パーティーパロット
Party Parrotとは、虹色に光るオウムのgifアニメである。
元ネタは絶滅危惧種であるオウム、カカポを特集したBBCの番組の1シーン。
※1:20から
ちなみに、この動きはカカポの交尾である。しかもおっさんの頭に乗っている個体は男の子である。
この姿をゲーミング化元にして作られたgifアニメが海外を中心にSlackなどで使われるリアクションとして流行し、2016年にはcultofthepartyparrot.comという多くのgifを集めたコミュニティサイトが作られるなど広がりを見せていた。
2018年9月30日、Twitterで一つのアカウントが誕生。
※以下の動画では激しい色の切り替わりによって、ポケモンショックのように具合が悪くなる可能性があります。ご注意ください。
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/FUCKDESUNE/status/1046219407721021441
#ITSUMOFUCKというハッシュタグとともに定期的にParty Parrotを主役としたflash臭のする動画を投稿し一定の支持を得ていたが、2020年4月11日に投稿した以下のツイートがバズる。
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/FUCKDESUNE/status/1248815824946651137
同年4月14日以降、この動画のフォーマットをなぞった動画が別のユーザーによって複数制作される。
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/neko_kk2/status/1250579726902558720
これらの動画が大きくバズったことにより、下ネタで盛り上がる鳥という印象が日本のライトなネットユーザーの間で広まることとなる。最後で強引に下ネタに繋げればよいので布教との相性が良く、多数の動画が制作されることとなった。
変な属性が独り歩きしてしまったためSlackやDiscordなどで親しみのあったユーザーからは困惑する声も上がっているが、前述の通り元ネタは交尾であるためさほど間違いではないという声もなくはない。
ただし、黒板動画を#ITSUMOFUCKのタグで投稿することは推奨されない。
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/neko_kk2/status/1255495559764467718
前述のcultofthepartyparrot.comの冒頭にある「PARTY OR DIE(パーティーしないと死)」という言葉には、単なる勢いの他にカカポの絶滅を危惧するという意味も込められている。
また、同サイトにはカカポの保護活動を行うニュージーランドの組織への寄付のリンクが貼られており、誰でもカカポの交尾を支援できる。
どうでもいいことだが、カカポのつがい探しはいわゆる『合コン』である。確かにパーティーしないと死(=絶滅)である。
掲示板
675ななしのよっしん
2022/12/08(木) 18:50:52 ID: iGzfLqBmlh
昭和から平成初期の昔ならそういう年齢にあった趣味嗜好というのはたしかにあっただろうし、意味を持ったとも思う
でも今の時代は、大人になってもそういう趣味嗜好を持ってることが珍しくないことが周知され、共有される時代になったからそういう前提が崩壊してんのよね。
つまり、いい年して、いい大人ならを頭に掲げて趣味嗜好を攻撃してるのは時代錯誤なんだよ
676ななしのよっしん
2022/12/20(火) 16:54:29 ID: yjKnA4ZSRw
>>670
アイスバケツチャレンジなんかもそうだけど、意義があることが形骸化して単なるお遊びになるのが常とはいえ悲しいな
677ななしのよっしん
2022/12/25(日) 16:46:39 ID: M3GgwCp9BI
>>676
そもそもカカポの存在を知られてすらいない状態よりは良いと思うけどな
どんな形であれparty parrotからカカポって鳥のことを知った奴が
ネタでもおふざけでも募金すりゃ意味はあったことになるし
知らない奴が募金する確率は0だからな
急上昇ワード改
最終更新:2023/02/07(火) 06:00
最終更新:2023/02/07(火) 06:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。