないので当然と言えば当然である。)。

主な用途

Webフレームワークによるサーバーサイドプログラミングに用いられることが多い。これまでの用途であるブラウザ上での実行(フロントエンドクライアントサイド)と、Node.jsによるバックエンドサーバーサイドプログラミングが同じ言語・同じロジックで開発できるのが強みである。ブラウザ上で実行しなくて良くなっても、結局ブラウザからは縁が切れない。

バージョン

メジャーバージョン番号は半年ごとに1上がり、偶数番が安定版、奇数番は不安定な開発版である。偶数番のメジャーバージョン寿命は3年(最初の半年は安定化を待つ期間であることを加味すると2年半)。

パッケージマネージャ

npmというパッケージマネージャがあり、Node.jsの拡張機能ライブラリはここからインストール出来る。

関連動画

関連商品

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *JavaScriptブラウザ外で実行しようという考え方はNode.jsが登場する2009年よりも前からあり、Windows98の時代からWSH(Windows Script Host: 旧称Windows Scripting Host)ではJScriptというJavaScriptが実行できた(当然Windows専用)。しかし、JavaScriptの言語仕様が洗練される前の時代の産物であり、WSHの本命はVBScriptであったことなども重なったのかあまり普及はしなかった。強力すぎてセキュリティホールになったことや、当時Windowsで動作するサーバーソフトウェアが限られていたこともしたと思われる。結局Microsoft2006年以降PowerShellに軸足を移したことにより、WSHはお役御免となった。
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

急上昇ワード改

最終更新:2025/07/26(土) 09:00

ほめられた記事

最終更新:2025/07/26(土) 08:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。